必殺技

  • 虎煌拳
ダメージの高い飛び道具。遠近で性能が変わり、近距離ならダウン属性付きでダメージも高い。遠距離ならダウンしなくなり、ダメージも落ちます。弱強でダメージと速度が変わります。近距離でガードされた場合は5フレ不利なので発生の早い技で反撃をもらいます。画面端での連キャンの場合は注意が必要です。たとえヒットしていてもダウンを奪えない距離であったなら発生の早い突進技などで確定反撃です。
わずかですが弱の方が強よりも近距離性能になる間合いが広いようです

  • 虎砲
いわゆる昇竜拳。イメージ的には無敵対空に思えますが、いっさい無敵なしなので連続技専用です。ブレーキング対応技で、ブレーキングした場合は隙はなく反撃は受けません。弱と強で性能が違い、弱はその場で打ち上げ、相手との距離が離れます。端でなければ虎煌拳または潜在覇王で追撃可能。虎煌拳の場合遠距離性能となります。強は前に出ながら打ち上げ、相手との距離は離れません。虎煌拳は近距離性能になるのでダメージがあります。ゲージに余裕があれば極限虎砲を使用。虎砲の弱と強では弱の方が早く動き出せます。なので画面端であれば弱虎砲→飛燕疾風脚→極限虎砲まで連続ヒットします。地上ヒットの強虎砲からはどうやってもつながりません。虎砲自体のダメージは弱強同じです。ぎりぎりヒットする距離であてた場合はダウンしません。
画面端で弱虎砲が高い位置でヒットした場合は極限虎砲等で追撃可能

  • 飛燕疾風脚
連続技に使いたいところですが、残念ながら近距離虎煌拳の方が減ります。弱虎砲からの連続技以外では各種払いからの追撃です。
また、単発技の多いマルコにとって2段技の弱飛燕疾風脚は最後の削りとして機能します

弱強で性能、モーションが違い、強は使いどころが難しい。ガードキャンセルで強飛燕疾風脚を出した場合、相手は受身不能となるので起き攻めに入ることが可能です。
画面端の場合少し高めに浮いた相手に弱を2ヒットさせることで極限虎砲で追撃が可能です。
虎砲カウンターヒット後の虎砲BRからの追撃としては虎煌拳よりも安定してヒットさせることが出来ます。が、相手の前方起き上がりでちょうど自分と重なるため、通常投げ暴れがめんどくさいので状況は良くない。


  • 上段、下段払い
移動しながらの当身技。上段は発生2フレで飛び道具以外の上中段攻撃を取ります。ヒット時は追撃可能で、虎煌拳、潜在覇王、距離によっては飛燕疾風脚などがヒット。画面端で当てることはすくないと思いますが飛燕から極限虎砲まで当たります。下段払いは下段攻撃のみ取れます。屈Aなどは取れません。ヒット時は上段払いと同じで追撃可能。下段払いは当身判定が出るまでの間とることが可能な下段攻撃に対して無敵があります。よって持続をとることができるため実質発生1フレの当身と考えても大丈夫です。
相手のジャンプ攻撃を取ろうとひきつけて出そうとするとGC上段払いが出て反撃されることがあるので注意が必要です。追撃については虎煌拳は基本的に遠距離ダメージとなるので飛燕疾風脚の方がダメージがあります。また飛燕疾風脚の場合は相手を一気に画面端まで持っていくことが可能なので当たると思ったら飛燕がお勧めです。
ちなみに上段払いよりも下段払いの方が隙が少なく、移動やゲージために使用する際は下段払いを中心に使うとよいでしょう。

  • 龍閃拳、虎閃脚
CまたはDを押しっぱなしにした後に放すことで出すことができる。どちらもガードされたときの隙は大きいので趣味の領域の技と言えるでしょう。虎閃脚を当てるときはせめて早出しの対空に使うようにしましょう。JDされても大きな反撃は受けにくい・・・かもしれません。
虎閃脚は虎砲と同じく追撃可能となっているため、空中の相手に画面端で当たるようなことがあれば極限虎咆を入れることが可能です。龍閃拳では高さの問題で不可能のようです。

  • 斬烈拳
TOPアタック。かっこいい。虎煌拳の方が減る。でもかっこいい。空中の相手に強虎砲BRや画面端で弱虎砲ブレーキングから出せば最後の打ち上げ部分が当たらず追撃可能です。虎砲で追撃するなら斬烈拳全段ヒットの方が減りますし、極限虎砲なら飛燕から追撃の方が減ります。この技の使いどころは最後の削りでしょうか。立ちで6回、しゃがみで5回削ります。その場合ジャストディフェンスされてないことを要確認。
他のキャラのTOPアタックでは25のガード値を削ることができますが、多段技である暫烈拳は全段当てて25であるためガード値削りには使えません。2*8+9ですがしゃがみ時5回削りのため2*5の10しか削れません。
最終更新:2010年11月03日 21:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。