かっちゃん @Wiki

雑記帳28

最終更新:

kachan

- view
管理者のみ編集可
2011/07/09
【復活の狼煙】

我が家には、もう一台バイクがあります。
平成4年11月登録 もうすぐ19年落ちになる、 ”どノーマル” の「TW200」です。

かれこれ20数年前のこと、若かりし頃には、「TDR250」に乗っていました。
夏休みを利用して、毎年のように北海道・東北・九州などへのロングツーリングを楽しんでいたのですが、「近所の山をのんびりと走り回るのに、ちっちゃいシングルがあってもいいな・・・」と思って、なんとなーく選んだのがコイツでした。

彼とは、納車直後に四国のスーパー林道へソロツーリングした程度で、その後は大して遠出することも無く、「XJR400」が来てからは、更に乗る機会が減りました。
結婚を機に手放そうかとも考えたのですが、嫁さんが「免許を取って私が乗る!」とほざいた為に、これまで十数年間ガレージの中で眠ったままになっていたのでした。


それでも、年に数度はENGを掛けて、近所をちょこっとだけ走ったりしていたので、全くの不動車ではありません。
3年ほど前に、バッテリーがいかれてからも、キック2-3発でENGは起きてくれますので、コンディションは悪くありません。

この春、娘が小学校に入学したのを機に、漸く「嫁さん号」として復活することになりましたので、ぼちぼちと弄っていきたいと思います。
※ 今になって思えば、乗りもしないバイクに保険を掛け、毎年税金を払ってきたのは、大きな無駄ではありましたが、何も言わずに維持させてくれた嫁さんには感謝!感謝!です。


復活するに当たり、前から気になっていたポイントを何とかしたくて・・・




本ページのTOP画像のように、斜め前方から見たTWは、スリムながらも、お尻にかけてボリュームがあって、お気に入りのスタイルをしているのですが、ボコッと突き出た四角いテールランプだけは、なんとも不恰好で気に入りません。


なんとかしましょう。やりましょう。

取り敢えず現状把握のため、こんなことになっています。
イメージを膨らませながら、あっちこっち採寸して・・・


ついでにフロント周りも、なんとかしましょう。やりましょう。

続く・・・



2011/07/16
【お尻がね・・・】
こんな風になりました。


投売り状態だった「APE用のルーカスキット」を救出。これをベースにして、手を加えていくことにしました。
2tのアルミ板を切り出して、ナンバー裏のサポート兼反射板の取り付け金具を製作。


フレームへの固定は、ホームセンターの既製品を小加工しただけで、完全ボルトオン。


裏側から見ると、こんな風になっています。


外装を被せた状態で、真横から見るとこんな感じ。ちょっと引っ込ませ過ぎたかな?


目線が高いと、テールカウルの中に、潜り込んでいて、テールランプが無いみたい・・・
ウィンカーも小振りのものに交換して、随分とすっきりしました。




おまけ

ナンバープレートのビビリ対策のため、プレート裏にこんなものを貼り付けて・・・
PCに付属していた、ゴム足をぺたっ!



2011/07/18
【ぎゃぁー】

エアフィルタを掃除しようと、指で触れたとたん、表面が「ずるずる」っと崩れ落ちていきました。

何とか原型を留めていたので、そぉーっと剥がしていくと・・・


周りを一切汚染すること無く、除去作業は成功!(って、騒ぐ程のことではない)


まぁね。20年近く前のスポンジなんだもの。当たり前でしょ。
ということで、予め用意しておいた新品と交換しました。 ははっ。



2011/07/23
【フロントフォークオイルの交換】

二年前に行ったXJR400のフォークオイル交換(雑記帳16)では、なにやら怪しげなオイルが出てきましたが、今回はどうでしょう。
なにせ、19年前のオイルですから、凄い事になっていそうな予感が・・・


くっ くさっ!
でも、出てきたオイルは、とても綺麗な琥珀色。
匂いといい、色といい、どう見ても普通の作動油のようです。
遅れて、底の方から出てきたオイルには、それなりのスラッジが含まれていましたが、状態としてはとっても良好。


19年ものとはいえ、走行距離5700kmなら、こんなものでしょう。


コンプレッションチューブには、やはりというかなんと言うか。錆が出ていました。うーん。
サンドペーパで磨いて、OKということにしましたが、こういうちょっとしたところで、気分が萎えてしまいます。
コイルスプリングは、右342mm 左341mmでした。


