主な砲撃地点(タンク)

下記の砲撃ポイントで○○より接近すると無理となっているポイントは210mまで砲撃できる機体(ザクI後期型等)が実装となったために可能になっている地点が多いです。
「連邦側」や「ジオン側」という視点はノーマルステージでの視点です。
リバースステージの場合には逆に見てください。

ニューヤーク

連邦側(NY)

  • 埠頭クレーター近辺
通常は開始からやや左前方に直進して到着する連邦のメインポイント。
周辺が廃墟になっており、それらビルを有効に活用することでロックを維持したまま様々な形で遮蔽を置いて砲撃が可能。
また戦況に応じて前方ガスタンク近辺や水に飛び込んだり、後述のノーロックポイントへ移行するなど、柔軟に砲撃地点を変えることができる。
  • 海中(主に潜水艦残骸近辺)
上記埠頭から移動したり、水中を走るなどして到達するポイント。
遮蔽物に乏しいがミノ粉中は発見され辛く、時には完全にフリーでの砲撃も可能。
また埠頭周辺の砲撃で拠点撃破後、敵が周囲に居ないなら海中に移動してダブデの復活を待つ戦術もある。
  • ミニ雛壇(ノーロック)
開始位置から前方、丸ビルを越えてやや右よりの段になっているビル。
ノーロック砲撃が可能で前方~左右にかけて障害物が多く中以遠を防ぎやすく、また後方が広く開いているため近距離機による護衛が容易。
また敵近格が敵拠点方向から最短距離を来た場合、ビルの隙間で護衛に撃たれたり、ビルの上を乗り越えてタンクを攻撃するためにロスを作ることになる。
射角調整は難易度[中]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の中心までの間で命中する。
反面ノーロックなため砲撃時間がかかり、またジオン雛壇方面からの襲撃には比較的脆いという欠点もある。
  • 高速上(ノーロック)
開始後、正面に進みやや左に寄って高速に登った近辺にあるめり込んだビル。
このビルを遮蔽物としてノーロック砲撃が可能。高さがあり、敵近格の接近方向が限られるため、対応がしやすい。
射角調整は難易度[低]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の上縁までの間で命中する。
ただし右側がガラ空きなため敵支援機からの砲撃をモロに受ける上、ノーロックなので回避も難しい。
安全性も低いため状況に応じてミニ雛壇や埠頭に移る過程とするといい。
  • 正面~右サイド
ジオン軍が連邦軍に比べて右側から開始するため、迎撃側に有利な状態での砲撃となりやすく、ここを読むであろう初心者にはオススメできない。
だからこそミノ粉時には右サイドを突く奇襲が存在するが、失敗するリスクも高く、自己責任で行える場合のみ挑戦しよう。
なお、復活時にドーム横に出現し、右クレーターないしひな壇横を目指す手もある。左サイドに敵が網を張っている場合、そこへわざわざ飛び込む必要はどこにもないのだ。
なお正面近辺は遮蔽を取れる場所、ノーロックが狙える場所など多様に存在するため、敵の防衛ラインが切れている場合に挑んでみるのも面白い。
  • ドーム前ビル群上(ノーロック)
雛壇左隣のビル群にある小雛壇とも言えるノーロックポイント。一度登られると追いつくまで時間がかかるため敵アンチからすると厄介なポイント。

ジオン側(NY)

