ハードディスクのパーティションについて

パーティションの分け方

Linux のハードディスクのパーティションは、/ と swap 用に2つは必要。サイズは、/ 全体に 3GB 程度はあると良い。

後でディストリビューションを再インストールするなら /、/home、swap と分割しておくと、ホームディレクトリだけ保持した上でそれ以外の / にあるファイルだけ再インストールできる。

  • 再インストール時に /home を適切にマウントするように /etc/fstab を書き直すこと。

/usr、/usr/local、/var、/tmp なども場合によって分けておくと良いこともある。が、考えなしに分けすぎると後でどこかの容量が足りなくなったりするし、デスクトップ用途ではそれ以上はおすすめしない。

たいていの場合はインストーラーの自動設定で適当に切り分けできる。

パーティションの基本領域/拡張領域/論理領域とかいったことについては以下が詳しい。

たくさんパーティションを分けた場合、その中のファイルはどうなるの?

パーティションが / の他に複数ある場合は、他のパーティションが / ディレクトリ以下にマウントされた状態で、それぞれのディレクトリにファイルができる。

  • / に使うパーティションには、パーティションを分割したディレクトリのファイルはできない。
  • 例えば / と /usr を分けると、 /bin や /etc などのファイルは / 用パーティションの中に、/usr/bin や /usr/share などのファイルは /usr 用パーティションの中にできる。
  • よって、/ の下のディレクトリをパーティションに分割すると、/ に使うパーティションに必要なサイズは小さくなる。

これ以上パーティションが作れないとインストーラに言われた場合

自動じゃなくて手動で / と swap パーティションを作ってみる。

fdisk が使えれば、Ctrl+Alt+F2 キーでコンソールを表示したり、他の Linux から接続して、fdisk でパーティションを切ってもよし。

スワップ領域って何?

スワップ領域は、実際のメモリが一杯になったときにあまり使わないデータをメモリから移動して空きを作るのに使う、ハードディスク上の仮想メモリ領域。

スワップ領域のサイズは、以前は搭載メモリの 2 倍程度と言われていたが、256MB 以上のメモリ搭載が当たり前になった最近では、64MB ぐらい確保しておく程度でも実害は少ない模様。

ただし、64MB 以下の少なめのメモリを載せているマシンで運用しようと思うなら、128MB 程度は見積もっておいてもバチは当たらないかと。

同時にハードディスクの容量も大きくなってるので、標準設定で512MBとか確保するようなディストリビューションもある。

なお、パーティションとしては設定したくないという場合、普通のファイルをスワップ用とみなして設定することも可能。

不要になったらすぐに消去できる。

恒常的に必要なら /etc/fstab に swap としてマウントするように書いとこう。

現存するパーティションの縮め方

現存するパーティションを縮めてインストール領域を確保することは危険なので普通はお勧めしない。とは言っても、Windows Vista には標準でパーティション設定ツールが付属しているので、比較的簡単に空き領域の作成が可能です。

[Windows Vista] パーティションの圧縮(縮小)ツールを利用

[コンピュータの管理] > [記憶域] > [ディスクの管理] > [パーティションの圧縮] より、選択しているパーティションのサイズを小さくできます。圧縮することによって、未割り当ての領域を作成し、その領域から新しいパーティションを作成します。[Windows Vista] ドライブの圧縮方法 (ソニー製品情報 VAIOサポート) を参照してください。

専用のプログラムを利用する場合

どうしても切り直したければ、次のプログラムも使えます。

Linux 環境があれば以下。

その他

参考リンク

Windows の D ドライブを削除し流用する簡易な方法について

Windows 2000 / XP / Vista でハードディスクのドライブが C: と D: に 2 分割されている場合(メーカー製パソコンに多い仕様)では、通常 C: に Windows がインストールされていて、D: はデータ保存用の領域となってる。

この D: は簡単に未使用領域に変えられるので、これをインストール用のパーティションに利用するとお手軽。

具体的には、次のように操作する:

  1. 「マイコンピューター」のアイコンを右クリックし、その中の「管理」メニューを選ぶ。
  2. 「コンピューターの管理」画面から、「記憶域」を選ぶ。
  3. 「ディスクの管理(ローカル)」を開く。一覧の中から「D:」を選択し、削除する。

Windows 95, 98, ME の場合はこういう機能は使えないので Windows (MS-DOS) 上からの操作では fdisk を使うと便利。fdisk の操作は慣れが必要なので事前に関連サイトで調べること。

chroot

chrootは、ルートディレクトリを変更するコマンド。

たとえば、/mnt/redhatなどにRed Hatを導入している場合、/mnt/redhatにchrootすれば、PATHなども含めて/mnt/redhatがルートディレクトリになる。

これは環境を構築する時によくやる方法。chrootした後、すべてのバイナリファイルを導入し、設定をすべて記述したら、新しい環境を/としてマウントするようにfstabに記述して、最後に再起動する。

ディスククォータ

ディスククォータとは、各ユーザーに使用できるディスク容量の制限をかけること。

ディスククォータをかけるには、quotaパッケージをインストールし、edquotaコマンドで設定する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年09月07日 16:58