大正時代の名前ランキング

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 02:33:02 ID:cVwAb+bl0
 大正14年生まれ名前ランキング
 1位幸子2位文子3位美代子4位久子5位芳子
 6位愛子7位信子8位和子9位千代子10位八重子

 大正後半からはキミ、ハル、すゑとかの名前は少なくなる

815 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/10(金) 02:37:51 ID:cVwAb+bl0
 大正元年生まれ名前ベスト10
 1位千代2位ハル3位ハナ4位正子5位文子
 6位ヨシ7位千代子8位キヨ9位静子10位はる


当時まだ発明されてない物

25 : 夜桜信者 :2009/07/07(火) 01:32:17.57 0
 パンスト1968年(←あれはウールタイツと解釈すれば無問題
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0

 金属バット1971年 http://www.mizuno.co.jp/gallery/1f/06.html

 たこ焼きは昭和になってから
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E7%84%BC%E3%81%8D
 大正野球娘。3 帝都たこ焼き娘。 ? 徳間書店
 http://www.tokuma.jp/book/novels-edge/59276b6391ce74035a18300235e1d90fd305f3053713c304d5a183002


流行の文学作品

77 名前 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :投稿日:2009/07/13(月) 12:38:24 ID:j6xINdai0
 当時の女学生の間ではどんな文学作品がよく読まれてたんだろう?

86 名前 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :投稿日:2009/07/13(月) 13:01:13 ID:yFVPTRuT0
 >>77
 エス文学といって、今で言う百合小説が盛ん。エスはSisterの頭文字で、プラトニックな姉妹のような愛情を表す隠語。
 ちなみにレズを表す百合という言葉は戦後、薔薇族の投稿欄をきっかけに生まれた言葉(薔薇族に、女性同性愛者による百合族コーナーという記事があった)。

 大正時代には吉屋信子、昭和に入ると川端康成が「少女の友」「少女画報」などで絶大な人気を誇った。
 吉屋信子は自信が同性愛者で、「花物語(1916-20年)」「屋根裏の二処女(1919-20)」は自伝的な要素が含まれていたとも言われている。実際、生涯を門馬千代という女性と暮らし、最後には養子縁組して家族になっている(肉体関係があったかどうかは諸説ある。)。
 後は、少女雑誌で欧米文化が盛んに紹介されて、欧米の詩集や児童文学などがぽつぽつと翻訳され始めたのもこのころ。


有配偶率

186 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:40:47 ID:k/ak0DsZ0
 大正14年の女性の配偶率 (平均初婚年齢は男27.1歳、女23.1歳)
      未婚 有偶率 死別率 離別率
 15~19歳 85.9% 13.2%  0.1% 0.8%
 20~24歳 29.6% 67.1%  0.6% 2.7%
 25~29歳  7.8% 87.7%  1.7% 2.9%
 30~34歳  3.5% 90.4%  3.4% 2.6%

 平成12年の女性の配偶率 (平均初婚年齢は男28.8歳、女27.0歳)
      未婚率 有偶率 死別率 離別率
 15~19歳 99.1%  0.9%  0.0% 0.0%
 20~24歳 87.9% 11.3%  0.0% 0.7%
 25~29歳 54.0% 43.5%  0.1% 2.4%
 30~34歳 26.6% 68.9%  0.2% 4.2%

 大正時代の初婚年齢は平均すると現在と4歳程度しか違わないが、早く結婚する人は多かった。

189 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:44:14 ID:KsyUeWLj0
 >>186乙
 これの男性版も見たい
 今は30過ぎでも未婚率5割らしいからな

201 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 20:55:20 ID:k/ak0DsZ0
 >>189
 元データは国勢調査
 ttp://www.stat.go.jp/data/chouki/zuhyou/02-04.xls

 大正14年の男性
      未婚 有偶率 死別率 離別率
 15~19歳 98.2%  1.7%  0.0% 0.1%
 20~24歳 72.4% 26.0%  0.2% 1.3%
 25~29歳 25.0% 71.7%  0.9% 2.4%
 30~34歳  7.1% 89.0%  1.6% 2.3%

 平成12年の男性
      未婚率 有偶率 死別率 離別率
 15~19歳 99.5%  0.4%  0.0% 0.0%
 20~24歳 92.9%  6.8%  0.0% 0.2%
 25~29歳 69.3% 29.6%  0.0% 1.0%
 30~34歳 42.9% 54.9%  0.0% 2.0%

 これも9年前のデータだから、もっと未婚率が上がっているかも。


下着

78 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 11:58:23 ID:DzY3xRL+0
 小梅ちゃんはノーパンなんですか?

