ホラーゲーム実況wiki

加々美作成方法(図説)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

加々美の作成方法

設定方法

  • ストリーミング配信用ポートの解放
    • これについてはルーターメーカーの数だけ設定方法があるので、ここでは取り上げません。Googleで検索してください。
  • Windows Media Encorderの入手・インストール
    • Microsoftから無償提供されている「Windows Media Encorder Ver9」をダウンロード、インストールします。
      • こちらにアクセスして「Windows Media エンコーダ 9 シリーズ」の「DownLoad」ボタンをクリックし、ダウンロードします。
      • ダウンロードしたWMEncorder.exeを実行、ソフトをインストールします。
  • Windows Media Encorderを起動します
    • Windows Media Encorderは、[(全ての)プログラム]-[Windows Media]-[Windows Media エンコーダ]として登録されています。

セッションの作成

  1. 「新しいセッション」画面が表示されていれば、「ユーザー設定のセッション」を選択します。表示されいてなければ、エンコーダ画面左上「新しいセッション」ボタンをクリックしてください。
  1. ここからは、「ソース」タブから順に説明します。

「ソース」タブ

名前 適当に。
入力ソース 「デバイス」を選択
ビデオ チェックを入れ、選択リストの中から「画面の取り込み」を選択、「構成」ボタンをクリックします
「ビデオの構成」取りこみ元は「画面の領域」を選択。領域ボタンをクリックし、取り込みたい場所の左上に矢印を合わせ、ドラッグして選択※1
オーディオ 「既定のオーディオデバイス」
終了時 「停止」を選択
  • ※1:[(全ての)プログラム]-[アクセサリ]-[ユーザー補助]にある「拡大鏡」を使うと、ドット単位でぴったり収まった範囲を選択しやすくなります。
  • 入力メディア形式が無効です。と出たら?
    • 範囲の横幅を偶数にして下さい。


「出力」タブ

サーバーにプッシュ チェックを外す
エンコーダからプル (接続はサーバーまたはプレイヤーによって開始される) チェックを付ける
ポート番号 (ここで付けた数値のポートを開けてください)
ファイルへ保存 チェックを外す

「圧縮」タブ

  • 「編集ボタン」をクリックしてください。
メディアの種類-オーディオ チェック付ける & モードはCBR & コーデックはWindows Media Audio 9.1
メディアの種類-ビデオ チェック付ける & モードはCBR & コーデックはWindows Media Video 8
スクリプト チェックを外す
対象ビットレート 既に作成されたビットレートを選択し、「編集」をクリック
  • 「圧縮」タブ内「~kbps」タブ
オーディオ形式 12 kbps, 8kHz, stereo CBR
ビデオサイズ ビデオ入力と同じ
フレームレート 29.97
キーフレームの間隔 8
ビデオビットレート (320x240以下)90k~260k (640x480)240k~1M
バッファサイズ 5~10
ビデオの滑らかさ 55~80
デコーダの複雑さ 自動
  • この画面下部に表示される「合計」ビットレートを見ながら調節してください
  • 以降6つのタブ「ビデオサイズ」「属性」「処理」「プラグイン」「セキュリティ」「詳細設定」は、変更する必要はありません。

  • 以上でWindows Media Encorder上での設定は終了です。
  • [ファイル(F)]-[名前をつけて保存(A)]で、今の設定を保存しておけば、次回起動時に読み込むことにより、再設定の手間が省けます。

続いて「ビデオオーバーレイ処理の抑制」を行います。

  • ビデオオーバーレイの抑制
    • ここまでで設定を終えると、画面は配信されず、真っ黒なままになってしまいます。
    • 中継元から映像を受信中に、[PrintScreen]を押し[スタート]-[(全ての)プログラム]-[アクセサリ]-[ペイント]を起動、「貼り付け」てみてください。
      • ビデオオーバーレイが有効になっていると、配信中の画面の部分のみ、真っ黒になっているはずです。
      • 逆に言えば、上記「ペイント」を用いて「正しく映像が届いているか」確認することが出来ます。

