BORDER BREAK @ ウィキ

オルグレン湖水基地 ~重盾戦機~

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

オルグレン湖水基地 ~重盾戦機~

ワフトローダーS
通称、オルグレンC。


詳細

地形はオルグレンBと同じ、北東から南西に長いタイプ。
ワフトローダーSが配備されたが、ワフトポートは南・EUSTベース前にあり、EUST側が使用しやすい。
その反面、プラントA、Bが共にEUSTベースに近く、奪取に成功すれば両プラントからベースを狙える点がGRF有利。
両軍の戦略が極端な不均衡に設定されている、今までに無いマップである。

GRFベース側のエレベーターが撤去され、換わりにリフトが2基設置されている。


全体図

公式サイトでマップのPDFをダウンロード出来る。

設置施設一覧

  • プラント
4つ。
EUSTコア←約155m→A←約265m→B←約245m→C←約235m→D←約235m→GRFコア
A←約295m→C
詳細は後述。

  • リペアポッド
4基。
各陣営のベース内に4つずつ。
プラント併設のものがBとCに1つずつ。

  • カタパルト
北・GRFベース内に4基。ベース前に南向きが1基。その先にCプラ向きが1基。DプラそばにCプラ向きが1基。
南・EUSTベース内に5基。AプラそばにBプラ向きが1基。ベース・Bプラ間に北向きが1基。

  • リフト
9箇所。

  • パワーバウンダー
1箇所。中央掘削施設側からEUST側水門の上に移動するためのもの。3.5になってリフトから置き換わった。

  • 自動砲台
北・GRFベースに7基、ベース前地帯に4基。
中央巨坑の東の、大フェンス部中央に1基(北向きだがGRF側の防衛施設である)。
南・EUSTベースに8基、ベース前地帯に4基。

  • レーダー施設
北・GRF側:ベース門前東側(ベースの隅)に設置。
南・EUST側:ベース東側、コンテナに隠れるように設置。


  • ガン・ターレット
10基。
北・GRFベース内にM。城壁にMが2基。ベース前地帯にMが2基。
中央巨坑にMが北・南・東向きに計3基。
BプラそばにR。南・EUSTベース前にM。ベース内にM。
Cプラ以北のものはどこかしらのGRF自動砲台を狙えるようになっている
Bプラ近くのRタレはCプラまでの距離が204mと200mの射程限界による巻き込みを狙いやすく、
 かつ直接Bプラを目指す敵機も射程内に納めやすくなっている

  • ワフトポート
南・EUSTベースの北東、Bプラ付近。
戦闘開始25秒後(カウント575)にワフトローダーSが出現。
その後はワフト消滅後90秒後に再出現。

  • リペアポート
Cプラそば。もちろんCプラを占拠しないと使えない。

  • ダメージオブジェクト
マップ各所に広がる湖水。
EUST側はベースがメガフロートであるため周囲が湖水で覆われている。


戦術

両陣営共にカタパルトで中央プラント付近まで行けるため、他のオルグレンより展開が速い。
そこにワフトローダーが加わりめまぐるしい展開になりがち。
マップの広さと合わせてコア凸や奇襲もやりやすいため、索敵が重要。
もちろん中央プラントも重要、とやることが非常に多いマップ。

プラントごとのコメント

プラントA(南・EUSTベース北)

C→Aは距離的にはC→Bより短いものの、一直線に向かえるため、時間的にはさほど変わらない

プラントB(中央巨坑のやや南)

半径25m
大部分が、ベース前Mタレの射程内
ただしこのMタレはとっさに乗るには少々離れた位置にあるためフォロー役がいない場合には使いにくい。

プラントC(中央巨坑部、最上層)

主戦場
最上層は広いものの爆発物にさらされやすい。
2階での占拠は遠方からの爆発物の危険はないものの、壁に張り付く必要があり逃げ場がない
どちらで踏むか判断力が必要。
最上層で踏む場合は適宜近くの倉庫上に避難したり
2階で踏む場合は中二回を利用するなど爆発物で一網打尽にならないよう工夫が必要。

プラントD(北・GRFベース前、埠頭部)

半径25m
GRF、EUST共にプラント柱がある位置よりも上層からリスポンするため、
リスポンポイントとしての価値が高い

南・EUST戦術

プラントA、Bはベースに近く、どちらが取られても危険。
この2つを守りながら攻めるのが基本戦術となる。
こちら側はカタパルトでC手前までしかいけないため、ラインがBC間に固定されやすい。
積極的なCプラ攻めやワフトローダーでラインを上げて行こう。
Cプラを取ればDプラ、敵ベース共に近いため攻めが通りやすいが、取り返されやすくもあるので意識してキープしたい。

まともにやればワフトローダーで戦線突破できる分、圧倒的に有利だが、敗北する展開は存在する。
ひとつはワフトローダーを奪われること。
間違ってもワフトローダーを敵に使わせないよう、脱出失敗してでも確実に破壊しよう。
敵ベース内で逃げ出してコアを削っても、ワフトローダーを奪われたらただの敗因である。
もうひとつはA,Bプラを奇襲されること。
プラ付近は開けているので警戒していれば余裕で対応できるが、敵はその手前でこちらの様子をうかがってから仕掛けることができる。
警戒が薄い時を狙って来るので、センサーと常時目視監視が必須。
プラC攻めとプラC迂回しての敵ベース方面への攻めを仕掛ければ、目視索敵も兼用できる。

そこそこ攻防していれば、ワフトローダーで膠着を打ち破れる。
またCプラを取られてもA,Bプラ防衛は硬く、ワフトローダーで敵戦線をぶちやぶれる。
逆にCプラから全面的に攻勢している時の方が奇襲が怖い。
索敵網は勿論、後方に戦力を残しておくのもこのマップでは有効。
確実に勝利を得たい。

北・GRF戦術

カタパルトでプラントCまで直通なため、開幕に占拠、その後にプラントA、B、敵ベースを攻めるのが基本戦術。
プラントC攻防ではカタパルトの分有利だが、取られた時の危険度はこちらの方が上。
可能な限りキープし、とられた場合は速やかに奪還したい。
攻める場所が多く、Cプラントをキープできれば有利だが、ワフトローダーでラインを乱されやすい。
Mターレット等で素早く対処するのはもちろん、プラントが手薄にならないように注意しよう。

ワフトローダーの襲撃を繰り返し受ける事になるのでベース内に侵入された際には
レーダーが破壊されていないかきちんと確認することも重要になってくる。

まともにプラ攻防をしても、ワフトローダーで破綻させられてしまう。
敵の警戒が薄いところを狙ってプラ奇襲も仕掛けたい。
もっとも相手がしっかりセンサーを仕掛けるようであれば、その奇襲も厳しいのだが…
ワフトローダーには早期に対応し、対ワフトローダー装備やガンターレットのフル活用でできるだけ早く潰したい。
そのためにタッチでの索敵報告、エリア移動からの素早いガンターレット乗り込みを徹底したい。

プラCを奪われても守れば…といいたいが、中央構造物からの近さや障害物の多さなどで、EUST側と比べ大幅に守りにくい。
更にそのうちワフトローダーが来ることを考えれば、プラCは少なくとも攻める形を取らないと負けるだろう。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー