「ヴィヨンの妻」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ヴィヨンの妻」(2007/02/11 (日) 17:02:29) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

<br> <br>      一<br> <br>  あわただしく、玄関をあける音が聞えて、私はその音で、眼をさましましたが、それは泥酔の夫の、深夜の帰宅にきまっているのでございますから、そのまま黙って寝ていました。<br>  夫は、隣の部屋に電気をつけ、はあっはあっ、とすさまじく荒い呼吸をしながら、机の引出しや本箱の引出しをあけて<ruby><rb>掻</rb><rp>(</rp><rt>か</rt><rp>)</rp></ruby>きまわし、何やら捜している様子でしたが、やがて、どたりと畳に腰をおろして坐ったような物音が聞えまして、あとはただ、はあっはあっという荒い呼吸ばかりで、何をしている事やら、私が寝たまま、<br> 「おかえりなさいまし。ごはんは、おすみですか? お戸棚に、おむすびがございますけど」<br>  と申しますと、<br> 「や、ありがとう」といつになく優しい返事をいたしまして、「坊やはどうです。熱は、まだありますか?」とたずねます。<br>  これも珍らしい事でございました。坊やは、来年は四つになるのですが、栄養不足のせいか、または夫の酒毒のせいか、病毒のせいか、よその二つの子供よりも小さいくらいで、歩く<ruby><rb>足許</rb><rp>(</rp><rt>あしもと</rt><rp>)</rp></ruby>さえおぼつかなく、言葉もウマウマとか、イヤイヤとかを言えるくらいが関の山で、脳が悪いのではないかとも思われ、私はこの子を銭湯に連れて行きはだかにして抱き上げて、あんまり小さく醜く<ruby><rb>痩</rb><rp>(</rp><rt>や</rt><rp>)</rp></ruby>せているので、<ruby><rb>凄</rb><rp>(</rp><rt>さび</rt><rp>)</rp></ruby>し くなって、おおぜいの人の前で泣いてしまった事さえございました。そうしてこの子は、しょっちゅう、おなかをこわしたり、熱を出したり、夫は殆ど家に落ち ついている事は無く、子供の事など何と思っているのやら、坊やが熱を出しまして、と私が言っても、あ、そう、お医者に連れて行ったらいいでしょう、と言っ て、いそがしげに二重廻しを羽織ってどこかへ出掛けてしまいます。お医者に連れて行きたくっても、お金も何も無いのですから、私は坊やに添寝して、坊やの 頭を黙って<ruby><rb>撫</rb><rp>(</rp><rt>な</rt><rp>)</rp></ruby>でてやっているより他は無いのでございます。<br>  けれどもその夜はどういうわけか、いやに優しく、坊やの熱はどうだ、など珍らしくたずねて下さって、私はうれしいよりも、何だかおそろしい予感で、脊筋が寒くなりました。何とも返辞の仕様が無く黙っていますと、それから、しばらくは、ただ、夫の<ruby><rb>烈</rb><rp>(</rp><rt>はげ</rt><rp>)</rp></ruby>しい呼吸ばかり聞えていましたが、<br> 「ごめん下さい」<br>  と、女のほそい声が玄関で致します。私は、総身に冷水を浴びせられたように、ぞっとしました。<br> 「ごめん下さい。<ruby><rb>大谷</rb><rp>(</rp><rt>おおたに</rt><rp>)</rp></ruby>さん」<br>  こんどは、ちょっと鋭い語調でした。同時に、玄関のあく音がして、<br> 「大谷さん! いらっしゃるんでしょう?」<br>  と、はっきり怒っている声で言うのが聞えました。<br>  夫は、その時やっと玄関に出た様子で、<br> 「なんだい」<br>  と、ひどくおどおどしているような、まの抜けた返辞をいたしました。<br> 「なんだいではありませんよ」と女は、声をひそめて言い、「こんな、ちゃんとしたお家もあるくせに、どろぼうを働くなんて、どうした事です。ひとのわるい冗談はよして、あれを返して下さい。でなければ、私はこれからすぐ警察に訴えます」<br> 「何を言うんだ。失敬な事を言うな。ここは、お前たちの来るところでは無い。帰れ! 帰らなければ、僕のほうからお前たちを訴えてやる」<br>  その時、もうひとりの男の声が出ました。<br> 「先生、いい度胸だね。お前たちの来るところではない、とは出かした。<ruby><rb>呆</rb><rp>(</rp><rt>あき</rt><rp>)</rp></ruby>れ てものが言えねえや。他の事とは違う。よその家の金を、あんた、冗談にも程度がありますよ。いままでだって、私たち夫婦は、あんたのために、どれだけ苦労 をさせられて来たか、わからねえのだ。それなのに、こんな、今夜のような情ねえ事をし出かしてくれる。先生、私は見そこないましたよ」<br> 「ゆすりだ」と夫は、威たけ高に言うのですが、その声は震えていました。「恐喝だ。帰れ! 文句があるなら、あした聞く」<br> 「たいへんな事を言いやがるなあ、先生、すっかりもう一人前の悪党だ。それではもう警察へお願いするより手がねえぜ」<br>  その言葉の響きには、私の全身鳥肌立ったほどの<ruby><rb>凄</rb><rp>(</rp><rt>すご</rt><rp>)</rp></ruby>い憎悪がこもっていました。<br> 「勝手にしろ!」と叫ぶ夫の声は既に上ずって、空虚な感じのものでした。<br>  私は起きて寝巻きの上に羽織を引掛け、玄関に出て、二人のお客に、<br> 「いらっしゃいまし」<br>  と挨拶しました。<br> 「や、これは奥さんですか」<br>  <ruby><rb>膝</rb><rp>(</rp><rt>ひざ</rt><rp>)</rp></ruby>きりの短い<ruby><rb>外套</rb><rp>(</rp><rt>がいとう</rt><rp>)</rp></ruby>を着た五十すぎくらいの丸顔の男のひとが、少しも笑わずに私に向ってちょっと<ruby><rb>首肯</rb><rp>(</rp><rt>うなず</rt><rp>)</rp></ruby>くように会釈しました。<br>  女のほうは四十前後の痩せて小さい、身なりのきちんとしたひとでした。<br> 「こんな夜中にあがりまして」<br>  とその女のひとは、やはり少しも笑わずにショールをはずして私にお辞儀をかえしました。<br>  その時、矢庭に夫は、下駄を突っかけて外に飛び出ようとしました。<br> 「おっと、そいつあいけない」<br>  男のひとは、その夫の片腕をとらえ、二人は瞬時もみ合いました。<br> 「放せ! 刺すぞ」<br>  夫の右手にジャックナイフが光っていました。そのナイフは、夫の愛蔵のものでございまして、たしか夫の机の引出しの中にあったので、それではさっき夫が 家へ帰るなり何だか引出しを掻きまわしていたようでしたが、かねてこんな事になるのを予期して、ナイフを捜し、懐にいれていたのに、違いありません。<br>  男のひとは身をひきました。そのすきに夫は大きい<ruby><rb>鴉</rb><rp>(</rp><rt>からす</rt><rp>)</rp></ruby>のように二重廻しの袖をひるがえして、外に飛び出しました。<br> 「どろぼう!」<br>  と男のひとは大声を挙げ、つづいて外に飛び出そうとしましたが、私は、はだしで土間に降りて男を抱いて引きとめ、<br> 「およしなさいまし。どちらにもお怪我があっては、なりませぬ。あとの始末は、私がいたします」<br>  と申しますと、傍から四十の女のひとも、<br> 「そうですね、とうさん。気ちがいに刃物です。何をするかわかりません」<br>  と言いました。<br> 「ちきしょう! 警察だ。もう承知できねえ」<br>  ぼんやり外の暗闇を見ながら、ひとりごとのようにそう<ruby><rb>呟</rb><rp>(</rp><rt>つぶや</rt><rp>)</rp></ruby>き、けれども、その男のひとの総身の力は既に抜けてしまっていました。<br> 「すみません。どうぞ、おあがりになって、お話を聞かして下さいまし」<br>  と言って私は式台にあがってしゃがみ、<br> 「私でも、あとの始末は出来るかも知れませんから。どうぞ、おあがりになって、どうぞ。きたないところですけど」<br>  二人の客は顔を見あわせ、<ruby><rb>幽</rb><rp>(</rp><rt>かす</rt><rp>)</rp></ruby>かに首肯き合って、それから男のひとは様子をあらため、<br> 「何とおっしゃっても、私どもの気持は、もうきまっています。しかし、これまでの<ruby><rb>経緯</rb><rp>(</rp><rt>いきさつ</rt><rp>)</rp></ruby>は一応、奥さんに申し上げて置きます」<br> 「はあ、どうぞ。おあがりになって。そうして、ゆっくり」<br> 「いや、そんな、ゆっくりもしておられませんが」<br>  と言い、男のひとは外套を脱ぎかけました。<br> 「そのままで、どうぞ。お寒いんですから、本当に、そのままで、お願いします。家の中には火の気が一つも無いのでございますから」<br> 「では、このままで失礼します」<br> 「どうぞ。そちらのお方も、どうぞ、そのままで」<br>  男のひとがさきに、それから女のひとが、夫の部屋の六畳間にはいり、腐りかけているような畳、破れほうだいの障子、落ちかけている壁、紙がはがれて中の骨が露出している<ruby><rb>襖</rb><rp>(</rp><rt>ふすま</rt><rp>)</rp></ruby>、片隅に机と本箱、それもからっぽの本箱、そのような荒涼たる部屋の風景に接して、お二人とも息を呑んだような様子でした。<br>  破れて綿のはみ出ている<ruby><rb>座蒲団</rb><rp>(</rp><rt>ざぶとん</rt><rp>)</rp></ruby>を私はお二人にすすめて、<br> 「畳が汚うございますから、どうぞ、こんなものでも、おあてになって」<br>  と言い、それから改めてお二人に御挨拶を申しました。<br> 「はじめてお目にかかります。主人がこれまで、たいへんなご迷惑ばかりおかけしてまいりましたようで、また、今夜は何をどう致しました事やら、あのようなおそろしい真似などして、おわびの申し上げ様もございませぬ。何せ、あのような、変った気象の人なので」<br>  と言いかけて、言葉がつまり、落涙しました。<br> 「奥さん。まことに失礼ですが、いくつにおなりで?」<br>  と男のひとは、破れた座蒲団に悪びれず大あぐらをかいて、<ruby><rb>肘</rb><rp>(</rp><rt>ひじ</rt><rp>)</rp></ruby>をその膝の上に立て、こぶしで<ruby><rb>顎</rb><rp>(</rp><rt>あご</rt><rp>)</rp></ruby>を支え、上半身を乗り出すようにして私に尋ねます。<br> 「あの、私でございますか?」<br> 「ええ。たしか旦那は三十、でしたね?」<br> 「はあ、私は、あの、……四つ下です」<br> 「すると、二十、六、いやこれはひどい。まだ、そんなですか? いや、その<ruby><rb>筈</rb><rp>(</rp><rt>はず</rt><rp>)</rp></ruby>だ。旦那が三十ならば、そりゃその筈だけど、おどろいたな」<br> 「私も、さきほどから」と女のひとは、男のひとの脊中の蔭から顔を出すようにして、「感心しておりました。こんな立派な奥さんがあるのに、どうして大谷さんは、あんなに、ねえ」<br> 「病気だ。病気なんだよ。以前はあれほどでもなかったんだが、だんだん悪くなりやがった」<br>  と言って大きい<ruby><rb>溜息</rb><rp>(</rp><rt>ためいき</rt><rp>)</rp></ruby>をつき、<br> 「実は、奥さん」とあらたまった口調になり、「私ども夫婦は、中野駅の近くに小さい料理屋を経営していまして、私もこれも上州の生れで、私はこれでも堅気 のあきんどだったのでございますが、道楽気が強い、というのでございましょうか、田舎のお百姓を相手のケチな商売にもいや気がさして、かれこれ二十年前、 この女房を連れて東京へ出て来まして、浅草の、或る料理屋に夫婦ともに住込みの奉公をはじめまして、まあ人並に浮き沈みの苦労をして、すこし蓄えも出来ま したので、いまのあの中野の駅ちかくに、昭和十一年でしたか、六畳一間に狭い土間附きのまことにむさくるしい小さい家を借りまして、一度の遊興費が、せい ぜい一円か二円の客を相手の、心細い飲食店を開業いたしまして、それでもまあ夫婦がぜいたくもせず、地道に働いて来たつもりで、そのおかげか<ruby><rb>焼酎</rb><rp>(</rp><rt>しょうちゅう</rt><rp>)</rp></ruby>やらジンやらを、割にどっさり仕入れて置く事が出来まして、その後の酒不足の時代になりましてからも、よその飲食店のように転業などせずに、どうやら頑張って商売をつづけてまいりまして、また、そうなると、ひいきのお客もむきになって応援をして下さって、<ruby><rb>所謂</rb><rp>(</rp><rt>いわゆる</rt><rp>)</rp></ruby>あの軍官の酒さかなが、こちらへも少しずつ流れて来るような道を、ひらいて下さるお方もあり、対米英戦がはじまって、だんだん空襲がはげしくなって来てからも、私どもには足手まといの子供は無し、故郷へ疎開などする気も起らず、まあこの家が焼ける<ruby><rb>迄</rb><rp>(</rp><rt>まで</rt><rp>)</rp></ruby>は、と思って、この商売一つにかじりついて来て、どうやら<ruby><rb>罹災</rb><rp>(</rp><rt>りさい</rt><rp>)</rp></ruby>も せず終戦になりましたのでほっとして、こんどは大ぴらに闇酒を仕入れて売っているという、手短かに語ると、そんな身の上の人間なのでございます。けれど も、こうして手短かに語ると、さして大きな難儀も無く、割に運がよく暮して来た人間のようにお思いになるかも知れませんが、人間の一生は地獄でございまし て、寸善尺魔、とは、まったく本当の事でございますね。<ruby><rb>一寸</rb><rp>(</rp><rt>いっすん</rt><rp>)</rp></ruby>の 仕合せには一尺の魔物が必ずくっついてまいります。人間三百六十五日、何の心配も無い日が、一日、いや半日あったら、それは仕合せな人間です。あなたの旦 那の大谷さんが、はじめて私どもの店に来ましたのは、昭和十九年の、春でしたか、とにかくその頃はまだ、対米英戦もそんなに負けいくさでは無く、いや、そ ろそろもう負けいくさになっていたのでしょうが、私たちにはそんな、実体、ですか、真相、ですか、そんなものはわからず、ここ二、三年頑張れば、どうにか こうにか対等の資格で、<ruby><rb>和睦</rb><rp>(</rp><rt>わぼく</rt><rp>)</rp></ruby>が出来るくらいに考えていまして、大谷さんがはじめて私どもの店にあらわれた時にも、たしか、<ruby><rb>久留米絣</rb><rp>(</rp><rt>くるめがすり</rt><rp>)</rp></ruby>の 着流しに二重廻しを引っかけていた筈で、けれども、それは大谷さんだけでなく、まだその頃は東京でも防空服装で身をかためて歩いている人は少く、たいてい 普通の服装でのんきに外出できた頃でしたので、私どもも、その時の大谷さんの身なりを、別段だらし無いとも何とも感じませんでした。