  • この設定を行う前に、「Windows Media Player」「Windows Media Encorder」は終了してください。
  1. 方法その1・「DirectDrawを切る」
    1. [スタート]-[ファイル名を指定して実行(R)]で、「dxdiag」と入力、実行します-DirectX 診断ツールが起動します
    2. 「ディスプレイ」タブを選択、「DirectDraw アクセラレータ」の「無効」ボタンをクリックします
    3. 「OK」をクリック、DirectX 診断ツールを終了します
  2. 方法その2・「ハードウェア・アクセラレータを切る」
    1. Windows Media Playerを起動します
    2. 以下の方法で、ハードウェア・アクセラレータを切ります
Ver6.4 [表示]-[オプション]-[再生]-[ハードウエアアクセラレータ]のつまみを動かして「なし」にする
Ver7 [ツール]-[オプション]-[パフォーマンス]-[ハードウエアアクセラレータ]のつまみを動かして「なし」にする
Ver8・9 [ツール]-[オプション]-[パフォーマンス]-[ビデオアクセラレータ]のつまみを動かして「なし」にする
Ver10 [ツール]-[オプション]-[パフォーマンス]-[ビデオアクセラレータ]の「詳細」をクリック-「オーバーレイを使う」のチェックを外す
  1. Windows media Playerを再起動して完了です

  • 以上、2種類の方法がありますが、
    • 両方行う必要はありません
    • PCを再起動する必要もありません

設定が終われば、いよいよスレの皆さんに告知です。
あなたのPCのグローバルIPアドレスとポート番号を皆さんに教えましょう。

グローバルIPアドレスを調べる

公開するIPアドレスを確認してください。

  • IPアドレスが下記と当てはまりますか?
    • 127.0 から始まる(127.0.0.1等)
    • 192.168 から始まる(192.168.1.2等)
    • 169.254 から始まる(169.254.0.12等)
      • 当てはまる場合はローカル(プライベート)IPです。
        どうあがいても外部からアクセスすることができません。
      • 細かく説明すると面倒なので省きます。グーグル先生に聞いてください。
    • IPアドレスは「http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.php」にアクセスし表示されたものをご使用ください。

ポート開放のチェック

  • ポートが正常に開放されているかのチェック方法です。
    • エンコードを開始してから行ってください。
    • http://www.genie.x0.com/gtl/help/port_scan.phpにアクセスし、設定したポート番号を入力してください。
      • 成功したらポート開放できてます(`・ω・´)
      • 失敗した場合は以下を確認してください。
    • ルータのポート開放をしたか。
    • ファイヤーウォールでブロックされていないか。
      • WMEのポート番号がチェックしたのと同じかどうか。
      • 後一歩ですのでがんがれ!!

最終確認

  1. ポートは開いてますか?
  2. 実況さん(もしくは接続元加々美さん)と接続して、映像と音声が受信出来ていますか?
  3. 実機用さんからの映像、画質調整は終わってますか?
  4. ビデオオーバーレイは抑制していますか?
  5. 最大接続人数は設定しましたか?
  6. 配信する画面領域は正しくセットしていますか?
  7. エンコード設定は終わってますか?
  8. リザ設定は正しいですか?(リザが1つでも残っていたら、その方以外接続できません)
  9. 余計なソフトは起動していませんか?
  10. 見られると/聞かれるとヤヴァイものは閉じてますか?
  11. グローバルアドレスと、ポート番号は覚えてますか?
  12. 近くにヌコ様・犬様はいませんか?
  13. マイク垂れ流しになっていませんか?


公開するアドレスは何か( http://{グローバルIPアドレス}:{ポート番号}/ )
例) http://255.255.255.255:8080/
↑グローバルIPアドレスが255.255.255.255、ポート番号が8080の場合

以上で設定は完了です。お疲れ様でした。


本日: - 昨日: - トータル: -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

人気記事ランキング
目安箱バナー