  • 雛壇(ノーロック)
開始から正面に見える階段状のビルの二段目からノーロックできる。
敵支援機の攻撃の大部分を避けることができ、近格もブースト大量消費して登るか、防衛線に突入して回り込むかになるため、非常に守りやすい。
基本的には、正面やや右の小さなビルと、左側の段差のビルを押さえればタンクはほぼ安全であるが、左側の高いビルの上からや、右の細い足場を経由して切り込む敵もおり、また護衛が駆けつけるのが遅れるため近距離を一機、即飛び込める場所に置きたい。
なおノーロックであるため砲撃時間は長く、さらに埠頭側からの襲撃には比較的弱いため、敵が十分なアンチを出してない場合は、ロック撃ちに移った方が良い。
射角調整は難易度[低]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の上縁までの間で命中する。
ヒルドルブ45度設定のみ、ひな壇のさらに下段からも砲撃可能。だがバレるとキーパーもされやすい。
  • ドーム前(雛壇前)クレーター
上記の雛壇の右横の通路を過ぎた場所にあるクレーターから周辺に広がる廃墟。
最速で到着できるロックポイントであり、両タンク戦でアンチが少数の場合の主流ともなる。近辺の障害物を有効に使うことで支援機の攻撃の大部分を防ぐことができる。
またミノ粉時は細かくポイントを変えることで、敵の接近まで時間を稼ぐこともできる。
護衛が不足している場合に、敵近格から逃げるため雛壇から飛び降りてここに移ることも多い。
  • ドーム内
ドーム前クレーターから移行することの多いポイント。側面からの射撃を遮れ、敵機の侵入方向も限られるので、護衛とアンチが激戦になったら一時的なシェルターとして使用できる。
とはいえ、正面からの射撃には無防備で、遮蔽されているだけに敵近格と個室状態になりかねないので、固執はせず判断したい。
  • 正面廃墟ビル群
敵拠点正面に広がるビル群。護衛しづらく敵機の接近がわかりづらいが、正面からの射撃を遮れる。(クレーター前は射線が通りやすく接近しやすい)
敵が引きこもった後のロック射撃に便利。
  • ドーム上
開始正面のビル群の左端の段差からフワフワすることで登れる。難しいなら最も高いビルから飛ぶと簡単に行ける。
ロック撃ちが可能で敵近格の襲撃方向を限定でき、ドーム上をギリギリまで下がることで、直線的な支援機の砲撃から逃れることも可能なポイント。
非常に目立つ上に敵の復帰ポイントに近く、その割に砲撃開始が極端に遅くなるため、現在では積極的な利用者は少ない。
  • ドーム裏
開始位置から左側に大きく移動し、MAP端を通るようにドーム裏に回りこむ砲撃ポイント。
ロック可能で小さいが遮蔽用のビルもあり、ドーム自体により主戦場から隔離されることもあって、ミノ粉散布時のステルス砲撃に適しているポイント。砲撃しながら敵拠点裏に回り込んだり、敵に姿を見られる前に正面の水路に飛び込んで息を殺すなどして、敵の裏をかく戦術に使える。
またこの周辺を主戦場にすることで雛壇をフリーにしたり、そのまた逆を取ったりと多彩に利用できる。敵復活ポイントに近く、砲撃開始が遅いため非ミノ粉では使いづらい。
  • ドーム前ビル群上(ノーロック)
雛壇左隣のビル群にある、小雛壇または第二の雛壇とも言えるノーロックポイント。特筆すべきは連邦側と違い左ルートリスタレベル4から1度のフワジャンで到達可能であること。更に一度登られると追いつくまで時間がかかるため敵アンチからすると最速で到達される上にアンチしづらいと非常に厄介。なるべく右端に立ち足元の突起を参照にわずかに壁から下がり砲撃。ビッグトレーとダブデ(頭部)で方位が違うので事前練習は必須。またここの左側下段もノーロックで届くので正面が空き周りに敵がいないならあり、ドームにリスタが来たら逃げる。
  • 敵拠点右側
正面の高速道路を通り敵と擦れ違うように拠点まで移動する、または水に飛び込み真っ直ぐに直進して高速の下に出ることで辿り着くステルス専用ポイント。
なお後者のルートの場合はあえてエリアオーバーすることでレーダーに映らずに段差を登れる。ステルス専用の完全な奇策であり、敵に気付かれなければ落ち戻りが来るまで長々とフリーで撃て、また拠点裏に回りこむことでさらに気付かれにくくすることもできる。
しかし敵と交差する高速ルートは見つかれば無駄死にであり、海中ルートは比較的見つかりにくいが時間が非常に長くかかる。
護衛が頼りない場合に選ぶ博打ルートと思っても良い
高速道路のループ線の下からノーロックで拠点砲撃可能。
丸ビルの上からも50度位のノーロックで拠点砲撃可能。

グレートキャニオン(Ver.2)

連邦側(GC)

  • 敵拠点正面の高台
通称ジオン側の乳首岩付近。岩の後ろ側、少し欠けた段の上から赤ロック撃ちが可能。段の上は機体がはみ出すので注意。
しっかり隠れたいなら、もう少し下がってノーロック撃ちすると良い。ノーロックも射角かなり低くてもOKと難易度は低い。ダブデの頭に弾が当たるので、完全な45度ノーロックだと頭を飛び越す場合あり。その時は少し後ろに下がる。
そこへの行き方だが、中央の所からメガネ岩の上に登ってから行くか、開始時連邦側の高台から上へ登るか、上へは登らずまっすぐ行く方法がある。
  • 中央の穴の開いた岩付近(ノーロック)
高台が敵に占拠された場合や、あと少しで拠点を落とせる時に有効。ただしノーロック撃ちが必須。
射角調整は難易度[中]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の下までの間で命中する。射撃方位をど真ん中から微妙に右へズラして(拠点の▼が左側へ)敵拠点の右側前足に当たるようにすれば更に容易になる。
具体的な調整はここの写真を参考に。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/20070129/pod.htm
  • メガネ岩のジオン側付け根付近(ノーロック)
高台後方の高い場所。ここから45度ノーロックでダブデの頭にヒットする。他のポイントより命中に時間はかかるが十分に前線が上がっているのならば右の狙撃台から狙われにくいので選択肢になる。
  • 洞窟出口(ノーロック)
低角のノーロックが必要。ミノ粉アリ時に有用で洞窟ルート自体も裏を突きやすいが、88時だと流石に索敵機が居るだろう。また敵側リスタポイントがすぐ近くなので、中盤以降では狙いにくい。

ジオン側(GC)

  • 敵拠点正面の高台
通称連邦側の乳首岩付近。岩に隠れながら赤ロック撃ちが可能。行き方は連邦側の行き方と変わらない。
ただし岩に隠れながら撃つ場合は少々角度を付けないと岩にあたる可能性あり。
敵支援機の射撃は到達以降なら全く問題ないが、ジオン側と違い下の段が高めなので、敵近格が直接上りやすい。護衛必須。
  • 中央の穴の開いた岩付近(ノーロック)
連邦側と同じでノーロック撃ちが必須。連邦側ほど厳密な位置調整は必要ない。射角調整は難易度[低]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の上縁までの間で命中する。
  • アッガイ通り(ノーロック)
アッガイ通りからもノーロックで拠点が狙える。(激ムズだが)
アッガイ通りの出口にある岩が、東西南北表示の円の中にちょうど納まる距離で、
マカクで連打すると、射角調整なしで拠点に命中する。
  • 洞窟出口手前
いつからかわからないが、右側の壁によせておくと洞窟内の結構奥の方から赤ロックが可能になっている。(場所的には上記の高台の真下辺り)
ミノフスキー下ならばまったく気づかれる事がなく拠点攻撃が可能。
ただし、赤ロックできる範囲が結構狭いため、ロックが切れ、敵が目の前にいる場合は再び赤ロックするのが難しい。