大谷さんは、その時、 おひとりではございませんでした。奥さんの前ですけれども、いや、もう何も包みかくし無く洗いざらい申し上げましょう、旦那は、或る年増女に連れられて店 の勝手口からこっそりはいってまいりましたのです。もっとも、もうその頃は、私どもの店も、毎日おもての戸は閉めっきりで、その頃のはやり言葉で言うと閉 店開業というやつで、ほんの少数の馴染客だけ、勝手口からこっそりはいり、そうしてお店の土間の椅子席でお酒を飲むという事は無く、奥の六畳間で電気を暗 くして大きい声を立てずに、こっそり酔っぱらうという仕組になっていまして、また、その年増女というのは、そのすこし前まで、新宿のバアで女給さんをして いたひとで、その女給時代に、筋のいいお客を私の店に連れて来て飲ませて、私の家の馴染にしてくれるという、まあ<ruby><rb>蛇</rb><rp>(</rp><rt>じゃ</rt><rp>)</rp></ruby>の 道はへび、という工合いの附合いをしておりまして、そのひとのアパートはすぐ近くでしたので、新宿のバアが閉鎖になって女給をよしましてからも、ちょい ちょい知合いの男のひとを連れてまいりまして、私どもの店にもだんだん酒が少くなり、どんなに筋のいいお客でも、飲み手がふえるというのは、以前ほど有難 くないばかりか、迷惑にさえ思われたのですが、しかし、その前の四、五年間、ずいぶん派手な金遣いをするお客ばかり、たくさん連れて来てくれたのでござい ますから、その義理もあって、その年増のひとから紹介された客には、私どもも、いやな顔をせずお酒を差し上げる事にしていたのでした。だから旦那がその 時、その年増のひと、秋ちゃん、といいますが、そのひとに連れられて裏の勝手口からこっそりはいって来ても、別に私どもも怪しむ事なく、れいのとおり、奥 の六畳間に上げて、焼酎を出しました。大谷さんは、その晩はおとなしく飲んで、お勘定は秋ちゃんに払わせて、また裏口からふたり一緒に帰って行きました が、私には奇妙にあの晩の、大谷さんのへんに静かで上品な素振りが忘れられません。魔物がひとの家にはじめて現われる時には、あんなひっそりした、ういう いしいみたいな姿をしているものなのでしょうか。その夜から、私どもの店は大谷さんに見込まれてしまったのでした。それから十日ほど経って、こんどは大谷 さんがひとりで裏口からまいりまして、いきなり百円紙幣を一枚出して、いやその頃はまだ百円と言えば大金でした、いまの二、三千円にも、それ以上にも当る 大金でした、それを無理矢理、私の手に握らせて、たのむ、と言って、気弱そうに笑うのです。もう既に、だいぶ召上っている様子でしたが、とにかく、奥さん もご存じでしょう、あんな酒の強いひとはありません。酔ったのかと思うと、急にまじめな、ちゃんと筋のとおった話をするし、いくら飲んでも、足もとがふら つくなんて事は、ついぞ一度も私どもに見せた事は無いのですからね。人間三十前後は<ruby><rb>謂</rb><rp>(</rp><rt>い</rt><rp>)</rp></ruby>わ ば血気のさかりで、酒にも強い年頃ですが、しかし、あんなのは珍らしい。その晩も、どこかよそで、かなりやって来た様子なのに、それから私の家で、焼酎を 立てつづけに十杯も飲み、まるでほとんど無口で、私ども夫婦が何かと話しかけても、ただはにかむように笑って、うん、うん、とあいまいに首肯き、突然、<ruby><rb>何時</rb><rp>(</rp><rt>なんじ</rt><rp>)</rp></ruby>で すか、と時間をたずねて立ち上り、お釣を、と私が言いますと、いや、いい、と言い、それは困ります、と私が強く言いましたら、にやっと笑って、それではこ の次まであずかって置いて下さい、また来ます、と言って帰りましたが、奥さん、私どもがあのひとからお金をいただいたのは、あとにもさきにも、ただこの時 いちど切り、それからはもう、なんだかんだとごまかして、三年間、一銭のお金も払わずに、私どものお酒をほとんどひとりで、飲みほしてしまったのだから、 呆れるじゃありませんか」<br>  思わず、私は、噴き出しました。理由のわからない<ruby><rb>可笑</rb><rp>(</rp><rt>おか</rt><rp>)</rp></ruby>しさが、ひょいとこみ上げて来たのです。あわてて口をおさえて、おかみさんのほうを見ると、おかみさんも妙に笑ってうつむきました。それから、ご亭主も、仕方無さそうに苦笑いして、<br> 「いや、まったく、笑い事では無いんだが、あまり呆れて、笑いたくもなります。じっさい、あれほどの腕前を、他のまともな方面に用いたら、大臣にでも、博 士にでも、なんにでもなれますよ。私ども夫婦ばかりでなく、あの人に見込まれて、すってんてんになってこの寒空に泣いている人間が他にもまだまだある様子 だ。げんにあの秋ちゃんなど、大谷さんと知合ったばかりに、いいパトロンには逃げられるし、お金も着物も無くしてしまうし、いまはもう長屋の汚い一部屋で 乞食みたいな暮しをしているそうだが、じっさい、あの秋ちゃんは、大谷さんと知合った頃には、あさましいくらいのぼせて、私たちにも何かと吹聴していたも のです。だいいち、ご身分が凄い。四国の或る殿様の別家の、大谷男爵の次男で、いまは不身持のため勘当せられているが、いまに父の男爵が死ねば、長男と二 人で、財産をわける事になっている。頭がよくて、天才、というものだ。二十一で本を書いて、それが石川<ruby><rb>啄木</rb><rp>(</rp><rt>たくぼく</rt><rp>)</rp></ruby>と いう大天才の書いた本よりも、もっと上手で、それからまた十何冊だかの本を書いて、としは若いけれども、日本一の詩人、という事になっている。おまけに大 学者で、学習院から一高、帝大とすすんで、ドイツ語フランス語、いやもう、おっそろしい、何が何だか秋ちゃんに言わせるとまるで神様みたいな人で、しか し、それもまた、まんざら皆うそではないらしく、他のひとから聞いても、大谷男爵の次男で、有名な詩人だという事に変りはないので、こんな、うちの婆ま で、いいとしをして、秋ちゃんと競争してのぼせ上って、さすがに育ちのいいお方はどこか違っていらっしゃる、なんて言って大谷さんのおいでを心待ちにして いるていたらくなんですから、たまりません。いまはもう、華族もへったくれも無くなったようですが、終戦前までは、女を口説くには、とにかくこの華族の勘 当息子という手に限るようでした。へんに女が、くわっとなるらしいんです。やっぱりこれは、その、いまはやりの言葉で言えば奴隷根性というものなんでしょ うね。私なんぞは、男の、それも、すれっからしと来ているのでございますから、たかが華族の、いや、奥さんの前ですけれども、四国の殿様のそのまた分家 の、おまけに次男なんて、そんなのは何も私たちと身分のちがいがあろう筈が無いと思っていますし、まさかそんな、あさましく、くわっとなったりなどはしや しません。ですけれども、やはり、何だかどうもあの先生は、私にとっても<ruby><rb>苦手</rb><rp>(</rp><rt>にがて</rt><rp>)</rp></ruby>で して、もうこんどこそ、どんなにたのまれてもお酒は飲ませまいと固く決心していても、追われて来た人のように、意外の時刻にひょいとあらわれ、私どもの家 へ来てやっとほっとしたような様子をするのを見ると、つい決心もにぶってお酒を出してしまうのです。