136 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 12:28:32 ID:81xuCniuO
 >>78
 大正時代だから誰もはいてないんじゃないか

922 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:30:53 ID:PEkXvPqp0
 >>78 >>136
 大正時代は1912~1926年。
 ズロース(下着)が一般的に普及しだしたのは1932年の白木屋呉服店の火災事故以降。
 火災の救出作業の際、ロープで降りようとした和服の女性が裾が捲くれるのを気にして
 片手を離してしまい13人も墜落死したのがきっかけで和服でも下着の着用が広まった。

  ・・・・わ~小梅ちゃん、はいてない!!!

923 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:31:36 ID:eYQ4VqwiP
 >>922
 うむ・・・使えるッ・・・

927 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:35:45 ID:PoAEVRYPO
 >>922
 !

930 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:36:48 ID:3uhGy8eO0
 >>922
 それってガセネタだって聞いたけど

932 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:37:48 ID:NshNXskNO
 >>922
 それ女性被害者の死因から考えたら間違いだって「パンツが見える―羞恥心の現代史」によると

940 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:42:10 ID:Kbxv/HXC0
 パンツが見える。―羞恥心の現代史 (朝日選書) (単行本)
 井上 章一 (著)

 パンツが見える。それを喜ぶのは男性で、見られて恥じらうのは女性。でも、つい50年ほど昔まで、たかがパンツ
 ごときでときめく男はいなかった。なぜなら、和服の女性はパンツを穿いていなかったから、ふとしたはずみでチラ
 リと見えてしまうのは、パンツなんかじゃなかった…。「陰部を見られても、場合によっては仕方ない」、それが戦前
 の女性の感覚だったはず。だから、多くの女店員が裾の乱れを恥じて墜落死したという「白木屋ズロース伝説」は
 眉唾だ、と説き起こす。「パンツ」をめぐる感性の興亡を考証する、著者10年の思索の結実。

942 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:42:53 ID:PEkXvPqp0
 >>930 >>932
 そうみたいね。でもガセのほうが一般的には認知されてるとこみると、
 そのガセが和服の下着着用の普及を促したのかなとは思ってる

926 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:34:52 ID:uxfWEMJv0
 お嬢も雪も、あんな上品そうなのにスカートの下ノーパンなのか・・・

928 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:35:56 ID:HeqZj1Xr0
 スライディングしたら大変だな

929 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:36:36 ID:HwCsqFul0
 セーラー服にノーパン!?

931 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/03(金) 23:37:32 ID:gNtL+kbz0
 スカートだとはいてるだろ


314 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/05(日) 02:10:07 ID:G10WqD080
 大正時代の女性下着ってどんなん?

317 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/05(日) 02:13:14 ID:U2ZqoWc40
 >>314
 西洋下着はあっただろうけど、まだこの時代は着物なら長襦袢
 西洋下着が普及したのは昭和初期

319 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2009/07/05(日) 02:14:57 ID:FP4Z0eIf0
 >>314
 http://oda.ac.jp/schools/design/column/tri/0812.html


女袴

795 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 00:21:20 ID:qrpYS6hg0
 当時の女学生の袴はスカートみたいな「女袴」のはずなんだが、
 これもサクラ大戦の影響なのかー?
 小梅やタマちゃんに恥じらいながら「女袴」でたくしあげをやって欲しいよ!