ジャブロー地上密林エリア

連邦側、ジオン側共通

マップ中央、ほぼ両者拠点を結んだ直線上にある、砲台のある岩山。
ザメルA砲、フルアーマーガンダム(TYPE-B)A砲(射程850m)では、砲台と横並びに立ったあたりで敵拠点をロックできる。
特に連邦側の750m帯の一般的な砲撃地点は、進攻ルートに川がありジオン側から視認されやすい。
このポイントは川ひとつ手前にあるため、ある程度敵機の目を潜り抜けながら砲撃ができる。
同じ理由から、逆にジオン側は連邦側から視認されやすい為、2ndアタック以降など様子を見る必要がある。

他機体のノーロック地点としても有効かは未検証。

ジャブロー地上

連邦側、ジオン側共通

  • 敵正面高台
赤ロック撃ちも可能で少々斜面の所から撃つならばノーロック撃ちも必要。岩陰に隠れながら偽ノーロック撃ちも可能。
  • 高台横
高台が戦場になっている場合や高台が占拠された場合はこちらに行く人が多い。
  • 水中トンネル(高台下辺り)
ミノフスキー下ならば有効な手段でミノフスキーがなくても戦場が高台になっているようであれば敵に気づかれにくく、数発なら撃てるであろう。ただし、水中なため、撤退するときに遅いので注意しよう。
  • 水中トンネル(左方向)
ミノフスキー下でないとかなりやりずらい。敵レーダーに見つかりやすく、敵の復活ポイントが近く、周りに障害物があまりないので気をつけよう。


ジャブロー地下

タンクよりジム・スナイパーIIゲルググJでの拠点攻撃が比較的有効なステージ。
タンクでの砲撃ポイントは屋根や壁が入り組んでるため狙撃に比べ少ないが、耐久値やコストの関係上タンクを使用する人も多い。

連邦側(JU)

  • 中央丸ビル右付近の斜面
REV.1.08のステージの調整により以前までは量産型ガンタンクでは拠点攻撃が難しかったが、現在は赤ロックしながらの拠点攻撃が可能。ジャンプしながらの攻撃が可能となった。
一旦上りきって敵拠点をロック後、そのまま斜面を下がると良い。ダウンさせられても無敵時間を活用してロックしなおそう。
斜面を降りれば斜面上以外からの殆どの射撃は遮れ、側面からのも前後移動でかわせるが、意外と厄介なのが敵射撃機のキャノン砲。ロックされると敵拠点側洞窟からバシバシ撃ちこまれてしまう。

ジオン側(JU)

  • 連邦本部ビル(通称丸ビル)脇の窪み
窪みに入りながら射撃をすれば、左側面から後方にかけて丸ビルを盾にできる。ただし、ジム・スナイパーカスタムが連邦軍拠点ジム工場の上にいる場合は、ジャンプスナイプで狙撃されてしまう。
ザクタンクでの拠点攻撃は、特に意識する必要はない。
ザクタンクV-6?では、右トリガーを指先で弾くように撃つことが必要。トリガーを一瞬でもホールドすると、弾が天井に当たってしまう。方法自体はまったく難しくないため、ザクタンクV-6でも射角調整なしに拠点を攻撃できる。
  • 連邦本部ビル(通称丸ビル)連邦軍拠点側の梁
丸ビル連邦軍拠点方向に平均台のような梁がある。その梁に乗ってキャノン砲のみを壁から出して拠点攻撃を行う。連邦軍拠点上のジム・スナイパーカスタムからの攻撃を無効化できる。ただし、ジム・スナイパーIIに露出しているキャノン砲を攻撃される。また、正面以外、特に左側面がまったくの無防備になる。
ザクタンクでの拠点攻撃は、やはり特に意識する必要はない。また砲だけ出さずとも多少後ろに下がった場所でも当たる。
ザクタンクV-6?では、やはり右トリガーを指先で弾くように撃つことが必要。
  • 状況に応じてどちらから攻撃するか決めよう。

ヒマラヤ

Rev.3.30でリニューアルされた後の情報待ちです

連邦側(HY)

ジオン側(HY)

連邦拠点手前に大岩があるためマップ中央ではロックをとれない。拠点形状やマップの傾斜によりノーロック砲撃難易度は高めなため、中央に移動しながら砲撃する場合はダウンしないように注意。護衛はタンクが崖側に抜けられるようラインをはれば拠点攻略がスムーズになる。

  • 崖側クレーター(ノーロック、仮称)
スタート地点からまっすぐ進んでやや右手側にあるクレーター内部。ここから45度ノーロックでヒットする。くぼんでいるためやや被弾しづらいが、護衛が守りやすい地形ではない。移動しながら、あるいはラインが上がるまでの仮の砲撃ポイントとして活用できる。
  • 崖側岩場(仮称)
スタート地点から最速で到達できるロックポイント。縦長の岩を遮蔽物として利用することができる。
  • 崖側尾根上(仮称)
やや崖よりに回りこんだところにある尾根上。そのまま前抜けしやすい。敵も味方も下からは手を出しづらく、敵に登られた場合は下に降りるなどの柔軟な対応が必要となる。
  • 中央高台上(仮称)
サイド7とは異なりコスト240タンク以外でもロック可能距離である。ただし正面の大岩が邪魔で、高台上では右側のふちでしかロックをとることができない。スタート地点からこのポイントに行くにはやや時間がかかる。

トリントン

連邦側(TT)

