千鍼@Wiki

蔵象論

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
『素問』『霊枢』にみられるように古代中国でも既に解剖は行われ、五臓六腑や奇恒の腑など、現代解剖学に出てくる基本的な臓器は認識されていた。また、蔵象論で特徴的なことは、五臓六腑は気を介して陰陽・五行理論的に相互に助け合い、制約し合っている。更に五臓はおのおの精神作用を持っていて、西洋医学で言う脳と同じように中枢の立場にある。




臓腑学説


①臓腑とは
蔵象学説でいう臓腑とは、



 臓(陰)…肝・心・脾・肺・腎・心包



 腑(陽)…胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦



 奇恒の腑…骨・髄・脳・脈・胆・女子胞



である。
五臓は魂・神・意・魄・志を蔵し、実質器官である。それに対して六腑は中空器官で、飲食物の受け入れ、水穀の精を消化吸収し、水分の吸収も行う。また、奇恒の腑は、いわゆる腑とは異なり、形態は腑に似ているが性質や働きは臓に似ている器官である。



②臓腑の位置
肺と心は横隔膜より上にあり陽の器官であるが、陽中の陽は心、陽中の陰は肺としている。また、横隔膜より下にある陰の器官は腎と肝と脾であるが、腎は最も深いところにあって陰中の陰の器官、肝は陰中の陽の器官、そして陰中の至陰(太陰)の器官は脾である。
目安箱バナー