824 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 00:40:03 ID:8wyHZu5j0
 >795
 弓道や剣道などの武術を習う場合は、女性も例外的に馬上袴(男袴)は着用してたよ。
 通常は行灯袴(女袴)だっていうのは同意。ちなみに袴を着用する際は、上着の和服は
 裾を思いきりたくし上げて帯で止め、ミニ浴衣のように短くするのがデフォ。もし、袴が
 何かの加減で脱げたなら、太ももが顕わになるドえらい格好になるんだぜw


大正時代の歌

216 名前:ななし製作委員会:2009/05/25(月) 21:56:13 ID:XL0+2qYF
 大正時代の歌ってどんなだ?
 あーかーいー林檎に くちびーるよーせーてー♪は戦後だし。

217 名前:ななし製作委員会:2009/05/25(月) 22:27:50 ID:VWXngF5S
 そもそも大正に歌手なんていたのかね

218 名前:ななし製作委員会:2009/05/25(月) 22:43:07 ID:o6hw4DO3
 大正14年にラジオ放送が始まったんだと

222 名前:ななし製作委員会:2009/05/26(火) 00:06:20 ID:wa520FLA
 命短し、恋せよ乙女♪
 って大正の流行歌「ゴンドラの唄」のフレーズですよ、君たち

223 名前:ななし製作委員会:2009/05/26(火) 01:19:00 ID:7mjRFZ6d
 ドリフも歌ってた「パイのパイのパイ」も、元歌は大正。
 ラジオはまだだが、レコードは有る程度普及してたから、流行歌ってのは存在した。



月映静の好きな言葉「薔薇の木に薔薇の花咲く」

624 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 21:56:37 ID:z1vw7st00
 「薔薇の木に薔薇の花咲く」
 これ、「カエルの子はカエル」って意味だろ?
 これが好きな言葉とは、変わった娘だ・・・

629 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:06:17 ID:sZ69b2Pv0
 >>624
 その言葉は「何事の不思議なけれど」と続き、
 当たり前のことではある、しかしそれに驚嘆する心から、
 諸々のことが生まれてくるのではないかとの意がある。

636 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:10:44 ID:/JgPKTJ80
 >>624
 北原白秋の詩集『白金之独楽』より「薔薇二曲」(大正三年)

 一
 薔薇ノ木ニ
 薔薇ノ花サク。
 ナニゴトノ不思議ナケレド。

 ニ
 薔薇の花。
 ナニゴトノ不思議ナケレド。
 照リ極マレバ木ヨリコボルル。
 光リコボルル。


ガータストッキング

878 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/07/31(金) 04:29:39 ID:885d4Plr0
 パンストとかタイツの話が出ているが、パンストは戦後。昭和40年代前半でさえ普及していない。ガータストッキングがメイン。
 大正、昭和「戦前・戦後初期」の女学生は、ガータストッキング。吊りベルトで留めるタイプではなく、リストバンドの太股用と思えばよい。
 タイツは子供用。ナイロン普及は戦後なので、絹がメイン。


1925年の世界の大都市の人口

863 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 19:47:35 ID:kTOAoSMD0
 1925年の世界の大都市の人口(郊外を含む都市域の人口)
 ニューヨークが規模の上でロンドンを抜いた時代

 1位 777.4万人 ニューヨーク
 2位 774.8万人 ロンドン
 3位 530.0万人 東京 (渋谷、西巣鴨等を含む)
 4位 480.0万人 パリ
 5位 401.3万人 ベルリン
 6位 356.4万人 シカゴ
 7位 340.0万人 エッセン・デュースブルク (ドイツルール地方)
 8位 241.0万人 ブエノスアイレス
 9位 221.9万人 大阪
 10位 208.5万人 フィラデルフィア
 11位 186.5万人 ウィーン
 12位 176.4万人 ボストン
 13位 176.4万人 モスクワ
 14位 172.5万人 マンチェスター
 15位 170.0万人 バーミンガム
 16位 150.0万人 上海
 17位 143.0万人 レニングラード
 18位 139.6万人 グラスゴー
 19位 139.4万人 デトロイト
 20位 139.0万人 カルカッタ
 21位 1,369,000 ハンブルク
 22位 1,318,000 ブダペスト
 23位 1,266,000 北京
 24位 1,240,000 リオデジャネイロ
 25位 1,235,000 リヴァプール