  • 両軍とも色々と砲撃地点がある一方で、実用性がある砲撃ポイントは限られる。
  • 4階の砲撃地点。バンジー台を利用してアーチ上スナイパーの射線を塞ぐ。左にある柱の後ろ付近に、ジムキャノン最大射角で当たるノーロックポイントがあったが現Verはジムキャの弾が消えて届かなくなった。ガンタンクだと50度あたりで要練習・ビッグトレーとダブデ(頭部)でも位置が変わる。拠点赤ロック後に左後ろに下がりスロープ少し降りることで前からは無敵のブラインドショット可能。場所を覚えた場合はもう最初から赤ロックしに行かずスロープ上りきらずにノーロックで時間短縮、ただし後ろが怖い。射角調整は難易度[中]。シンボルチャットの中央の三角"▼"の上縁から枠の上縁"-"の間で命中する。ジムキャノンの最大射角が当てやすい。
  • 3階の開いた場所では右側はロック撃ちや、4Fから落下・すべりこんで発射できる。連邦側は開幕右側からふわふわで侵入すると最速でロック撃ちできる。左側ではノーロックで狙うこともできる。
  • 2階の開けた場所も同様に撃てるが(その場でのロック撃ち不可だが、3~4階からロックして落ちればロック撃ち可能)、敵が1階からジャンプして到達するので注意
  • コロニーを迂回してアーチ前。落ち戻りが来たら死亡確定。アーチをくぐって前出すぎると弾が飛び越えてしまう
  • アーチ真上は4階からふわふわで落ち、アンチが来るのにも迂回ルートしか知らないと時間がかかる、到達できればかなり撃てる
  • 右手トンネル出口。出口からロックして下がる。「回りこむ!」で意図がわかってもらえるかどうかだが、敵が来た方向とは逆に逃げながら、トンネル西口→中口→アーチ上→敵拠点前→トンネル西口(逆も)とぐるぐる回りながら拠点を落とそう。
右スロープからの回り込みルート、トンネル入らず左の崖ギリギリ(北トンネルの東口の南)からノーロック、赤ロックは要検証。敵のリスタ地点が近いが護衛有りならここ推奨。早くから撃ち始められる分、敵も気づきやすく、到達しやすい。 敵が集まってきたら下に下りて落ちる覚悟で赤ロックで一発でも多く入れる(カオスシフト)か、味方を信頼してトンネル通過して(西口⇔アーチ⇔中口)グルグルするかいい判断を期待する。

ジオン側(TT)

  • 4階の砲撃地点。バンジー台を利用して拠点スナイパーの射線を塞ぐ。拠点赤ロック後に左後ろに下がりスロープ少し降りることで前からは無敵のブラインドショット可能。場所を覚えた場合はもう最初から赤ロックしに行かずスロープ上りきらずにノーロックで時間短縮、ただし後ろが怖い。射角調整は難易度[中]。シンボルチャットの中央の三角"▼"の上縁から枠の上縁"-"の間で命中する。ザクキャノンの最大射角が当てやすい。
  • 3Fの開いた場所では右側はロック撃ちや、4Fから落下・滑り込んで砲撃できる。橋が繋がっていて右はやや危険?左側からのノーロックは連邦と違い無理。
  • 2Fの開けた場所も同様に撃てるが(その場でのロック撃ち不可だが、2階から少しはみ出し気味にジャンプしてロックするか、3~4階からロックして落ちればロック撃ち可能)、敵が1Fからジャンプして到達するので注意。
  • 1Fをまっすぐ行く事により登る為の時間の短縮や乱戦の中を突っ切る必要がないため奇襲の手として使える。ただし、死に戻りにばれやすいので注意。
  • どの階にいても砲撃ポイントがほぼ同じため立体的にはどこにいるのか分からないのでその時の判断で非常に左右するため腕の見せ所である。
  • コロニーを迂回してアーチ前。落ち戻りが来たら死亡確定。アーチをくぐると弾が飛び越えてしまう。
  • アーチ真上は4階からふわふわで落ち、到達できれば迂回ルートしか知らないとアンチが来るまでかなり撃てる。
  • ノーロックポイントは右側の洞窟入り口辺りから可能である。

鉱山都市

基本どこからでもノーロックは可能。レーダ外円に敵拠点マークがあれば、撃てる。
残り数発ならレーダを見て、敵のいないところからノーロックを決めよう。
ノーロックは射撃ボタンを押し、シンチャ表示枠の下線_と▽三角の間に射角調整バー?がきたらボタンを離せばOK。後は練習で。

連邦側(MT)

  • ピラミッド(屋上)
誰もが目指す見晴らしの良いポイント。上ってしまえば中遠狙からは狙われない。完全な屋上ではなく、敵拠点に一番近い角の一段凹んでいるところから砲身だけをだす感じで。
  • ピラミッド(手前)
スタート地点から見て、正面の右半分(地上ではなく、ピラミッドの下1/3の高さ)からノーロック。すばやく撃て、敵拠点からの狙撃は不可。可能であれば、ここに上る前に、地上で1発以上入れるとなお良い。護衛が敵アンチに噛み付いたら、そのまま右の面に回り、ロック撃ちにシフト。右面の穴に入るもよし、88なら敵の落ち戻り、あるいは、護衛からシフトしてきたMSから逃げるため、マップの角を目指しつつ・・もOK。
REV.3.18からジオン拠点がアプサラスⅢに変更されたため、ほとんどのポイントでノーロックが当たらなくなっている。たまにイベントで拠点がダブデになるのでその時に活用しよう。
  • 川沿いに進んで2つ目の橋の右斜め前の四角い建物の蔭(ノーロック)
建物が前方を遮ってくれるが、被せルートなので乱戦を覚悟すること。射角調整は難易度[中]。敵拠点に真っ直ぐ向くと、シンボルチャット枠の下縁"-"の上から、中央の三角"▼"の中央の間で(ダブデの左前足に!)命中する。
※リバースマップでは難易度[高]。ビッグトレーに足はない。

