Windowsとの違いやつまずきそうなところなどを集めるページ。

ディレクトリって何?

Windowsで言うところの「フォルダ」みたいなものです。

  • Windows でも 3.1 まではディレクトリと呼ばれていた。フォルダと呼び変えたのは Mac を意識してのこと。

パスの区切りが \ じゃないの?

パスの区切りは \ ではなく、/ を使います。

デーモンとサービスの違いはなんですか?

同じようなものです。Windows NT と UNIX で呼び方が違うだけ。

バイナリに .exe とかの拡張子はつかないのですか?

つきません。コマンド名を表す単語だけです。*1

実態がシェルスクリプトだったりしても、他のプログラムと合わせて拡張子は省略されることが多いです。拡張子が exe でなくてもファイルに実行権限がついていれば実行可能です。

マイコンピュータは無いのですか?

ありません。

ファイル操作をしたいなら、GUI のファイルマネージャを使うかシェルのコマンド操作でやってください。FD Clone とか Midonight Commander みたいなファイル管理ツールも使えます。

ハードウェアの情報を知りたいなら cat /proc/ふがほげ のように /proc ディレクトリ以下のファイルを見ましょう。例えば CPU の情報を知りたい場合は

cat /proc/cpu
cat /proc/cpuinfo

と入力すると CPU に関する情報が表示できます。

ドライブはどこにあるのですか?

Linux にはドライブというものは存在しません。

増設したハードディスクやパーティションは、デバイスをマウントすることでファイルシステムの任意の場所に追加します。

マウントってなんですか?

マウントとは、デバイスをファイルシステムに乗せ、1つのディレクトリとしてファイルを読み書きできるようにする事です。

オートマウンターとかHALとか呼ばれるソフトが設定されていれば自動でやってくれます。されてないときは mount/umount コマンドでマウントしたりアンマウントしたりできます。

/etc/fstabにパーティションとマウントするディレクトリを追記すると、新しいパーティションを起動時に自動的に認識するようになります。


文字コード関連

Windows で作ったテキスト文書がうまく読めません(文字コード変換)

文字化けの原因は OS ごとにと使用している日本語の文字コードが違うことに因ります。Windows では Shift JIS、Linux では EUC-JP や UTF-8 が使われていることが多いようです。

それぞれの文字コードに対応したコマンド、エディタ、ページャで表示 or 変換してください。

Emacs

mule 機能が入っていれば問題なし。M-x set-buffer-file-coding-system 後の質問で euc-japan-unix と指定すると 日本語EUC&改行LF で保存できる。

vim

問題なし。set jc=e とすると以降の保存時の文字コードが日本語EUCに、:set notextmode とすると 以降の保存時の改行が LF になる。

cat

cat はファイルの内容をそのまま出力するので、端末の漢字コードの設定とファイルの内容の漢字コードが違うと表示できません。表示できない場合は日本語対応lessなどを使うか、nkfなどの変換ソフトを通しましょう。

more, less

日本語対応していない場合がよくある。日本語対応 less が jless という感じで入っているかも。下の lv を使うという手もあり。

lv

問題なし。ページャながら出力もでき、lv -oej unicode.txt > eucjp.txt とすると utf8なファイルも変換できる。参考→@IT

iconv

日本語だけでなくさまざまな国の文字コードを扱える。ディストリビューション標準で入っていることもある。 使い方はUNIXの部屋 コマンド検索: iconv

nkf

nkf -e -Lu sjis.txt で 日本語EUC&改行LFに変換して出力できる。元のファイルを変換結果で置き換えたいときは、リダイレクトせずに --overwrite を使う。

qkc

qkc -e -u sjis.txt でファイルの内容自体が日本語EUC&改行LFに書き換わる(表示はしない)。

kcc

kcc -e sjis.txt で日本語EUCに変換して出力。でも -c で文字コードを調べる用途に使うのが普通。

skf

(だれか書いて。)

改行コード

また、改行コードの違い (Windows では CR + LF、Linux/UNIX では LF) のため、Windows で作ったテキストファイルを Linux で表示したときに行末に変なゴミのような文字(CR)がついていたりする*2ことがあります。

CR + LF な改行コードの文書は、nkf -Le (-d) や qkc -u で CR 改行部分だけ取り除くことができます。

Windows 領域のハードディスク, CD-ROM の日本語ファイル名が読めません

mount -t auto -o iocharset=euc-jp,codepage=932 /dev/(Windows領域のデバイス) /(マウントディレクトリ)