酔っても、別に馬鹿騒ぎをするわけじゃないし、あれで お勘定さえきちんとしてくれたら、いいお客なんですがねえ。自分で自分の身分を吹聴するわけでもないし、天才だのなんだのとそんな馬鹿げた自慢をした事も ありませんし、秋ちゃんなんかが、あの先生の傍で、私どもに、あの人の偉さに就いて広告したりなどすると、僕はお金がほしいんだ、ここの勘定を払いたいん だ、とまるっきり別な事を言って座を白けさせてしまいます。あの人が私どもに今までお酒の代を払った事はありませんが、あのひとのかわりに、秋ちゃんが時 々支払って行きますし、また、秋ちゃんの他にも、秋ちゃんに知られては困るらしい内緒の女のひともありまして、そのひとはどこかの奥さんのようで、そのひ とも時たま大谷さんと一緒にやって来まして、これもまた大谷さんのかわりに、過分のお金を置いて行く事もありまして、私どもだって、商人でございますか ら、そんな事でもなかった日には、いくら大谷先生であろうが宮様であろうが、そんなにいつまでも、ただで飲ませるわけにはまいりませんのです。けれども、 そんな時たまの支払いだけでは、とても足りるものではなく、もう私どもの大損で、なんでも小金井に先生の家があって、そこにはちゃんとした奥さんもいらっ しゃるという事を聞いていましたので、いちどそちらへお勘定の相談にあがろうと思って、それとなく大谷さんにお宅はどのへんでしょうと、たずねる事もあり ましたが、すぐ勘附いて、無いものは無いんだよ、どうしてそんなに気をもむのかね、<ruby><rb>喧嘩</rb><rp>(</rp><rt>けんか</rt><rp>)</rp></ruby>わ かれは損だぜ、などと、いやな事を言います。それでも、私どもは何とかして、先生のお家だけでも突きとめて置きたくて、二、三度あとをつけてみた事もあり ましたが、そのたんびに、うまく巻かれてしまうのです。そのうちに東京は大空襲の連続という事になりまして、何が何やら、大谷さんが戦闘帽などかぶって舞 い込んで来て、勝手に押入れの中からブランデイの瓶なんか持ち出して、ぐいぐい立ったまま飲んで風のように立ち去ったりなんかして、お勘定も何もあったも のでなく、やがて終戦になりましたので、こんどは私どもも大っぴらで闇の酒さかなを仕入れて、店先には新しいのれんを出し、いかに貧乏の店でも張り切っ て、お客への<ruby><rb>愛嬌</rb><rp>(</rp><rt>あいきょう</rt><rp>)</rp></ruby>に女の子をひとり 雇ったり致しましたが、またもや、あの魔物の先生があらわれまして、こんどは女連れでなく、必ず二、三人の新聞記者や雑誌記者と一緒にまいりまして、なん でもこれからは、軍人が没落して今まで貧乏していた詩人などが世の中からもてはやされるようになったとかいうその記者たちの話でございまして、大谷先生 は、その記者たちを相手に、外国人の名前だか、英語だか、哲学だか、何だかわけのわからないような、へんな事を言って聞かせて、そうしてひょいと立って外 へ出て、それっきり帰りません。記者たちは、興覚め顔に、あいつどこへ行きやがったんだろう、そろそろおれたちも帰ろうか、など帰り支度をはじめ、私は、 お待ち下さい、先生はいつもあの手で逃げるのです、お勘定はあなたたちから戴きます、と申します。おとなしく皆で出し合って支払って帰る連中もあります が、大谷に払わせろ、おれたちは五百円生活をしているんだ、と言って怒る人もあります。怒られても私は、いいえ、大谷さんの借金が、いままでいくらになっ ているかご存じですか? もしあなたたちが、その借金をいくらでも大谷さんから取って下さったら、私は、あなたたちに、その半分は差し上げます、と言いま すと、記者たちも呆れた顔を致しまして、なんだ、大谷がそんなひでえ野郎とは思わなかった、こんどからはあいつと飲むのはごめんだ、おれたちには今夜は金 は百円も無い、あした持って来るから、それまでこれをあずかって置いてくれ、と威勢よく外套を脱いだりなんかするのでございます。記者というものは柄が悪 い、と世間から言われているようですけれども、大谷さんにくらべると、どうしてどうして、正直であっさりして、大谷さんが男爵の御次男なら、記者たちのほ うが、公爵の御総領くらいの値打があります。大谷さんは、終戦後は一段と酒量もふえて、人相がけわしくなり、これまで口にした事の無かったひどく下品な冗 談などを口走り、また、連れて来た記者を矢庭に殴って、つかみ合いの喧嘩をはじめたり、また、私どもの店で使っているまだはたち前の女の子を、いつのまに やらだまし込んで手に入れてしまった様子で、私どもも実に驚き、まったく困りましたが、既にもう出来てしまった事ですから泣き寝入りの他は無く、女の子に もあきらめるように言いふくめて、こっそり親御の<ruby><rb>許</rb><rp>(</rp><rt>もと</rt><rp>)</rp></ruby>にかえしてやりました。大谷さん、何ももう言いません、拝むから、これっきり来ないで下さい、と私が申しましても、大谷さんは、闇でもうけているくせに人並の口をきくな、僕はなんでも知っているぜ、と<ruby><rb>下司</rb><rp>(</rp><rt>げす</rt><rp>)</rp></ruby>な 脅迫がましい事など言いまして、またすぐ次の晩に平気な顔してまいります。私どもも、大戦中から闇の商売などして、その罰が当って、こんな化け物みたいな 人間を引受けなければならなくなったのかも知れませんが、しかし、今晩のような、ひどい事をされては、もう詩人も先生もへったくれもない、どろぼうです、 私どものお金を五千円ぬすんで逃げ出したのですからね。いまはもう私どもも、仕入れに金がかかって、家の中にはせいぜい五百円か千円の現金があるくらいの もので、いや本当の話、売り上げの金はすぐ右から左へ仕入れに注ぎ込んでしまわなければならないんです。今夜、私どもの家に五千円などという大金があった のは、もうことしも大みそかが近くなって来ましたし、私が常連のお客さんの家を廻ってお勘定をもらって歩いて、やっとそれだけ集めてまいりましたのでし て、これはすぐ今夜にでも仕入れのほうに手渡してやらなければ、もう来年の正月からは私どもの商売をつづけてやって行かれなくなるような、そんな大事な金 で、女房が奥の六畳間で勘定して戸棚の引出しにしまったのを、あのひとが土間の椅子席でひとりで酒を飲みながらそれを見ていたらしく、急に立ってつかつか と六畳間にあがって、無言で女房を押しのけ引出しをあけ、その五千円の札束をわしづかみにして二重まわしのポケットにねじ込み、私どもがあっけにとられて いるうちに、さっさと土間に降りて店から出て行きますので、私は大声を挙げて呼びとめ、女房と一緒に後を追い、私はこうなればもう、どろぼう! と叫ん で、往来のひとたちを集めてしばってもらおうかとも思ったのですが、とにかく大谷さんは私どもとは知合いの間柄ですし、それもむごすぎるように思われ、今 夜はどんな事があっても大谷さんを見失わないようにどこまでも後をつけて行き、その落ちつく先を見とどけて、おだやかに話してあの金をかえてしてもらおう<span class="notes">[#「かえしてもらおう」は底本では「かえてしてもらおう」]</span>、とまあ私どもも弱い商売でございますから、私ども夫婦は力を合せ、やっと今夜はこの家をつきとめて、かんにん出来ぬ気持をおさえて、金をかえして下さいと、おんびんに申し出たのに、まあ、何という事だ、ナイフなんか出して、刺すぞだなんて、まあ、なんという」<br>  またもや、わけのわからぬ可笑しさがこみ上げて来まして、私は声を挙げて笑ってしまいました。