ジオン側(MT)

  • 大通り交差点
スタート地点から直進して、敵拠点が射程に入るギリギリの交差点?の向かって左前の建物の上。ジャンプしてロック、砲身を建物の角(右前)からに合わせれば、ボタン連射で楽チン砲撃。護衛は前および右大通りを押さえればよい。護衛の枚数が減ってきたら(差が出てきた場合)左に下りて、マップの角を目指しつつ、砲撃すると建物が多いため、弾をよけやすい。
  • 中央高速道路下(ノーロック)
あくまでサブのポイント。上記ポイントが占拠されている場合や、味方アンチが押せ押せで、右戦線があがっている場合は、こちらも一考。ただし、マップ中央であり、敵アンチも比較的対応しやすいため、1,2セット限定と考えておいたほうがいいだろう。
  • おばけ煙突上
一度上ってしまえば敵アンチはほとんど手が出せず、護衛は敵アンチを叩き落せばいいだけなのでとても守りやすい。ただし交差点より撃ち始め時間が遅くなるので、基本的にはセカンド以降で活用することになる。上り方は・・・右側の煙突を上る。左側のパイプ、右側パイプ、頂上の順。登っている間は敵アンチが攻撃しやすいので、登るタイミングをみはからう必要がある。頂上からは敵拠点とピラミッド広場(の手前一部)を両にらみできる。
  • おばけ煙突の左手前の区画にあるビルの蔭(ノーロック)
前と右をビルが遮ってくれる。味方が大通り交差点付近からの射撃を防いでくれれば、意外と安全?射角調整は難易度[易]。シンボルチャット枠の下縁"_"から、中央の三角"▼"の上縁の間で命中する。ただし、目の前のビルに上れば拠点を赤ロックできる。ロック/ノーロックを臨機応変に切り替えよう。
※リバースマップではロック可能。

ア・バオア・クー

連邦側(ABQ)

  • 全般
本マップジオン側は複雑な基地構造をしているが、それゆえに敵も全ての入口に十分な警戒を行うほどの手は足りない。
したがって、必ずしも正面から撃ちに行くばかりでなく、敵の手の薄いところ、ないしは味方の多いところから拠点砲撃に向かうことを考えよう。
  • 拠点砲撃ポイント
1.中央ルート
通路は狭く天井もあるが、ロック状態であればガンタンでも無意味に射角を上げなければ普通に拠点が撃てる。
MS1機分以上浮いた状態で撃つと距離により天井に当たることがあるので注意。
最長距離からのNLは天井に当たるんじゃないかな?(検証求む)
他ルートからも敵機が集結しやすく、拠点側から狭い通路に弾幕を張られやすい。
ラインを上げるのが難しいので護衛の負担も多くなる。
中央ルート基地内部中ほど、赤ロック距離ギリギリ辺りにコンテナの障害物があり、そこから一応身を隠すように砲撃可能。
近や射の射撃はこれで防げるが、高さが低い為砲身を隠しきれず敵のスナイパーには防御効果が得られないのが難点。
開幕から1stアタックで狙うのは厳しいので、2nd以降でアンチが手薄そうなら応援を呼んで仕掛けるのに向く。

2.コンテナ倉庫
山側ドックの1Fから進んだ先の狭めの広場。
キャノンなら問題ない高さです。
拠点前及び、中央ルートからも来れるのでアンチの到着は比較的早い場所。
更に敵タンクもこのルートから来る場合があるため、被せになることも。
大抵の場合、アンチがここで待ち構えるという状況は少なく右や中央にいる敵が戦線をすり抜けられたのを察知して戻ってくるのを迎撃、という形になる。
落ち戻りにも絡まれやすいので要警戒。
護衛2枚程度を伴っての1stアタック地点の候補と思われる。
向かう時はドックの上側表層や2Fを経由するなどして、なるべく相手前衛からの攻撃を受けないようにするとよい。
タンクの射角だと650m以内に近づかないと天井にぶつかってしまう模様。
拠点落としても生きて帰るのは厳しい場所なのが難点。

3.ジオン拠点周囲のキャットウォーク
ザンジバルがある円柱状の空間の外壁には、ザンジバルの1.5倍程の高さの所にMS2機は並べない程度の足場が巡らされている。
壁に沿って移動しながら拠点を撃ち下ろすと下からの反撃は避けやすい。
拠点までの距離が近く、しかも撃ち下ろしなことと、到達までのルート移動に空中機動性が低いとしんどいので事実上ガンタンでは不可の砲撃地点。
行き方は、公式MAPの縦空洞経由で、縦空洞までは山側ドックの2FからorゲルJが拠点を撃つMAP中央高高度のテラスからの進入がおすすめ。
アンチ側はザンジバル上からフワジャンで上がれる高さなので過信しないこと。
こちらも1stアタック地点の候補と思われる。

ジオン側(ABQ)

  • 遠距離機体
    • 全般
ジオンのスタートポイントから敵拠点の先端はすぐに見えるものの、敵拠点をロックしようとすると、かなり先まで進む必要がある。
なるべく遠くから敵拠点攻撃を行おうとすれば、どうしてもノーロック(NL)砲撃となる。
山側からの拠点攻撃は、ロック(L)砲撃を行いやすい。

番号 場所 タイプ 難易度 危険度
1 中央ドック出口 NL
2 山側ドック内コンテナ上 NL
3 山側ドック内コンテナ下 NL
4 山側ドック内スロープ L
5 MS格納庫入り口 NL
6 MS格納庫入り口近くの砲台 NL
7 MS格納庫入り口先の岩 NL
8 中央ドック出口右大岩上 NL 極難