例の「自作液面高さ調整治具」を使って、きっちり135mmに調整。


ドラムブレーキの汚れは、軽度のもの。
シューの厚みは、標準4mmに対して、3.5mm程度ありました。


びゃーとエアでブローして、パーツクリーナで脱脂。
要所をグリスアップし、ぱぱっと組み上げて、今日の整備作業は終了です。

次にばらすのは・・・



あっそうそう。今日はこんな作業もしました。


昨晩届けられたこの箱。


ついに手を出してしまった、禁断の中華バッテリー。
爆発しないことを祈りつつ充電して・・・


さくっと、装着完了。
灯火類も安定しているし、セルも元気よく回るようになりました。

さあ一体、何年・何シーズン・何ヶ月・何日?もってくれるのでしょうか?
1週間後に、もう上がっちゃったよ! なんてことにならないことを祈りつつ、1週間後の様子を見ることにします。


ところでこの中華なバッテリー。Netでは結構ヒットする有名なやつです。
「SUPER NATTO」 = 凄い納豆?
NATTO ってなに? 私の辞書には、そんな言葉は載っていません。
納豆だけに、「ごっつ粘りまっせ」ってことなのかしら?
そんなことはともかくとして、品質管理としてはちょっと問題があるようで・・・
キャップの成型が余りにも酷く、バリ取り必須! (ちょっとバリっていうレベルじゃないぞ)
液が漏れなきゃいいのよ・・・という感覚は、流石ちな製って感じです。
多少の予想はしつつも、箱出ししていきなりこれを見て、ゲンナリしてしまいました。



2011/07/30
【顔つきを変えてみる】

お尻を弄るついでに、お揃いのウィンカに変えてみたものの、なんだか地味なTWくん。


顔面移植を開始します。


こんな部品が付属していたけど、なんだか頼りなくって・・・


せっかくライトステイがあるのだから、金具でがっちり固定したほうがいいよね。
こんな感じでいいかな?  ボール紙で作った型紙をちょきちょきしながら、金具の形状を検討中です。


ウィンカは、ここらへんに移植することにして。。。

今週は、ここまで。 



2011/08/07
【顔つきを変えてみる その2】

こんな金物を作って・・・


こんな風に取り付けて・・・


取り敢えず、こんな顔付に変わりました。
ちょっとエンデューロマシンっぽくなったかな?
でも、ライト周りの光漏れ対策やら、振れ止めやら、光軸合わせやら、配線の始末やらやらやらと、細かな宿題がいっぱい残っています。

夏休みが終わるまでに仕上がるのか?
間に合わなくって、廊下に立たされるのか?

もう少しがんばりマース。



2011/08/15
【顔つきを変えてみる その3】

こんな金物を作って、元々あるヘッドライトカウルの止めねじ利用して取り付け・・・


新しいカウルと合体!


3点止めにしたことで、思いっきり頑固になりました。
ウィンカの取り付けも兼ねたヘビー級のライトカウルですが、これだけがっちり固定しておけば、走行中に光軸がぶれることも無いでしょう。



2011/08/16
【ハンドルバーの交換】

身長160cm 体重**kg(自己申告)の嫁さんにとって、TWのハンドルバーはかなり広すぎるらしく、
「XJR位の幅がいいな (はあと)」
ということだったので、こちらも交換することに。。。
830mmのオリジナルバーハンから、630mmのコンチハンへと、ポジションが劇変することになるけど、大丈夫かぁー?




仮組み状態ながら、ハンドル周りの部品を取り付けてみると・・・
案の定、予想通り、やっぱりね。
ケーブル類が、デロンデロンに余りまくっています。

電気配線は、ぐいっと押し込めば簡単に格好がつきますが、ワイヤ類を綺麗に収めるのは、ちょっと面倒なことに・・・

・フロントブレーキワイヤは、フォーク上部にあるガイドを取り外して、大きく取り回すことで回避。
・クラッチワイヤは、三ツ又より下の部分で垂ませ気味に・・・
・アクセルワイヤは、タンク下に逃がすことで、何とか収まりました。
予想していたとはいえ、たかが10cmのことで、こんなに面倒なことになるなんて。。。















<<<  雑記帳27                       雑記帳29  >>>








































>








記事メニュー
目安箱バナー