おかみさんも、顔を赤くして少し笑いました。私は笑いがな かなかとまらず、ご亭主に悪いと思いましたが、なんだか奇妙に可笑しくて、いつまでも笑いつづけて涙が出て、夫の詩の中にある「文明の果の大笑い」という のは、こんな気持の事を言っているのかしらと、ふと考えました。<br> <br>      二<br> <br>  とにかく、しかし、そんな大笑いをして、すまされる事件ではございませんでしたので、私も考え、その夜お二人に向って、それでは私が何とかしてこの後始 末をする事に致しますから、警察沙汰にするのは、もう一日お待ちになって下さいまし、明日そちらさまへ、私のほうからお伺い致します、と申し上げまして、 その中野のお店の場所をくわしく聞き、無理にお二人にご承諾をねがいまして、その夜はそのままでひとまず引きとっていただき、それから、寒い六畳間のまん なかに、ひとり坐って物案じいたしましたが、べつだん何のいい工夫も思い浮びませんでしたので、立って羽織を脱いで、坊やの寝ている<ruby><rb>蒲団</rb><rp>(</rp><rt>ふとん</rt><rp>)</rp></ruby>にもぐり、坊やの頭を<ruby><rb>撫</rb><rp>(</rp><rt>な</rt><rp>)</rp></ruby>でながら、いつまでも、いつまで経っても、夜が明けなければいい、と思いました。<br>  私の父は以前、浅草公園の<ruby><rb>瓢箪池</rb><rp>(</rp><rt>ひょうたんいけ</rt><rp>)</rp></ruby>の ほとりに、おでんの屋台を出していました。母は早くなくなり、父と私と二人きりで長屋住居をしていて、屋台のほうも父と二人でやっていましたのですが、い まのあの人がときどき屋台に立ち寄って、私はそのうちに父をあざむいて、あの人と、よそで逢うようになりまして、坊やがおなかに出来ましたので、いろいろ ごたごたの末、どうやらあの人の女房というような形になったものの、もちろん籍も何もはいっておりませんし、坊やは、てて無し児という事になっています し、あの人は家を出ると三晩も四晩も、いいえ、ひとつきも帰らぬ事もございまして、どこで何をしている事やら、帰る時は、いつも泥酔していて、<ruby><rb>真蒼</rb><rp>(</rp><rt>まっさお</rt><rp>)</rp></ruby>な顔で、はあっはあっと、くるしそうな呼吸をして、私の顔を黙って見て、ぽろぽろ涙を流す事もあり、またいきなり、私の寝ている蒲団にもぐり込んで来て、私のからだを固く抱きしめて、<br> 「ああ、いかん。こわいんだ。こわいんだよ、僕は。こわい! たすけてくれ!」<br>  などと言いまして、がたがた震えている事もあり、眠ってからも、うわごとを言うやら、<ruby><rb>呻</rb><rp>(</rp><rt>うめ</rt><rp>)</rp></ruby>くやら、そうして<ruby><rb>翌</rb><rp>(</rp><rt>あく</rt><rp>)</rp></ruby>る 朝は、魂の抜けた人みたいにぼんやりして、そのうちにふっといなくなり、それっきりまた三晩も四晩も帰らず、古くからの夫の知合いの出版のほうのお方が 二、三人、そのひとたちが私と坊やの身を案じて下さって、時たまお金を持って来てくれますので、どうやら私たちも飢え死にせずにきょうまで暮してまいりま したのです。<br>  とろとろと、眠りかけて、ふと眼をあけると、雨戸のすきまから、朝の光線がさし込んでいるのに気附いて、起きて身支度をして坊やを脊負い、外に出ました。もうとても黙って家の中におられない気持でした。<br>  どこへ行こうというあてもなく、駅のほうに歩いて行って、駅の前の露店で<ruby><rb>飴</rb><rp>(</rp><rt>あめ</rt><rp>)</rp></ruby>を買い、坊やにしゃぶらせて、それから、ふと思いついて吉祥寺までの切符を買って電車に乗り、<ruby><rb>吊皮</rb><rp>(</rp><rt>つりかわ</rt><rp>)</rp></ruby>に ぶらさがって何気なく電車の天井にぶらさがっているポスターを見ますと、夫の名が出ていました。それは雑誌の広告で、夫はその雑誌に「フランソワ・ヴィヨ ン」という題の長い論文を発表している様子でした。私はそのフランソワ・ヴィヨンという題と夫の名前を見つめているうちに、なぜだかわかりませぬけれど も、とてもつらい涙がわいて出て、ポスターが<ruby><rb>霞</rb><rp>(</rp><rt>かす</rt><rp>)</rp></ruby>んで見えなくなりました。<br>  吉祥寺で降りて、本当にもう何年振りかで井の頭公園に歩いて行って見ました。池のはたの杉の木が、すっかり<ruby><rb>伐</rb><rp>(</rp><rt>き</rt><rp>)</rp></ruby>り払われて、何かこれから工事でもはじめられる土地みたいに、へんにむき出しの寒々した感じで、昔とすっかり変っていました。<br>  坊やを背中からおろして、池のはたのこわれかかったベンチに二人ならんで腰をかけ、家から持って来たおいもを坊やに食べさせました。<br> 「坊や。<ruby><rb>綺麗</rb><rp>(</rp><rt>きれい</rt><rp>)</rp></ruby>なお池でしょ? 昔はね、このお池に<ruby><rb>鯉</rb><rp>(</rp><rt>こい</rt><rp>)</rp></ruby>トトや<ruby><rb>金</rb><rp>(</rp><rt>きん</rt><rp>)</rp></ruby>トトが、たくさんたくさんいたのだけれども、いまはなんにも、いないわねえ。つまんないねえ」<br>  坊やは、何と思ったのか、おいもを口の中に一ぱい頬張ったまま、けけ、と妙に笑いました。わが子ながら、ほとんど阿呆の感じでした。<br>  その池のはたのベンチにいつまでいたって、何のらちのあく事では無し、私はまた坊やを背負って、ぶらぶら吉祥寺の駅のほうへ引返し、にぎやかな露店街を見て廻って、それから、駅で中野行きの切符を買い、何の思慮も計画も無く、謂わばおそろしい魔の<ruby><rb>淵</rb><rp>(</rp><rt>ふち</rt><rp>)</rp></ruby>にするすると吸い寄せられるように、電車に乗って中野で降りて、きのう教えられたとおりの道筋を歩いて行って、あの人たちの小料理屋の前にたどりつきました。<br>  表の戸は、あきませんでしたので、裏へまわって勝手口からはいりました。ご亭主さんはいなくて、おかみさんひとり、お店の掃除をしていました。おかみさんと顔が合ったとたんに私は、自分でも思いがけなかった<ruby><rb>嘘</rb><rp>(</rp><rt>うそ</rt><rp>)</rp></ruby>をすらすらと言いました。<br> 「あの、おばさん、お金は私が綺麗におかえし出来そうですの。今晩か、でなければ、あした、とにかく、はっきり見込みがついたのですから、もうご心配なさらないで」<br> 「おや、まあ、それはどうも」<br>  と言って、おかみさんは、ちょっとうれしそうな顔をしましたが、それでも何か<ruby><rb>腑</rb><rp>(</rp><rt>ふ</rt><rp>)</rp></ruby>に落ちないような不安な影がその顔のどこやらに残っていました。<br> 「おばさん、本当よ。かくじつに、ここへ持って来てくれるひとがあるのよ。それまで私は、人質になって、ここにずっといる事になっていますの。それなら、安心でしょう? お金が来るまで、私はお店のお手伝いでもさせていただくわ」<br>  私は坊やを背中からおろし、奥の六畳間にひとりで遊ばせて置いて、くるくると立ち働いて見せました。坊やは、もともとひとり遊びには<ruby><rb>馴</rb><rp>(</rp><rt>な</rt><rp>)</rp></ruby>れておりますので、少しも邪魔になりません。また頭が悪いせいか、人見知りをしないたちなので、おかみさんにも笑いかけたりして、私がおかみさんのかわりに、おかみさんの家の配給物をとりに行ってあげている留守にも、おかみさんからアメリカの<ruby><rb>罐詰</rb><rp>(</rp><rt>かんづめ</rt><rp>)</rp></ruby>の殻を、おもちゃ代りにもらって、それを叩いたりころがしたりしておとなしく六畳間の隅で遊んでいたようでした。<br>  お昼頃、ご亭主がおさかなや野菜の仕入れをして帰って来ました。私は、ご亭主の顔を見るなり、また早口に、おかみさんに言ったのと同様の嘘を申しました。<br>  ご亭主は、きょとんとした顔になって、<br> 「へえ? しかし、奥さん、お金ってものは、自分の手に、握ってみないうちは、あてにならないものですよ」<br>  と案外、しずかな、教えさとすような口調で言いました。<br> 「いいえ、それがね、本当にたしかなのよ。だから、私を信用して、おもて沙汰にするのは、きょう一日待って下さいな。それまで私は、このお店でお手伝いしていますから」<br> 「お金が、かえって来れば、そりゃもう何も」とご亭主は、ひとりごとのように言い、「何せことしも、あと五、六日なのですからね」<br> 「ええ、だから、それだから、あの私は、おや? お客さんですわよ。いらっしゃいまし」と私は、店へはいって来た三人連れの職人ふうのお客に向って笑いかけ、それから小声で、「おばさん、すみません。エプロンを貸して下さいな」<br> 「や、美人を雇いやがった。こいつあ、凄い」<br>  と客のひとりが言いました。<br> 「誘惑しないで下さいよ」とご亭主は、まんざら冗談でもないような口調で言い、「お金のかかっているからだですから」<br> 「百万ドルの名馬か?」<br>  ともうひとりの客は、げびた<ruby><rb>洒落</rb><rp>(</rp><rt>しゃれ</rt><rp>)</rp></ruby>を言いました。<br> 「名馬も、雌は半値だそうです」<br>  と私は、お酒のお<ruby><rb>燗</rb><rp>(</rp><rt>かん</rt><rp>)</rp></ruby>をつけながら、負けずに、げびた受けこたえを致しますと、<br> 「けんそんするなよ。これから日本は、馬でも犬でも、男女同権だってさ」と一ばん若いお客が、<ruby><rb>呶鳴</rb><rp>(</rp><rt>どな</rt><rp>)</rp></ruby>るように言いまして、「ねえさん、おれは<ruby><rb>惚</rb><rp>(</rp><rt>ほ</rt><rp>)</rp></ruby>れた。一目惚れだ。が、しかし、お前は、子持ちだな?」<br> 「いいえ」と奥から、おかみさんは、坊やを抱いて出て来て、「これは、こんど私どもが<ruby><rb>親戚</rb><rp>(</rp><rt>しんせき</rt><rp>)</rp></ruby>からもらって来た子ですの。これでもう、やっと私どもにも、あとつぎが出来たというわけですわ」<br> 「金も出来たし」<br>  と客のひとりが、からかいますと、ご亭主はまじめに、<br> 「いろも出来、借金も出来」と<ruby><rb>呟</rb><rp>(</rp><rt>つぶや</rt><rp>)</rp></ruby>き、それから、ふいと語調をかえて、「何にしますか? よせ<ruby><rb>鍋</rb><rp>(</rp><rt>なべ</rt><rp>)</rp></ruby>でも作りましょうか?」<br>  と客にたずねます。私には、その時、或る事が一つ、わかりました。やはりそうか、と自分でひとり<ruby><rb>首肯</rb><rp>(</rp><rt>うなず</rt><rp>)</rp></ruby>き、うわべは何気なく、お客にお<ruby><rb>銚子</rb><rp>(</rp><rt>ちょうし</rt><rp>)</rp></ruby>を運びました。<br>  その日は、クリスマスの、前夜祭とかいうのに当っていたようで、そのせいか、お客が絶えること無く、次々と参りまして、私は朝からほとんど何一つ戴いておらなかったのでございますが、胸に思いがいっぱい<ruby><rb>籠</rb><rp>(</rp><rt>こも</rt><rp>)</rp></ruby>っているためか、おかみさんから何かおあがりと勧められても、いいえ沢山と申しまして、そうしてただもう、くるくると羽衣一まいを<ruby><rb>纏</rb><rp>(</rp><rt>まと</rt><rp>)</rp></ruby>って舞っているように身軽く立ち働き、<ruby><rb>自惚</rb><rp>(</rp><rt>うぬぼ</rt><rp>)</rp></ruby>れかも知れませぬけれども、その日のお店は異様に活気づいていたようで、私の名前をたずねたり、また握手などを求めたりするお客さんが二人、三人どころではございませんでした。<br>  けれども、こうしてどうなるのでしょう。私には何も一つも見当が附いていないのでした。ただ笑って、お客のみだらな冗談にこちらも調子を合せて、更に もっと下品な冗談を言いかえし、客から客へ滑り歩いてお酌して廻って、そうしてそのうちに、自分のこのからだがアイスクリームのように溶けて流れてしまえ ばいい、などと考えるだけでございました。<br>  奇蹟はやはり、この世の中にも、ときたま、あらわれるものらしゅうございます。<br>  九時すこし過ぎくらいの頃でございましたでしょうか。クリスマスのお祭りの、紙の三角帽をかぶり、ルパンのように顔の上半分を覆いかくしている黒の仮面をつけた男と、それから三十四、五の<ruby><rb>痩</rb><rp>(</rp><rt>や</rt><rp>)</rp></ruby>せ型の綺麗な奥さんと二人連れの客が見えまして、男のひとは、私どもには後向きに、土間の隅の椅子に腰を下しましたが、私はその人がお店にはいってくると直ぐに、誰だか解りました。どろぼうの夫です。<br>  向うでは、私のことに何も気附かぬようでしたので、私も知らぬ振りして他のお客とふざけ合い、そうして、その奥さんが夫と向い合って腰かけて、<br> 「ねえさん、ちょっと」<br>  と呼びましたので、<br> 「へえ」<br>  と返辞して、お二人のテーブルのほうに参りまして、<br> 「いらっしゃいまし。お酒でございますか?」<br>  と申しました時に、ちらと夫は仮面の底から私を見て、さすがに驚いた様子でしたが、私はその肩を軽く撫でて、<br> 「クリスマスおめでとうって言うの? なんていうの? もう一升くらいは飲めそうね」<br>  と申しました。<br>  奥さんはそれには取り合わず、改まった顔つきをして、<br> 「あの、ねえさん、すみませんがね、ここのご主人にないないお話し申したい事がございますのですけど、ちょっとここへご主人を」<br>  と言いました。<br>  私は奥で<ruby><rb>揚物</rb><rp>(</rp><rt>あげもの</rt><rp>)</rp></ruby>をしているご亭主のところへ行き、<br> 「大谷が帰ってまいりました。会ってやって下さいまし。でも、連れの女のかたに、私のことは黙っていて下さいね。