1. 中央ドック出口
中央ドック出口に設置されている砲台の裏からNLで砲撃できる。
敵拠点の艦首に当てるつもりでレーダーや目視で方向を決めるとよい。敵拠点を示している▼は、敵拠点のロックポイントを示しているため、▼を目標にしても命中できない。
距離が近く、拠点の高さが高いため、砲撃のタイミングが多少ずれても命中する。
中央ドック出口は連邦の拠点攻撃進行ルートにも当たるため、敵機が集中しやすい。砲撃ポイントは左右ががら空きのため、敵機の攻撃を受けやすい。
敵のリスタポイントも近いので、ノーマークだと思ったら突然囲まれたなんて事もありうるので注意しよう。

2. 山側ドック内コンテナ上
山側のドック内に置かれているコンテナの上に乗ってNL砲撃が可能。ドック外壁が高いため、砲撃の射角は心持ち高めにするとよい。
目標は艦首部分。レーダーを見てレーダー方向を確認しよう。▼の艦橋付近を狙うと距離が長くなるため命中させるのが難しくなる。
正面から敵機に接近されると敵機をロックしてしまうため、NL砲撃が難しくなる。

3. 山側ドック内コンテナ下
コンテナから後に降りた地点からもNL可。コンテナ上のお立ち台状態から隠れる&自分の視界を制限することができるため、防御力が高まりNLに専念しやすい。
ただしコンテナ上より許容角度がシビアになる。また下がりすぎると当てられなくなる。高低差があるので、砲撃角はやや低めにするのがコツ。
コンテナ上でNLしようと思ったら、押しこまれた際にドーゾ。

4. 山側ドック内スロープ
山側のスロープを登り、外壁上から敵拠点を赤ロックしてから、後退してスロープ上から高射角で砲撃する。ロック砲撃なので、外すことがない。
自機を外壁で隠すため、敵拠点上のスナイパーから攻撃されない利点がある。
ただし敵機が近づきやすく、味方のリスタートポイントから遠いため、数多くの敵機に来られると、砲撃が難しくなる。
開幕で護衛もしっかりしている時に一気に落とすか、終盤で落とす際に。

5. MS格納庫入口
MS格納庫入口に半身を隠しながらNL砲撃。目標は敵拠点艦首。敵拠点が奥に長いため、命中させやすい。
砲身を右側に持つザクキャノンであれば機体を半分以上隠せるが、ギガンは砲身を中央に持つため、機体を隠すことができない上に、敵側がロックオンしやすくなる。
連邦のリスタートポイントが近いため、撃破した敵機にすぐに接近されてしまうのも問題。
MS格納庫方向に逃げた場合、通路が狭いため、敵機にサブ武装を当てやすいものの、自分の逃げ場も少ないため、敵機の攻撃を受けやすくもなる。

6. MS格納庫入口近くの砲台
MS格納庫入口より上に上がってジオン拠点方向にある砲台の後ろからNL砲撃可能。距離が遠目のため、射角が45度にかなり近くないと命中しない。
MS格納庫入口よりもジオンのリスタートポイントに近いため、援護が幾分受けやすい。
敵機が山側に集中したときのリスタート時に、格納庫近くからリスタートしたときに使える。
やはりギガンは、接近する敵機を拾いやすいため、NLしにくい。

7. MS格納庫入り口先の岩
公式サイトにある戦略マップには書かれていない岩が、MS格納庫入口を出て段差を登ったところにある大岩。
敵拠点に近く、拠点が奥に続くため、射角が少々ずれてもほぼ命中する。
連邦のリスタートポイントが目の前のため、リスタートした敵機にすぐに攻撃される。

7. 中央ドック出口右大岩上
中央ドックを出て右側にある板状の岩の上。もう一つのMS格納庫近くの割れ目から出て上に登る。上部は山形になっているので、敵拠点の反対側に下がるようにすると、岩の向こう側にいる敵機をロックしない。
敵拠点の艦首先端にぎりぎり届く距離のため、方向と射角45度が少しでもずれると命中しない。
ニューヤークのひな壇に似た状況を作れるものの、難易度はきわめて高い。リスタートしたときに時間の余裕があれば、他の砲撃ポイントへ行く途中で試すぐらいか。


  • ゲルググJ装甲2
    • 全般
戦闘開始直後に目指すはやはり管制室だろう。管制室は敵機が到着するのに時間がかかるため、妨害される前に敵拠点を1,2セット攻撃できる。
敵に管制室を制圧された場合は、敵味方の状況を見ながら中央、山側、MS格納庫を使い分けるといいだろう。

番号 場所 ポイント 危険度
1 縦空洞先管制室 主砲
2 中央ドック出口 艦首
3 MS格納庫入り口 艦首
4 山側ドック外壁 艦橋

1. 縦空洞先管制室
もっとも良く使われるゲルググJによる拠点攻撃ポイント。
攻撃する場所は、狭い通路から横に広い部屋に出る直前。通路の左壁に沿って進んで、窓から敵拠点の艦橋が見え始めるあたり。前に出すぎると下からの敵射撃機から攻撃を受ける。
スコープをオンにして狙うのは敵艦橋前方にある主砲。主砲が隠れて見えない場合は、少しだけ前に出る。
連邦機は簡単には来られてないものの、高機動な機体であれば、山側からポンピングジャンプで管制室前面から進入できる。マシンガン装備の近距離機体が1機護衛についていると、ポンピングジャンプで接近する敵機をマシンガンでよろけさせて落下させることができる。
後方から接近する敵機に対しては、高誘導のバズーカが効果的。ジャンプで登ってくる敵機にバズーカを命中させて叩き落し、時間を稼げる。
ぎりぎりまで引っ込んで敵拠点を攻撃していても、敵遠距離機や敵スナイパーから赤ロックされた場合は、窓の外から攻撃されてしまう。敵遠距離に攻撃された場合は、通路の置くまで下がることでロックを切ることもできる場合もあるが、敵も追いかけてくる場合が多いため、なかなか敵のロックが切れない。敵スナイパーIIに狙われた場合は、スコープがオンの時の視野の狭さを突き、右側の壁沿いに管制室に入り、管制室の右側から攻撃する方法もある。