第二次大戦での死者数

882 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/05(水) 20:38:15 ID:OD5XNNab0
 よくループするんで作った。

 ※おじゃん達の将来が心配・・・
 →「普通の人が思ってるほど」人は死んでない。ドイツなんかに比べてもかなり少ない。
 犠牲者は約210万人。うち民間が40万人。(資料によって差はあり)
 日本の人口6000万人として、 乱暴な計算だけど非軍人が死ぬ確率は1/150
 実際には、沖縄とかサイパンとか満州とか、戦場になったところの住人、
 船員(軍人以上の損害率だった)も含めた数字だし、
 内地で東京大空襲、広島・長崎に遭わなければ、もっと確率は低い。
 小梅たちのメンバー全員無事な確率のほうが高い。

 ※むしろ東京に住んでいるから死亡確率のが高いんじゃ?
 →有名な1945.3.10の空襲は、下町地区。小梅たちが住んでたであろう山手はまず大丈夫。
 ただし、東京は、数百~数千単位の死傷者を出す空襲は数度に渡って受けてます・・・


電気冷蔵庫

763 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/08/13(木) 14:50:55 ID:Np1UVS5BO
 大正に電気冷蔵庫とかあったの?

766 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/08/13(木) 14:54:54 ID:L+dJzQPk0
 >>763
 日本に存在はしている
 一般家庭に普及するのはまだ30年以上先の話


百合じゃなくてエス

213 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 10:28:57 ID:CoP63/HV0
 だから百合じゃなくてエス(シス、おめ)だと何度言ったら……
 当時は女学校という空間で男性との接点が薄いのと、
 卒業後は殆どが嫁に行くという現実に対する、ずっと仲の良い友達と遊んでいたいというモラトリアムな感情から
 女性同士の親密な関係がロマンティックな関係として女学生の中で理想化されていたんだよ
 これは当人たちがガチレズかどうかとは別の、女学生文化によるもので、当時は社会問題にまでなったくらいだ

 この頃の女学生の間では吉屋信子などのエス小説が流行っていて、原作中でも小梅や環が読んでいると書いてある
 (吉屋信子本人はレズビアンらしいが)

 だから女学生同士の親密な関係は、百合だ萌えだ言う以前に
 大正の女学生を描くなら当たり前のことで男性との恋愛と背反するものでもない
 女同士でいちゃいちゃさせて百合好きに媚びてるわけでも、そこに男と恋愛させて百合厨ざまぁしてるわけでもない


当時の都電

131 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 09:14:36 ID:jBBCOzuj0
 当時の交通事情で晶子が学習院(新宿区)や跡見(文京区)のようなリアルお嬢学校に通うとしたらどんぐらい時間がかかるんだろ
 いまのとこ選んだのは近いからかな

148 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 09:28:58 ID:iaAzt7BH0
 >>131
 山手線内は都電が張り巡らされてたわけだが

300 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 12:27:47 ID:8Itd1q300
 >>131,148に関連して。
 当時すでに都電(当時は市電)のネットワークはかなり密度が高く、大正14年の時点で160kmもの路線延長があった。
 山手線内に関して言えばほとんどの大通りには電車が走っていたし、停留所も数百メートルおきにあった。
 どこへ行くにもせいぜい1~2回程度の乗り換えで済むように系統が編成されていたそうだから、
 時間がかかることに目をつぶれば現在の地下鉄よりもはるかに便利だったはず。

328 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/16(日) 13:02:12 ID:K2upSC+z0
 >>300
 都電の路線図これか。大正から昭和20年頃までが全盛だったんだな。
 ttp://homepage1.nifty.com/chi-anzu/toden/line/map_line.html


氷式冷蔵庫

502 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 01:51:53 ID:dWV4PxXN0
 洋食屋なんて大量の生肉を取り扱うだろうに、
 どうやって保存してたんだろうね

513 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 01:55:41 ID:jNbCYz2k0
 >>502
 時代も場所も違うが、江戸時代の京都・錦市場では、井戸の中や地下で保存してたらしい。
 温度・湿度が一定だから、少なくとも外界よりはもつんだと。

