2006年9月24日、京都市のごみ有料化をテーマとして、環境安全センターで開催したシンポジウムの記録です。

開催趣旨

京都市では、ごみ収集・リサイクル品収集が10月から有料化されます。毎年10億円ほど集まると推計される手数料は、ごみ減量やリサイクル推進のために利用することが掲げられています。具体的には、コンポスターの配布や、ごみのカラスよけネットへの補助金などの使途が提案されていますが、ほかによいアイデアはないものでしょうか。 他ならぬ私たちが出すお金です。「10億円をどう使ったらいい社会になるのか」、いっしょに考えてみませんか。どんな意見でも歓迎です。

シンポジウム内容

■日時:2006年9月24日(日)13時30分〜16時
■場所 京都商工会議所ビル
■内容
(1)報告:有料化検討の経緯と用途について
    瀬川道信氏(環境局循環型社会推進部循環企画課長)
(2)私が考える10億円の使い道
  (ワークショップ)
(3)シンポジウム
 各テーマにおける意見の報告とコメント、意見交換
 コメンテーター:山川肇氏(京都府立大学人間環境学部講師)

報告概要

 シンポジウム参加者は定員80名のところ、約50名の参加があった。シンポジウムの内容は、前半、京都市(瀬川道信環境局循環型社会推進部循環企画課長)により、ごみ有料化の経緯が説明された。後半は、10億円の使い道に関して、参加者に付箋紙に意見を書いてもらい、壁に張り付けた8つのテーマごとに模造紙に貼ってもらい、テーマ担当者が参加者の意見をまとめ発表するという形のテーマワークを行った。
 前半の京都市による有料化の経緯の説明では、環境局職員の不祥事や有料化自体に納得していない参加者などにより、意見が飛び交う場面も見られた。後半のテーマワークでは、混乱もなく参加者から多くの意見を出していただくことができた。
最終更新:2006年10月03日 09:55