2. 中央ドック出口
中央ドック出口の砲台から少し下がったところから、敵拠点の船首を狙える。
敵引き気味で味方が押し込んでいる場合は、有効な拠点攻撃ポイント。高さあわせをほとんどしなくてよいため、スコープモードに入ってから攻撃までの時間が短い。
管制室に対して、敵遠距離機やスナイパーが遠方から攻撃してくるときも、こちらが中央ドックから拠点攻撃を行うと、敵の遠距離機やスナイパーは味方の攻撃範囲に入りやすいため、味方が押していれば比較的安全に拠点攻撃ができる。
敵味方が中央ドック出口付近で戦闘を行っている場合は、常に妨害される危険があるため、安定した拠点攻撃はできない。

3.MS格納庫入り口
MS格納庫入り口から出たところから、敵拠点の船首を狙える。
連邦のリスタート地点が近いため、リスタートした敵機の標的にされやすい。
標的にされた場合、MS格納庫への通路に逃げ込めば、狭い通路で効果の高いビーム・スポットガンで敵機を弾させられるため、並みの機動性と合わせて味方がいる地点までたどり着ける確率が高い。

4. 山側ドック外壁
山側ドックの中央ドック側の外壁をジャンプで登り、遠距離機のNL砲撃に使うコンテナ位置ぐらいまで進むと、敵拠点の艦橋を狙える。
外壁を登ると艦橋が目の前にあるため、どこからでも当たるような気がするが、実際にはかなり近づかないと艦橋に命中しない。
艦橋に登った敵遠距離機やスナイパーII装甲2から攻撃される。連邦の山側リスタートポイントが近く、中央ドック出口からも外回りですぐに来られる位置のため、敵の反撃を受けやすい。反面、味方のリスタートポイントからは遠く、味方の援護を受けにくい。
味方がジオン拠点前まで押し込まれているような時に、敵の裏をかいて拠点攻撃をする場合に有効。

北極基地

連邦側(AB)

  • 高台
スタート地点から直進、坂道を登った高台を登りきった所から赤ロック可能。
王道で第一選択肢。敵アンチを叩き落とせば、下からの射撃は貰いにくく護衛しやすい。
だが当然ながら敵も第一に考えて展開するため、アンチ・護衛の激しい戦闘になる。
  • 高台下、アーチ中央の海上にある氷塊
開始地点より直進→左折して高台に登らずにそのまま直進すると到達できる氷塊上からアーチ下を通して砲撃。(氷塊上が拠点までの距離が丁度750m)
ジオンのリスタート地点からも近いので高台よりも妨害されやすいが、高台よりも早く砲撃に入る事ができる。
多少妨害を受ける恐れがあってもスピードが優先される状況(残り時間が少ない時)や開始時に意表を突きたい時など。
枚数不利などで高台からの砲撃が困難と思われる場合のプランBとしても。

  • 中央エリアの四角い壕(?)の中(ノーロック)
戦術マップの「中央エリア」の文字の右上にある四角い壕(?)の中。ノーロック必須。周辺は障害物が無いので射撃戦になり易い。
ただし、サイサリスのBバズは地下にも当たり判定があり地上の味方ごと命中する。サイサリスを発見したら別の拠点砲撃ポイントへ向かおう。
射角調整は難易度[中]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の下までの間で命中する。

  • 高台手前の倉庫(?)と鉄塔のかげ(ノーロック)
スタート地点から直進して高台の手前で左折したところにある倉庫(?)のかげ。ノーロック必須。難易度(高)。敵拠点から若干右を狙うこと。

  • 左基地内
左に入るか、高台から流れて入る。2F部分からも撃てるが、機体をあまり隠せず、敵リスタがすぐ入ることが出来てしまう。1Fからでは敵が即到着できる。
味方護衛とアンチが高台で戦闘している間に抜けてしまうか、流れで来るか、ミノ粉有&左大回りルートで。
  • 基地内下層の水路
ジム・スナイパー限定のポイント。
水中を敵拠点に向かって進み、水路内にあるブロックの横あたりからロックでき、拠点を狙い撃てる。
左ルートリスタート地点から最速で到達できる砲撃地点。
4vs4時などにアンチと見せかけて砲撃し、意表を突く事も可能。
ただし他の左ルート砲撃地点と同様に、中央ルートで乱戦が発生している場合は妨害を受けやすい。
その際は、おとなしく右ルート高台を選択した方が成功しやすい時もある。

ジオン側(AB)

  • 拠点砲撃ポイント(基地側)
スタート地点から右前方へ向かい、連邦軍の基地内部へ侵入する。潜水艦デッキの先にあるスロープを上り、左側にある窓から外へ出たところ。タンクが敵スナイパーから身を隠すことができる岩がある。しかし、敵アンチと交戦する護衛機が身を隠す場所は無い。
窓から出ずにノーロックで砲撃できる。射角調整は難易度[中]。シンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の中心までの間で命中する。敵アンチが窓の外からタンクを攻撃することは至難である。