大谷が恥かしい思いをするといけませんから」<br> 「いよいよ、来ましたね」<br>  ご亭主は、私の、あの嘘を半ばは<ruby><rb>危</rb><rp>(</rp><rt>あやぶ</rt><rp>)</rp></ruby>みながらも、それでもかなり信用していてくれたもののようで、夫が帰って来たことも、それも私の何か差しがねに依っての事と単純に合点している様子でした。<br> 「私のことは、黙っててね」<br>  と重ねて申しますと、<br> 「そのほうがよろしいのでしたら、そうします」<br>  と気さくに承知して、土間に出て行きました。<br>  ご亭主は土間のお客を一わたりざっと見廻し、それから真っ直ぐに夫のいるテーブルに歩み寄って、その綺麗な奥さんと何か二言、三言話を交して、それから三人そろって店から出て行きました。<br>  もういいのだ。万事が解決してしまったのだと、なぜだかそう信ぜられて、<ruby><rb>流石</rb><rp>(</rp><rt>さすが</rt><rp>)</rp></ruby>にうれしく、<ruby><rb>紺絣</rb><rp>(</rp><rt>こんがすり</rt><rp>)</rp></ruby>の着物を着たまだはたち前くらいの若いお客さんの手首を、だしぬけに強く<ruby><rb>掴</rb><rp>(</rp><rt>つか</rt><rp>)</rp></ruby>んで、<br> 「飲みましょうよ、ね、飲みましょう。クリスマスですもの」<br> <br>      三<br> <br>  ほんの三十分、いいえ、もっと早いくらい、おや、と思ったくらいに早く、ご亭主がひとりで帰って来まして、私の傍に寄り、<br> 「奥さん、ありがとうございました。お金はかえして戴きました」<br> 「そう。よかったわね。全部?」<br>  ご亭主は、へんな笑い方をして、<br> 「ええ、きのうの、あの<ruby><rb>分</rb><rp>(</rp><rt>ぶん</rt><rp>)</rp></ruby>だけはね」<br> 「これまでのが全部で、いくらなの? ざっと、まあ、大負けに負けて」<br> 「二万円」<br> 「それだけでいいの?」<br> 「大負けに負けました」<br> 「おかえし致します。おじさん、あすから私を、ここで働かせてくれない? ね、そうして! 働いて返すわ」<br> 「へえ? 奥さん、とんだ、おかるだね」<br>  私たちは、声を合せて笑いました。<br>  その夜、十時すぎ、私は中野の店をおいとまして、坊やを背負い、小金井の私たちの家にかえりました。やはり夫は帰って来ていませんでしたが、しかし私 は、平気でした。あすまた、あのお店へ行けば、夫に逢えるかも知れない。どうして私はいままで、こんないい事に気づかなかったのかしら。きのうまでの私の 苦労も、<ruby><rb>所詮</rb><rp>(</rp><rt>しょせん</rt><rp>)</rp></ruby>は私が馬鹿で、こんな名案に思いつかなかったからなのだ。私だって昔は浅草の父の屋台で、客あしらいは決して下手ではなかったのだから、これからあの中野のお店できっと巧く立ちまわれるに違いない。現に今夜だって私は、チップを五百円ちかくもらったのだもの。<br>  ご亭主の話に依ると、夫は昨夜あれから<ruby><rb>何処</rb><rp>(</rp><rt>どこ</rt><rp>)</rp></ruby>か 知合いの家へ行って泊ったらしく、それから、けさ早く、あの綺麗な奥さんの営んでいる京橋のバーを襲って、朝からウイスキーを飲み、そうして、そのお店に 働いている五人の女の子に、クリスマス・プレゼントだと言って無闇にお金をくれてやって、それからお昼頃にタキシーを呼び寄せさせて何処かへ行き、しばら くたって、クリスマスの三角帽やら仮面やら、デコレーションケーキやら七面鳥まで持ち込んで来て、四方に電話を掛けさせ、お知合いの方たちを呼び集め、大 宴会をひらいて、いつもちっともお金を持っていない人なのにと、バーのマダムが不審がって、そっと問いただしてみたら、夫は平然と、昨夜のことを洗いざら いそのまま言うので、そのマダムも前から大谷とは他人の仲では無いらしく、とにかくそれは警察沙汰になって騒ぎが大きくなっても、つまらないし、かえさな ければなりませんと親身に言って、お金はそのマダムがたてかえて、そうして夫に案内させ、中野のお店に来てくれたのだそうで、中野のお店のご亭主は私に 向って、<br> 「たいがい、そんなところだろうとは思っていましたが、しかし、奥さん、あなたはよくその方角にお気が附きましたね。大谷さんのお友だちにでも頼んだのですか」<br>  とやはり私が、はじめからこうしてかえって来るのを見越して、このお店に先廻りして待っていたもののように考えているらしい口振りでしたから、私は笑って、<br> 「ええ、そりゃもう」<br>  とだけ、答えて置きましたのです。<br>  その翌る日からの私の生活は、今までとはまるで違って、浮々した楽しいものになりました。さっそく電髪屋に行って、髪の手入れも致しましたし、お化粧品 も取りそろえまして、着物を縫い直したり、また、おかみさんから新しい白足袋を二足もいただき、これまでの胸の中の重苦しい思いが、きれいに<ruby><rb>拭</rb><rp>(</rp><rt>ぬぐ</rt><rp>)</rp></ruby>い去られた感じでした。<br>  朝起きて坊やと二人で御飯をたべ、それから、お弁当をつくって坊やを脊負い、中野にご出勤ということになり、大みそか、お正月、お店のかきいれどきなので、<ruby><rb>椿屋</rb><rp>(</rp><rt>つばきや</rt><rp>)</rp></ruby>の、さっちゃん、というのがお店での私の名前なのでございますが、そのさっちゃんは毎日、眼のまわるくらいの大忙しで、二日に一度くらいは夫も飲みにやって参りまして、お勘定は私に払わせて、またふっといなくなり、夜おそく私のお店を<ruby><rb>覗</rb><rp>(</rp><rt>のぞ</rt><rp>)</rp></ruby>いて、<br> 「帰りませんか」<br>  とそっと言い、私も首肯いて帰り支度をはじめ、一緒にたのしく家路をたどる事も、しばしばございました。<br> 「なぜ、はじめからこうしなかったのでしょうね。とっても私は幸福よ」<br> 「女には、幸福も不幸も無いものです」<br> 「そうなの? そう言われると、そんな気もして来るけど、それじゃ、男の人は、どうなの?」<br> 「男には、不幸だけがあるんです。いつも恐怖と、戦ってばかりいるのです」<br> 「わからないわ、私には。でも、いつまでも私、こんな生活をつづけて行きとうございますわ。椿屋のおじさんも、おばさんも、とてもいいお方ですもの」<br> 「馬鹿なんですよ、あのひとたちは。田舎者ですよ。あれでなかなか慾張りでね。僕に飲ませて、おしまいには、もうけようと思っているのです」<br> 「そりゃ商売ですもの、当り前だわ。だけど、それだけでも無いんじゃない? あなたは、あのおかみさんを、かすめたでしょう」<br> 「昔ね。おやじは、どう? 気附いているの?」<br> 「ちゃんと知っているらしいわ。いろも出来、借金も出来、といつか<ruby><rb>溜息</rb><rp>(</rp><rt>ためいき</rt><rp>)</rp></ruby>まじりに言ってたわ」<br> 「僕はね、キザのようですけど、死にたくて、仕様が無いんです。生れた時から、死ぬ事ばかり考えていたんだ。皆のためにも、死んだほうがいいんです。それ はもう、たしかなんだ。それでいて、なかなか死ねない。へんな、こわい神様みたいなものが、僕の死ぬのを引きとめるのです」<br> 「お仕事が、おありですから」<br> 「仕事なんてものは、なんでもないんです。