 この時代でもその延長線上じゃないかな

523 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 02:04:57 ID:btlYRsi50
 >>502
 http://www.taimeiken.co.jp/yomoyama/01.html
 こんな話はあるな
 513みたいな感じかも

600 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 09:22:13 ID:ZcDEUXrB0
 これも遅レス。>>523
 これは明治の頃の話だな。転じて昭和の頃の話だが、この頃にはもう木製の氷式冷蔵庫ってのがあった。
 新聞屋や米屋、牛乳屋、燃料店などと同様に氷屋ってのがどこの町内にも一店はあって、業務用電気製氷庫で
 作った氷の塊を自転車の荷台に載せて、契約家庭へ宅配していた。その場でノコギリで切って渡す。
 もちろん夏場など、どんどん溶ける。溶け切る前に届ける。届けられた家庭は、これを現代の2ドア冷蔵庫みたいな
 ものの上のドアの中に収めて冷やす。
 昭和40年代頃までは、この氷屋ってのは氷を多く使う店舗…バーや寿司屋などを相手に生き残っていた。

 たいやき。は大正末期だが、生肉を扱う業務店だったら氷式冷蔵庫くらいあったかも。ガスはあるし。

604 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 09:32:51 ID:wdYWM4Wu0
 >>600
 氷屋の氷ってどうやって作るんだろう。
 てか、氷を作る機械を冷蔵庫にすれば良いのに。

608 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 09:42:47 ID:8w9OadtI0
 >>604
 基本気化熱を利用するのは今の冷凍庫やクーラー・エアコンと同様なんだろうけど
 その設備が、ほぼ家一件分の大きさ以下には出来なかったんでしょう


修学旅行

623 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:14:38 ID:iDdGB1pQ0
 胡蝶の台詞が気になったんで、調べてみたらそのものズバリ修学旅行の歴史について書いてあるページがあった。
 (http://shugakuryoko.com/museum/rekishi/index.html
 この修学旅行年表によると、最初の女学生の修学旅行は明治22年(1889)に
 山梨女子師範学校によって実施されたものだそうな。
 男子の初見が明治19年(1886)というから、早いっちゃ早いな。
 師範学校だから小梅たちよりはお姉さんになるが。行き先は京都・三重方面で、二週間近い長程。

627 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 21:16:21 ID:iDdGB1pQ0
 一方、小梅たちと同じ女子高等教育機関となると、
 明治23年に栃木県中学校女子部が内国勧業博覧会見学に
 上京しているとの記述が見える。
 山梨は修学旅行先進地域なのか、大正2年には同県立高等女学院が8日間行程で
 伊勢・奈良・京都・静岡・鎌倉・横浜という強行軍を決行している。
 大正11年には小学校女子も一泊以内の旅行を許可する通達が出され、
 大正13年には兵庫県立女子師範学校が大陸にまで足を伸ばしている。


物価

428 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/09/11(金) 01:49:41 ID:3JpPPHPJ0 
 >>413 
 過去スレで値段を調べた人がいたけど、確かパーレットのカメラは当時18円だったな。

 ところでバナナの値段は昭和6年で19銭
 ttp://homepage3.nifty.com/bananas/banana10.html

 大正9年の新聞記事だと一番高い時でも「百斤十円台を突破する事もある」程度だから、
 いくらなんでもバナナ1本1円ということはないな。
 ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/ContentViewServlet?METAID=00724451&TYPE=HTML_FILE&POS=1&LANG=JA


アニメ

325 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/09/11(金) 00:27:54 ID:3JpPPHPJ0  
 >>278 
 アニメったってこんなのだぞ
 「茶目子の一日」(昭和6年)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=VNWqOUQH2Z8
 「狐狸達引」(昭和8年)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=WyGvGMa2RFg
 「天狗退治」(昭和9年)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=2kbhxv9ZMzQ
 「なまくら刀」(大正6年)
 ttp://www.youtube.com/watch?v=sFDt5CK6f5c


日本の人口

372 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/09/11(金) 01:08:53 ID:3JpPPHPJ0 
 大正14年の日本の人口 

 内地 5973万6822人
 台湾 399万3408人
 朝鮮 1952万2945人
 樺太 20万3754人
 帝国全土 8345万6929人(1938年頃に1億人を突破)