  • 中央エリア
隠れやすい遮蔽物が少なく、敵アンチの攻撃にさらされやすい。加えて敵護衛が高台からすぐアンチに転身できるためはさまれやすい。ただし味方支援機を活かしやすく、作戦次第では充分活用できる。ザメルなら開幕素早く撃ち始められるのもメリットのひとつ。

  • 左高台上
基本的にはリスタート後に用いる砲撃ポイント。開幕から海中を進行し、相手にフルアンチと思わせる奇策もある。

ルナ・ツー

連邦側(L2)

  • 左ルート
1.基地内部B
スタート地点からかなり遠いところにあるので最初から行くのには向いていない。でも相手はなかなか気付きにくいので裏をかける。気付いても地下なので遠回りしなければならず時間を稼げるというなど使い方によればメリットが多い場所。しかし地形的に弾が天井に当たったり敵の弾をよけにくく挟みうちにあうこともあるのでリスタで敵が少ないときに天井に注意して使おう。

  • 中央ルート
2.中央山岳地帯
真ん中にどうどうとかまえている大きい山。案外赤ロックで撃つことができるしあまり有名でないので不意をつけるかも。ただ頂上に行くには浮遊している岩を使うことになるので初心者は使うのならば一応予習しよう。しかし中央は激戦区になる可能性もあるので注意が必要。

3.山頂
中央山岳地帯の少し前にある。正直ここに登るくらいなら中央山岳地帯に行くほうがいいと思う。実用性は一応あるのでここぞという時に使おう。

  • 右ルート
4.ダブルクレーター
現在連邦の中で最も使用率が高い砲撃ポイント。スタート地点から遠くなく使いやすくメリットが多いところ。ただ敵もそれを承知しているのでアンチに注意が必要。地形的には逃げながら撃つことができるので生存率も高い。

5.浮遊岩上
ダブルクレーターの上空にある。南東の岩山との間辺りに浮遊しているデブリの上から赤ロック砲撃が可能。
敵を叩き落せれば楽でタンクの自衛テクも問われるところ。援護もしやすいので第一の選択肢だが、それだけに敵も警戒する。
自衛に失敗して敵アンチと個室状態になったらすぐ見限り、味方護衛の方へ行くこと。


ジオン側(L2)

  • 右ルート
    • 浮遊岩上
基地坑道入口の上空にある、浮遊しているデブリの上から赤ロック砲撃が可能。
敵を叩き落せれば楽でタンクの自衛テクも問われるところ。援護もしやすいので第一の選択肢だが、それだけに敵も警戒する。
自衛に失敗して敵アンチと個室状態になったらすぐ見限り、味方護衛の方へ行くこと。
    • 地下基地坑道
敵拠点に向かって伸びている基地坑道内から赤ロック砲撃が可能。
天井があるため、初期射角の低いキャノン系を推奨する。
    • 山頂
敵拠点を見下ろせる岩山の上。
アンチによる妨害を一番受けやすいため、使用は状況次第。開幕時は登らない方が良い。

リボー・コロニー

連邦側(RC)


連邦発ジオン拠点は小さ目・ジオン発連邦拠点はそれより横に長めの正方形。拠点が小さくノーロックは他より難しく射程もギリギリ。形を知っておくと砲撃方位を決めるのに有利。

  • 1stは右側で赤ロックを取り低い建物群を盾に撃つのが基本だが、アンチとぶつかりやすい。
  • 中央の築堤からノーロックが可能、拠点を赤ロック取れればボタン連打で。1stは難しいのでセカンド以降で
  • 築堤すぐ後ろの中央茶色ビルの左側に陣取り防御壁としノーロック、前衛にビルの右側を守らせるよう指示。
  • ビルの砲撃地点すぐ後ろの下段から雛壇砲撃も可能、だが射程ギリギリで難しい。上から単に落ちると離れて届かないので前に動き壁密着撃ちで。


ジオン側(RC)


NLは砲撃円内でどこからでも可能だが、普通はロック撃ち。
砲撃地点が抑えられた時にNLができると戦術幅ができるので頭の隅に置いておいた方がよい。
射角調整は難易度[低]。様々な場所からシンボルチャット枠の下縁"-"から中央の三角"▼"の中心までの間で命中する。
場所については拠点攻撃可能範囲を参照。

  • 直進した先のビルの上または左側。まずはココ。しかしアンチに噛まれやすい。
  • 上記ビル付近でタックル無敵を取り、橋を渡って左へ。護衛が橋付近を押さえれば、アンチ到達までに2セットは行ける。スタート直後いきなり左からも可。
  • 中央の橋(崩壊)の裏。中央橋を壊して正面に壁を作りつつ角度上げのロック撃ちが可能。最初から狙わずビルが駄目な時に狙うと良い。
  • 砲撃ビルすぐ後ろの低い建物上に上がりノーロック。ビルを壁としその周辺に敵が来ないように守らせる指示を。建物のくぼ地状部からも可能だが非常に難しいのでヒルドルブ45度設定が無難。

ベルファスト

連邦側

  • スタート地点から直進して1つ目のコンテナ倉庫の上。ノーロック必須。難易度(高)。敵拠点から僅かに左へずらすと仰角調整が緩くなる。

ジオン側

  • 跳ね橋の向こうに浮かぶ1つ目のタンカーの上。ノーロック必須。難易度(高)。敵拠点から僅かに右へずらすと仰角調整が緩くなる。ザメルB砲なら難易度(中)だが機体がコンテナからはみ出す。スナIIがいるときは別の場所へ移動すること。護衛機が戸惑わないよう、ブリーフィングで「中央ルート・上エリア」と伝えておこう。

以下追記または修正待ち

タグ:

主な砲撃地点
+ タグ編集
  • タグ:
  • 主な砲撃地点

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年06月04日 16:25