wiki編集のすすめ

フォームを設置

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

フォームの設置

このページは、掲示板をはじめとして様々なフォームについて述べたページである
掲示板は、wikiではとても重要な位置を占めるので是非とも使いこなして欲しい

目次




掲示板(comment系)

一つのwikiには、トップページや掲示板独自のページ(コメントフォーム)に最低1つの掲示板をおくことが多い
理由は
  • 誤りや要望を聞く
  • 更新内容や新着情報を告知
などである。その他そのwikiによって様々な会話がある。
基本的に掲示板の為のプラグインは4つある。簡単に性質をまとめた
プラグイン名 書き込む場所 備考
comment 設置ページに直書 件数が多いとページが嵩張るが、少なければ最もコンパクトに収まる
comment_num 書き込み一つ毎に1ページ新設 1コメントの文字制限がほぼ無い。管理者的にはページが増えると大変。
comment_num2 指定ページ 1件最大1500文字だが、通常十分。使い勝手が良い。
pcomment 指定ページ ツリー型メニューを作る(オプションreply)1行会話でよければ質疑などに向いてる

下の二つが使い勝手がいいので、返信の必要なし・3行以上書く予定ならcomment_num2、そうでなければpcommentと使い分けてしまって問題ない。
commentは、『新しいページを作ったが、幾分誰かのコメントが欲しい』という程度であまり件数が想定されない時。
comment_numは、『CSSやwikiソースを一括で貼り付ける』『意見を制限なく書いてもらいたい』程度。


ホワイトボード(memo系)

とりあえず載せて、ちょっと書き込んでみる
#memo()
これでスペースを押して『メモを更新』ボタンを押せば◎が進んでいく事となる。
もちろん、普通に意見を求める使い方の方が一般的だ。
memoプラグインは何のオプションも持たない。その代わり、memoxという上位プラグインが存在する

#memox パラメーター 説明
rows=(数字) メモの縦幅を指定します
cols=(数字) メモの横幅を指定します
submit=(文字列) ボタンの表示名を変更します
NEWSとして利用した事を想定して使ってみます
#memox(cols=80,rows=10,submit= この内容に更新 )
↑NEWSを書き込んだら”この内容に更新”ボタンを押して、メモ欄の内容を更新してください

↑NEWSを書き込んだら”この内容に更新”ボタンを押して、メモ欄の内容を更新してください

最新情報は、誰からでもすぐに入力できるほうが良いので、memo系の利用は向いている


投票(vote系)

投票と聞けば、だいたいイメージするものは皆同じだろう。
ボタンを押すと、票が1つ増える。同じ人(ip)からは一定時間受け付けない機能もあるので重複対策もある
使用するのは非常に簡単で基本は以下のようである
#vote(項目1,項目2,項目3...)
種類はvote,vote2,vote3,tvoteとあるが、大体使い道は同じでオプションの微妙な違い程度。tvoteだけは項目追加が可能なので、毎回tvoteを使うのでもいいだろう。オプションの一覧と使用例(tvote)を以下に示す
プラグイン名 オプション 備考
vote なし シンプル
vote2 time=(秒数),count=(1-20),format=votenum format指定で投票数を別カラムに分離できる
vote3 time=(秒数),count=(1-20),(投票数の初期値) vote2と大体同じ
tvote time=(秒数) 多い順にソート 項目追加が可能
time以内は投票不可、編集履歴の過去count回以内にipが残っている人は投票不可
※ ページの編集をすると、投票したのと同等に扱われます

投票は簡単に設置できる上に、様々なwikiで利用を検討できるので導入を検討してみてください。
以下に利用例を示します
&font(18pt,b){あなたの好きな動物は?}
#tvote(time=3600,パンダ,うさぎ,ライオン,人間)
あなたの好きな動物は?
順位 選択肢 得票数 得票率 投票
1 うさぎ 0 (0%)
2 パンダ 0 (0%)
3 ライオン 0 (0%)
4 人間 0 (0%)
その他
投票総数 0







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー