ロボット裏ワザ

ロボットを製作する際に使える「裏ワザ」をご紹介します。

とはいってもアルゴリズムを知っている人にとっては「王道技」なわけですが。


(初級)少ない信号線でたくさんのLEDを光らせる裏ワザ


元々はマトリックスLEDを点灯させるための技です。
ここでは7セグLEDを点灯させることを考えましょう。
理屈は同じことですので。


(編集中)

(初級)マイコンから出るたくさんの足を簡単に引き出すには


3052や3048はIOピンがたくさんありますよね。
CN1とCN3は40ピン(2×20)もあるわけです。
一本一本はんだ付けも面倒だし、基板を削ったりする設備もない。
ましてやエッチングで基板を作るのも面倒くさそう。
お金もあんまりかけたくないしなぁ。

そんな人!
パソコンパーツの「ハードディスク用IDEフラットケーブル」を買ってらっしゃい!
なんとぴったり40ピン!
フラットケーブルですから40本の配線が一つにまとめられているわけですね。
また、両端が40ピン用のアダプタになっています。
片方を切り落としてください。
んで、ポートごとにフラットケーブルを裂くわけです。(裂けるチーズっぽく!)
あとは10ピンもしくは8ピンのフラットケーブル用アダプタをつけてしまえばいいわけです。

写真は後日掲載!(2010年2月6日現在)


(編集中)

(中級)ステッピングモータに田宮ラジコン用のタイヤを付ける方法


(編集中)

(初級)マイコン用の基盤をきれいに作る方法


(編集中)

(初級)ロボットのフレームを簡単・きれい・丈夫に作る方法

(編集中)

(初級)繁雑になりがちなマイコン周りのケーブルを整理整頓する方法

(編集中)

(中級)若干クオリティ高めの外装をパテで作る方法

(編集中)

(上級)簡単な構造で触覚センサを作る方法

(編集中)
























最終更新:2010年02月06日 01:05