ネット対戦
最終更新:
hisoutensoku
-
view

各項目の説明
- サーバーを立てる
- 自分がサーバーになり、対戦相手の接続を待ちます。
- 対戦相手に「IPアドレス:ポート番号」の形式で接続先を伝えることでネットワーク対戦をおこなえます。
- サーバーを立てるとき、観戦の許可/不許可の選択も可能です。
- サーバーになるためにはポート開放が必要です。
- IPとポートを指定してサーバーに接続
- IPとポートを画面上で入力し、サーバーを立てているプレイヤーに接続します。
- 「対戦をしますか?」の質問ではいを選択した場合は対戦、
- いいえを選択した場合は観戦になります。
- すでに対戦が行われている場合は、観戦をするかどうかの選択画面が表示されます(観戦が許可されていない場合は表示されません)。
- 一覧からサーバーに接続
- 東方非想天則のインストール先フォルダにある「address.txt」に記入されたアドレスから選択し、
- 接続ができます。
- リストには最大16個までアドレスを登録できます。
- 履歴からサーバーに接続
- 過去に接続したサーバーの履歴が表示され、そこから選択して接続します。
- クリップボードのIPでサーバーに接続
- ネット対戦接続時、一番使われている機能です。
- クリップボードに「IP:Port」の形式でテキストがコピーされているとき、その接続先に接続します。
- 基本的に「IP:Port」の形式のテキストがコピーされてさえいれば、余分な文字列が含まれていても接続が可能です。
- 使用プロファイルの選択
- 使用するプロファイルを選択できます。
- ここで選択したプロファイルは、相手と接続中は変更できません。
ネット対戦をはじめる前に
東方非想天則でのネット対戦をするとき、自分がサーバーになる場合はUDPポートの開放が必要です。
ポート開放できる環境にあるならば、必ずこの操作を行っておきましょう。
ポート開放できる環境にあるならば、必ずこの操作を行っておきましょう。
ポート開放の方法は使用している環境によって大きく異なるため、当wikiではサポートできません。
各自で調べて行うようにしてください。
尚、一般的にはポート番号10800が使用されています(この番号でないと動作しないという制約はありません)。
また、ポートが開放できないクライアント専門同士の対戦にはhamachiが有用です。
「東方非想天」と「東方非想天則」のネット対戦に関して
以下のような仕様になっています。
非想天則+緋想天 から接続 |
非想天則のみ から接続 |
緋想天のみ から接続 | |
---|---|---|---|
非想天則+緋想天 で待ち受け |
可能 | 不可 | 不可 |
非想天則のみ で待ち受け |
可能 | 可能 | 不可 |
緋想天のみ で待ちうけ |
不可 | 不可 | 可能 |
添付ファイル