のように、-o オプションの iocharset に euc-jp, codepage に 932 をセットしてマウントする。

Fedoraの場合は標準の文字コードがUTF-8なので、iocharset=utf8 を指定してください。

うまくいったなら /etc/fstab ファイルのオプションに書き加えておくと便利。

  • FATファイルシステムのマウント

    Linux上から、ローカルPCのWindowsパーティションをマウントする方法です。 ちなみに、VFAT(FAT16 and FAT32)は読み書き可能ですが、NTFSは読込みだけで利用するのが安全です。 *Kenel-2.6.xでは、NTFSも読み書きできます。 ただし、NTFSはKernelの再構築をしないとマウントできないディストリビューションもあります。

マウントさせるファイルシステムがわかっているなら auto でファイルシステムを自動認識させる代わりに vfat, ntfs, iso9660 などを使用しても可。 iso9660においてiocharset は Joliet 拡張されているCDに対してのみ有効であり、codepage はありません


その他

Linux で Windows のプログラムが動きません。

Linux で Windows の実行ファイルを動かすことはできません。動作させるために足りないものが多すぎるし、実行ファイルの形式も異なる。

一応WineというプロジェクトがWindowsの実行ファイルを動作させようとはしているが、依然開発途上。

Windows と併用すると時刻が狂ってしまいます。

Linux と Windows を併用している場合、時刻設定でシステムクロックに UTC (協定世界時) を使用するように時刻設定していると 9 時間から 10 時間ぐらい時刻がずれる事があります。

インストール時にタイムゾーン設定でシステムクロックに UTC ではなく JST (日本標準時) を使用すると直ることがあります。(リンクは Red Hat 9)

Windows と併用しない場合で、UTC でぴったりだった場合は JST にするとずれるので注意(逆も同様)。どちらがいいかはマシンによる。

インストール後に発生した場合は下記のツールを使うことで設定を変更することができます。

Linux から Windows の FAT, FAT32 パーティションは読み書きできますか?

root で以下のようにマウントしてください。*3

mkdir /mnt/windows
mount -t msdos /dev/hda1 /mnt/windows  #FAT
mount -t vfat  /dev/hda1 /mnt/windows  #FAT32

Linux から Windows の NTFS パーティションは読み書きできますか?

読みこみなら可能。書き込みはできますが現状ではファイルを壊す恐れが多大にあるので推奨されていません。

NTFS パーティションを読み込み専用でマウントするには cat /proc/filesystems のリストに"ntfs"があるかを確認し、root で

mkdir /mnt/windows
mount -r -t ntfs /dev/hda1 /mnt/windows

のようにマウントすればファイルが読み込み可能。*4

詳しくは、NTFS FAQ(ja) をどうぞ。

もう一つ。Wine で ntfs.sys をエミュレートして WindowsXP の ntfs.sys を利用して NTFS を読み書きする、Captive というものがあります。

redhatやfedoraでは、標準ではNTFSパーティションがマウントができない。NTFSをマウントできるようにするには、そのためのRPMファイルをインストールする。 NTFS RPMs for Fedora & RedHat

Windows から Linux の Ext2, Ext3 パーティションを読みたい。

Explore2fs (Filer), Ext2Fsd (File System Driver) Ext2 Installable File System For Windows (File System Driver) を使う。

Windows から Linux の ReiserFS パーティションを読みたい。

ReiserFS Tools を使おう。コンソールの FTP クライアントのような感じで、Windows ではあまり馴染みのないインターフェイスですが、これで読めます。

Windows 9x 系でも使える rfstool もあります

visualrfstool 上記rfstoolをGUIで使うソフトのようです。

rfsd(File System Driver)

LAN で繋がった Windows マシンと Linux マシンの間でファイル共有をしたい。

SambaFAQs を参照のこと。

MBR から Linux を起動するブートローダを消したいんですが。

MBR に入れた GRUB, LILO を消すには? を参照のこと。

関連リンク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年05月21日 20:40

*1 mono の C# コンパイラ mcs でコンパイルした実行ファイルには .exe という拡張子がつきますが、実行するには .NET 環境が必要です。

*2 逆に UNIX 系 OS で作られたテキストファイルを Windows のメモ帳などで表示したときに正しく改行されないこともあります。正しく編集できる代替エディタを探してみてください。

*3 /dev/hda1 の部分は環境によって変更してください。

*4 /dev/hda1 の部分は環境によって変更してください。