 関東州及満鉄附属地(租借地) 105万4074人
 南洋群島(委任統治領) 5万6294人
 合計8456万7297人

 世界の総人口は20億人

 中華民国 5億3000万人 (内満州は3500万人)
 大英帝国共栄圏 4億8000万人(内インド帝国が3億6000万人、本土は4500万人)
 アメリカ合衆国 1億3000万人(本土は1億1500万人)
 ソ連 1億2500万人


芸者

899 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 01:43:29 ID:wF9ifSpG0
 芸者になるなら女学行く必要はないだろ。むしろ卒業生から芸者が出るのは
 学校側としては不名誉なことじゃ。

902 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 01:47:24 ID:jRgUbqlWO
 >>899
 当時の芸者ってのはふしだらな職業だったの?

904 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 01:48:09 ID:q6+J+yr80
 >>902
 売れっ子になると一種のアイドルみたいなもんだとはどっかで聞いた

906 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 01:49:46 ID:jRgUbqlWO
 >>904
 遊女的なものではないのな
 まあ胡蝶がそんなんなったら俺泣くけど

908 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 01:53:32 ID:6VQ8tCoG0
 >>899
 むしろ、女学校を卒業してからでは稽古が遅くなるから不利。
 年下の「先輩」が山ほど出来る上に、女学校出身のインテリという事で苛められるだろうしな。

913 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 01:57:50 ID:gB46DERp0
 明治生まれの自分の祖母は、芸者遊びを相当蔑んでいたな

916 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:02:05 ID:E4dnUKm80
 芸者と遊女を混同する人はわりと多い

920 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:08:02 ID:ciANdU0h0
 芸者って、コンパニオンみたいなものという認識で良いのかな?
 胡蝶がそういうのになって欲しくは無いが、なったらなったで毎回指名させてもらいたい。

921 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:09:11 ID:z34sdUYM0
 >>913
 家に入ってる女性からすれば、普通は仮想敵だしなw

 というか、胡蝶の母は芸妓なの? 正直良く分かってないw
 芸妓という前提で言えば、なかなか幅が広くて公式には遊女とは区別される
 ものの、そこはやっぱり人によっていろいろあって・・・まあ、一流どころ
 は金では体を売らないってのがプライドとしてあったみたいだけど

924 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:14:34 ID:u/dE980m0
 維新の元勲の嫁さんには元芸者いっぱいいるけどな。

925 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:15:39 ID:6VQ8tCoG0
 >>920
 お嬢かお雪の家の父ちゃんくらいお金無いと無理。
 農家の奥さんとかがパートでもやれた田舎芸者だと話は違うけど。

922 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:10:11 ID:ByaMuoNA0
 あくまで芸妓は遊女とは区別され、一流の芸妓は「芸は売っても体は売らぬ」心意気を持ち、
 決まった旦那に尽くし、その見返りに金銭が報われるというのがその建前になっていた。
 むろん、こうした実態を嫌い、芸妓は客の自由にならぬものという気概を貫きとおし、
 一生涯旦那を持たない名妓も多くいた。
 なんの自由も無いと考えられがちである芸妓だが、恋愛の自由は昔からかなり認められていたようだ。

 自らの芸を以って生活する芸妓は、明治以降一種のあこがれの存在としてとらえられることも多く、
 雑誌で人気投票が行われたり、絵葉書が好評を博したこともあった。


 (´・∀・`)ナルホドナー

927 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:19:03 ID:y0WDHRAx0
 伊藤博文とか、当時の有力な政治家は芸者を嫁にするのがステータスだったみたいだぞ

930 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/15(火) 02:22:12 ID:z34sdUYM0
 あー、wikiで調べて分かったけど、関東では芸妓のことを芸者っていうん
 だね、ならその通りってことか

 >>925
 深川とかでも短時間、小人数を呼ぶだけならそこまで敷居の高いものではなかった
 ようだよ、もちろんランクにもよるけど

 京都とか有馬とかでは今でも比較的歴史のある、かつ若い人もいるね
 数は少ないけど


淫行処罰規定

603 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 16:30:50 ID:L1FbjBQd0
 当時は14歳とセックスしても合法?

607 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 16:40:05 ID:XTEkM8L/0
 >>603
 ・淫行処罰規定は香川県が1952年に青少年条例に導入したものが最初であるとされるが、異説もある。
 本格的に定義されたのは、1985年(昭和60年)10月23日、最高裁大法廷の判決から
 それまでは合法だったということだ

 大正どころか昭和のほとんどでOK


電話の普及率

167 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 02:34:50 ID:+eQeiW1/0
 当時の電話がある家庭ってどれくらいの生活水準なんだろ
 今で言う自動食器洗い機くらいのレベルより高いか

170 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 02:37:35 ID:z8w1GD6P0
 >>167
 たぶん、自宅にエレベーターがある程の割合かと

175 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 02:42:59 ID:+eQeiW1/0
 >>170
 そんな次元なのか当時の電話
 通話料も高いだろうによくかけるな、と思ったけどそんなの気にする人は電話置かないか

176 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 02:43:41 ID:Q65KQaeq0
 >>167
 東京は結構普及してたっぽい。
 ベルの電話が明治の初めだから、小梅の時代で電話発明から50年。半世紀。

 インターネットだって、10年で一気に普及したもんな。
 数年前まで、企業なんかFR網とかATMだったのに今じゃネットのIP網に移行してるし。

193 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 03:04:28 ID:JAXKMmUI0
 >>167
 調べたら
 1910(明治43)年には、
 全国の電話加入者数が10万を突破してたらしい。
 そっからさらに15年たってるってことは
 その倍くらいは普及してたのかな。
 ちなみに、大正14年(1925年)の日本の総人口は
 6千万人弱。今の半分くらいってトコだね。


男性の下着

642 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:17:31 ID:NztXZrre0
 女子の下着事情は散々語り尽くされた感があるが、
 ヤロウのは、どうなってんだ?
 フンドシってことは・・ないよな?

645 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:21:34 ID:f8kVpwQB0
 >>642
 六尺褌が一般的だろう

662 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:33:20 ID:phf8uNNy0
 >645
 六尺褌は漁師が着用するもので一般的ではないよ、あれは海に落ちて鮫に襲われたとき
 長く伸ばすためのもの。自分より大きな魚は襲わない鮫の習性を利用して、海に落ちたら
 巻いてある褌を伸ばして、鮫よりも体が大きいように錯覚させて鮫を騙すのだ。

666 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:38:09 ID:33NckY3f0
 >>662
 ん?六尺は別に漁師専用ではないよ?
 それは締め方の話じゃないか?

671 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:39:58 ID:f8kVpwQB0
 >>662
 間違えた
 越中の方だったか

673 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 15:41:51 ID:33NckY3f0
 Wikipediaだと、越中褌が一般的だったとは書いてあるな。
 越中はトランクスみたいで落ち着かないからあんまり・・・。

709 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2009/09/06(日) 16:31:02 ID:8kcH7OuC0
 >>662
 べつにそうでもないみたいだぞ
 http://www.nextftp.com/thairokushaku/


未成年者飲酒禁止法

230 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/08/09(日) 15:59:42 ID:ufAuYD300
 当時も20歳以下は酒飲んじゃいけなかったのかな?

236 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage]:2009/08/09(日) 16:09:12 ID:WtisOTWi0
 >>230
 未成年者飲酒禁止法は大正11年に制定。
 取締りとか今とは比べ物にならないほどザルだろうけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:29:10 ID:yaVC32pe
 未成年者飲酒禁止法 施行:大正11年4月1日

 惜しかったな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:31:16 ID:NbVQzb14
 >>458でも未成年本人には罰則規定なし(酒の没収ぐらい)
 アンナ先生は罰せられるだろうけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:44:35 ID:kCIdkD60
 >>458
 作中では酒を飲める描写はできないけど、3年前は普通に子供でも酒は飲んでもおkだったってことか。
 小梅とか小さかった頃に酒飲まされてたのかな。父親は日本酒大好きみたいだし。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年03月23日 12:37