2-1 「バックラッシュ」の発生

 バックラッシュは、アメリカのフェミニスト、スーザン・ファルーディが『バックラッシュ―逆襲される女たち』(1994、新潮社)で問題にしたことで、フェミニズムにとっても重要なテーマとなった。一般には、特定のコミュニケーションにとって「反(アンチ)」として働く現象を呼称することが多い。それはフェミニズムに関する議論においても同様だが、しかしフェミニズムに対するバックラッシュ現象は、保守層によるフェミニスト理論への批判全般を呼称する言葉として限定されてはしない。バックラッシュで問われるのはコンスタティブなフェミニズム理論やフェミニズムに基づいた政策、発言だけではなく、「フェミニスト」「フェミニズム」のメディアイメージやパブリックイメージ、時にフェミニズムとはまったく無縁のパブリックイメージまでもが範疇に含まれ、「批判」の主体も既に「保守」によるものに限定されず、それらは常に通時的・世代的なねじれを抱えている。

 フェミニズムへの批判自体は、フェミニズムが誕生してから常に起こっていた。但し、2006年当時の「フェミニズム」というコミュニケーション空間において「バックラッシュ」と呼ばれていたものの背景には、これまでの「バッシング」と異なる、いくつもの特殊な事情が重なっている。それは「ジェンダーフリー」という社会問題の構築過程と、その「社会問題」となったテーマ独特のねじれた性質である。本章ではその差異に着目することで、「バックラッシュ」の性質を明らかにしてみたい。








最終更新:2007年10月31日 22:01