傑作も駄作もありやしません。人がいいと言えば、よくなるし、悪いと言えば、悪くなるんです。ちょうど吐くいき と、引くいきみたいなものなんです。おそろしいのはね、この世の中の、どこかに神がいる、という事なんです。いるんでしょうね?」<br> 「え?」<br> 「いるんでしょうね?」<br> 「私には、わかりませんわ」<br> 「そう」<br>  十日、二十日とお店にかよっているうちに、私には、椿屋にお酒を飲みに来ているお客さんがひとり残らず犯罪人ばかりだという事に、気がついてまいりまし た。夫などはまだまだ、優しいほうだと思うようになりました。また、お店のお客さんばかりでなく、路を歩いている人みなが、何か必ずうしろ暗い罪をかくし ているように思われて来ました。立派な身なりの、五十年配の奥さんが、椿屋の勝手口にお酒を売りに来て、一升三百円、とはっきり言いまして、それはいまの 相場にしては安いほうですので、おかみさんがすぐに引きとってやりましたが、水酒でした。あんな上品そうな奥さんさえ、こんな事をたくらまなければならな くなっている世の中で、我が身にうしろ暗いところが一つも無くて生きて行く事は、不可能だと思いました。トランプの遊びのように、マイナスを全部あつめる とプラスに変るという事は、この世の道徳には起り得ない事でしょうか。<br>  神がいるなら、出て来て下さい! 私は、お正月の末に、お店のお客にけがされました。<br>  その夜は、雨が降っていました。夫は、あらわれませんでしたが、夫の昔からの知合いの出版のほうの方で、時たま私のところへ生活費をとどけて下さった矢 島さんが、その同業のお方らしい、やはり矢島さんくらいの四十年配のお方と二人でお見えになり、お酒を飲みながら、お二人で声高く、大谷の女房がこんなと ころで働いているのは、よろしくないとか、よろしいとか、半分は冗談みたいに言い合い、私は笑いながら、<br> 「その奥さんは、どこにいらっしゃるの?」<br>  とたずねますと、矢島さんは、<br> 「どこにいるのか知りませんがね、すくなくとも、椿屋のさっちゃんよりは、上品で綺麗だ」<br>  と言いますので、<br> 「やけるわね。大谷さんみたいな人となら、私は一夜でもいいから、添ってみたいわ。私はあんな、ずるいひとが好き」<br> 「これだからねえ」<br>  と矢島さんは、連れのお方のほうに顔を向け、口をゆがめて見せました。<br>  その頃になると、私が大谷という詩人の女房だという事が、夫と一緒にやって来る記者のお方たちにも知られていましたし、またそのお方たちから聞いてわざ わざ私をからかいにおいでになる物好きなお方などもありまして、お店はにぎやかになる一方で、ご亭主のご機嫌もいよいよ、まんざらでございませんでしたの です。<br>  その夜は、それから矢島さんたちは紙の闇取引の商談などして、お帰りになったのは十時すぎで、私も今夜は雨も降るし、夫もあらわれそうもございませんで したので、お客さんがまだひとり残っておりましたけれども、そろそろ帰り支度をはじめて、奥の六畳の隅に寝ている坊やを抱き上げて脊負い、<br> 「また、傘をお借りしますわ」<br>  と小声でおかみさんにお頼みしますと、<br> 「傘なら、おれも持っている。お送りしましょう」<br>  とお店に一人のこっていた二十五、六の、痩せて小柄な工員ふうのお客さんが、まじめな顔をして立ち上りました。それは、私には今夜がはじめてのお客さんでした。<br> 「はばかりさま。ひとり歩きには馴れていますから」<br> 「いや、お宅は遠い。知っているんだ。おれも、小金井の、あの近所の者なんだ。お送りしましょう。おばさん、勘定をたのむ」<br>  お店では三本飲んだだけで、そんなに酔ってもいないようでした。<br>  一緒に電車に乗って、小金井で降りて、それから雨の降るまっくらい路を相合傘で、ならんで歩きました。その若いひとは、それまでほとんど無言でいたのでしたが、ぽつりぽつり言いはじめ、<br> 「知っているのです。おれはね、あの大谷先生の詩のファンなのですよ。おれもね、詩を書いているのですがね。そのうち、大谷先生に見ていただこうと思っていたのですがね。どうもね、あの大谷先生が、こわくてね」<br>  家につきました。<br> 「ありがとうございました。また、お店で」<br> 「ええ、さようなら」<br>  若いひとは、雨の中を帰って行きました。<br>  深夜、がらがらと玄関のあく音に、眼をさましましたが、れいの夫の泥酔のご帰宅かと思い、そのまま黙って寝ていましたら、<br> 「ごめん下さい。大谷さん、ごめん下さい」<br>  という男の声が致します。<br>  起きて電燈をつけて玄関に出て見ますと、さっきの若いひとが、ほとんど直立できにくいくらいにふらふらして、<br> 「奥さん、ごめんなさい。かえりにまた屋台で一ぱいやりましてね、実はね、おれの家は立川でね、駅へ行ってみたらもう、電車がねえんだ。奥さん、たのみま す。泊めて下さい。ふとんも何も要りません。この玄関の式台でもいいのだ。あしたの朝の始発が出るまで、ごろ寝させて下さい。雨さえ降ってなけや、その辺 の軒下にでも寝るんだが、この雨では、そうもいかねえ。たのみます」<br> 「主人もおりませんし、こんな式台でよろしかったら、どうぞ」<br>  と私は言い、破れた座蒲団を二枚、式台に持って行ってあげました。<br> 「すみません。ああ酔った」<br>  と苦しそうに小声で言い、すぐにそのまま式台に寝ころび、私が寝床に引返した時には、もう高い<ruby><rb>鼾</rb><rp>(</rp><rt>いびき</rt><rp>)</rp></ruby>が聞えていました。<br>  そうして、その翌る日のあけがた、私は、あっけなくその男の手にいれられました。<br>  その日も私は、うわべは、やはり同じ様に、坊やを背負って、お店の勤めに出かけました。<br>  中野のお店の土間で、夫が、酒のはいったコップをテーブルの上に置いて、ひとりで新聞を読んでいました。コップに午前の陽の光が当って、きれいだと思いました。<br> 「誰もいないの?」<br>  夫は、私のほうを振り向いて見て、<br> 「うん。おやじはまだ仕入れから帰らないし、ばあさんは、ちょっといままでお勝手のほうにいたようだったけど、いませんか?」<br> 「ゆうべは、おいでにならなかったの?」<br> 「来ました。椿屋のさっちゃんの顔を見ないとこのごろ眠れなくなってね、十時すぎにここを覗いてみたら、いましがた帰りましたというのでね」<br> 「それで?」<br> 「泊っちゃいましたよ、ここへ。雨はざんざ降っているし」<br> 「あたしも、こんどから、このお店にずっと泊めてもらう事にしようかしら」<br> 「いいでしょう、それも」<br> 「そうするわ。あの家をいつまでも借りてるのは、意味ないもの」<br>  夫は、黙ってまた新聞に眼をそそぎ、<br> 「やあ、また僕の悪口を書いている。エピキュリアンのにせ貴族だってさ。こいつは、当っていない。神におびえるエピキュリアン、とでも言ったらよいのに。 さっちゃん、ごらん、ここに僕のことを、人非人なんて書いていますよ。違うよねえ。僕は今だから言うけれども、去年の暮にね、ここから五千円持って出たの は、さっちゃんと坊やに、あのお金で久し振りのいいお正月をさせたかったからです。人非人でないから、あんな事も仕出かすのです」<br>  私は格別うれしくもなく、<br> 「人非人でもいいじゃないの。私たちは、生きていさえすればいいのよ」<br>  と言いました。<br> <br>

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: