atwiki
メニュー
ページ一覧
MJ wiki

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

MJ wiki

用語集 > ら行

メニュー

メニュー

トップページ

設置店舗
├北海道・東北
├関東
├北陸・信越
├東海
├近畿
├中国・四国
├九州・沖縄
└閉店・撤去店舗

料金の見方
店舗情報について

有象無象

シリーズ歴代総合ルール比較表
MJ Arcadeにおける変更点のまとめ
MJ5Rにおける変更点のまとめ
実績制度と必要数のまとめ
Amusement ICとPASELIについて(内容精査中なので閲覧不可としております)
MJAPとの連携について

以下、つかCさんのMJ5 Tipsを現状に即した形で加筆改定の上掲載することとなりました。
全国イベントについて
段位に関するあれこれ(上級段位)…閲覧不可としています。

用語集
├あ か さ た な
├は ま や ら わ
└英 数・記

最近更新されたページ

取得中です。

もっと見る

リンク

◆MJ5EVO/MJ5R公式へのアクセスはできません(MJACのサイトに強制リダイレクトされます)
◆MJ.NETは所謂「ガラケー」サイトがMJACの登場により廃止されました。
  • MJ Arcade公式
  • MJ5公式(一部参照可能)
  • MJ4evo公式(一部参照可能)
  • MJ.NET(PC、スマホ共通)
  • MJ避難所(ネガティブな内容が多いので注意)
  • MJ.NET+


閲覧者数の多いページ

  • メニュー
  • トップページ
  • 設置店舗
  • 23区内西部・南部
  • 京都府
  • 大阪市内北部
  • 用語集/か行
  • 用語集
  • 福岡市
  • 北海道その他

アンケート

アンケートはお休み中。

◆同一IPアドレスからの投票は1時間禁止されます。



◆閲覧カウンターは撤去しました(更新した時もカウンターが回ってしまうため)。

最終更新日時:0000-00-00 00:00:00

ここを編集

ら行

  • ライブ機【らいぶき】
  • レーティング
  • レトロフィット筐体

ライブ機【らいぶき】

MJの設置店にある、リプレイやランキング、各種告知、ムービー等を流している筐体のこと。操作は無料で行えるが、ゲームはできない。
「センターモニター」(略して「センモニ」)「ライブモニター」も同義語。
操作方法のムービーを参照できるので、確認もせずに操作方法を掲示板などで質問すると罵倒されるのがオチ。
しかし各種ルール説明は概要に過ぎず、詳細を知っておくには公式サイトに頼るしかない。折角じっくり確認できる場を用意してあるのだから、公式サイトと同等の説明が欲しいところである。稀にルールを把握していないと推測されるリプレイが流れるのも仕方のないことなのか。「ルールの後確認」は愚行ではあるが。

  • 何台も設置してあるプレイする方の筐体は「サテライト」(略して「サテ」)という。
  • ライブ機と言う割に、ライブ中継はMJ4では廃止になった模様。
  • MJ3までは必須だったが、MJ4よりサーバーユニットが独立(黒い箱)したため、設置しない運用も可能。
  • MJ5では再びライブ機とサーバーが統合されましたが、MJ4からのコンバージョンでは従来通りサーバーユニットと分離されています。
  • MJ4のライブ機と比べて、MJ2とMJ3のライブ機は操作不可能なことと画面がブラウン管であること位が見た目の違いだが、MJ1のライブ機は無茶苦茶デカくて大迫力。これは旧DOCの筐体を流用していたため。
  • オペレータ向け資料では「ライブキャビネット」という表記も見られる。実は公式サイト内でも表記のゆれがあり、どれが正式名称なのかは不明。

レーティング

様々な対戦競技で用いられている、強さの指標。
MJ5から導入された概念ですが、あまり意味は持たないという話もあります。しかしながら、MJ.NET認定雀士の要件に「レーティングが1800以上である」が追加されています。

なお、レーティングが上がると以下の現象が発生します。
1600以上 : [個人情報]タブを押すと表示されます。また、試合後にも表示されます。
1800以上 : 卓上のプレートに表示され、なおかつ打ち筋情報が強制開示になります。

レトロフィット筐体

MJシリーズではごく稀に旧筐体の画面をCRTから4:5液晶パネルに取り換えた筐体があります。
それをMJ Wikiではそう呼ぶようにします。
レトロフィット筐体では画面が縦長に見えます。また、ガーニッシュパネルも一部違いがあります。
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.