「第3採掘島 ~雷光は領を廻る~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

第3採掘島 ~雷光は領を廻る~」(2017/01/01 (日) 14:15:33) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*第3採掘島 ~雷光は領を廻る~ |BGCOLOR(silver):COLOR(white):拠点制圧戦専用| |BGCOLOR(#FF00A5):&color(white){サテライトバンカー}| ---- #contents(fromhere=true) *概要 第3採掘島の第9マップであり、拠点制圧戦用では初めてサテライトバンカーが実装されたマップ。 *詳細 もしも全国対戦でこのマップが使用される場合にも、おそらく拠点制圧戦ルールが適用されるだろうが、まずないだろう。 プラントを多く占拠すれば敵コアにダメージを与えられるので、とにかくラインを上げるのが基本。 理想を言えばバンカーを敵コアに叩き込みたいが、狭くてスネークが発見されやすい採掘島ではほぼ不可能だろう。 となると、主戦場となるであろうCとDのプラント、その周辺に仕掛けるのが無難な選択となる。 バンカーはかなり頻繁に沸くので、惜しみなくガンガン使ってしまおう。 奪われて設置されたバンカーを撤去するために、強襲機のフレアグレネードが人気である。 なお敵バンカーは破壊すると中立になったのは昔の話、Xバージョンアップから敵バンカーを破壊すると無くなるのはご存知だろう。 *全体図 [[公式サイト>>http://borderbreak.com/map/3#opr-177]]でマップを見ることができる。 #center(){ #image(http://borderbreak.com/content/map/Djdxv5Xw4uxe8_6N3O_g.jpg,width=626,height=506) } *設置施設一覧 -プラント 6ヵ所。 詳細は後述。 東・GRFベース側に3ヵ所。 ベース前中央の駅にプラントF、少し前進した線路橋の根本山側にプラントE、他の島に向かっている線路橋の根本海側にプラントD。 南・EUSTベース側に3ヵ所。 ベース前の団地付近にプラントA、少し前進して鉄橋山側の工場横にプラントB、海側の段差を降りた所にプラントC。 EUSTコア←約?m→A←約?m→B←約?m→C←約?m→D←約?m→E←約?m→F←約?m→GRFコア -リペアポッド 両軍ベースに5基。 プラントB,E付近の線路脇に1基ずつ。支配勢力下のみ使用可。 -カタパルト 11基。 両軍ベース内、左右に1基ずつ。 プラントA,F手前に2基、その先に1基ずつ。 中央山側に塔に向けて1基。 -リフト 全7基。 給水塔に地上から登るものが東西1基ずつ。櫓から移る横移動のものが1基。 マップ中央の櫓に登るものが東からの1基、隣の櫓に移る横移動のものが1基。 プラントBに隣接している倉庫に登るものが2基。 -自動砲台 両軍とも11基。 ベース内にコア向きのものが5基、門上に2基。プラントA,F付近に4基。 -レーダー施設 両軍ベース内に1基ずつ。ベース奥に配置されているため榴弾以外での破壊は困難。 -ガン・ターレット タイプRが門前に各1つ。 プラントB山側にタイプLが1つ。プラントF前にタイプRが1つ。 プラントE海側にタイプLが2つ。 塔上にタイプGが1つ。 バンカーポート付近を攻撃するように山側タイプL・G・Rが1つずつ配置。 -パワーバウンダー 全6基。 各種建物に登るためのものや鉄橋に乗るための上昇力の低いものがある。 SB確保に利用するバンカーポート横の2基と、給水塔に登るための高出力のものもある。 -バンカーポート:サテライトバンカー 給水塔脇の鉄橋上に配置されている。 作戦開始後、?カウントで投下開始される。 消失後の再投下は60秒後?。 *戦術 プラント数が偶数になったため主戦場がプラントCとDを中心に入り乱れる形になりやすい。 マップ自体が狭いので、センサー・偵察機などでしっかりと敵を補足すれば自陣に有利な展開にひっくり返すことも容易である。 また、陸橋に投下されるサテライトバンカー確保のためにはパワーバウンダーやリフトを使用した方がよいが、もちろん自力で陸橋内に入る事も可能。 最短確保ルートの検討やライン上げで、SBの確保をより確実にしたい。 **各プラントについて ***プラントA 採掘島ではおなじみの配置。 EUSTベースから遠くない位置に配置されているので、ここを落とされると敵軍に圧倒される可能性もある。 団地の入り口付近にあるので敵凸屋を補足しやすいが、逆に団地に逃げ込まれると後を追うのに苦労するだろう。 プラントAを陥落させて一気に押し込まれることも想定しなければならない。 ***プラントB 採掘島ではおなじみの配置。 少し開け放たれた位置にあり、GRF側がSBを運搬する際まずここの前を通らなければならない。 目視の索敵には事欠かないが、横広のエリアなため右を見れば左が疎かになり、右を見れば左を抜けられるのでセンサーなど敵の素通りに注意が必要である。 ***プラントC 激戦プラント。 給水塔と海の近く、フェンスで仕切られていてボトルネックになっており、階段を降りるあたりがプラントとなる。 地形からしてEUSTの方が高いので、やや有利。 GRF側は低い上に、鉄橋の向こうのガンターレントの斜線が通るので、そちらをチェックし忘れるとあっという間にロケット弾で撃破されるだろう。 ***プラントD 激戦プラント。 海の近く、鉄橋の近く、微妙なコンテナが積まれているあたり。 ***プラントE 採掘島ではおなじみの配置。 鉄橋の根本、山側に配置されているので、海側を敵に抜けられやすい。 その分、建物に囲まれて落としづらい位置にあるので、防衛網を横にしっかり這っておけばそう簡単に抜けられることはないだろう。 ***プラントF 採掘島ではおなじみの配置。列車用倉庫がある。 プラントAと同じくベース前の砦。 中央に配置されている為、進行してくる敵軍と遭遇しやすい位置にあるので迎撃ポイントとしては良好。 しかし、ベースからそこまで離れているわけではないのでここより少し前に出て敵の頭を押さえたい。 **EUST戦術 山側スタートなこちらは基本的に海側ことCDプラントに向かいラインを上げよう。 当然東の山沿いに進行してくる敵ルートをしっかりと把握して奇襲を防ぎたい。 **GRF戦術 海側スタートなこちらは基本的に海側ことCDプラントに向かいラインを上げよう。 もちろんCDを無視しての奇襲もあり得るので、そちらも警戒したい。 ----
*第3採掘島 ~雷光は領を廻る~ |BGCOLOR(silver):COLOR(white):拠点制圧戦専用| |BGCOLOR(#FF00A5):&color(white){サテライトバンカー}| ---- #contents(fromhere=true) *概要 第3採掘島の第9マップであり、拠点制圧戦用では初めてサテライトバンカーが実装されたマップ。 *詳細 もしも全国対戦でこのマップが使用される場合にも、おそらく拠点制圧戦ルールが適用されるだろうが、まずないだろう。 プラントを多く占拠すれば敵コアにダメージを与えられるので、とにかくラインを上げるのが基本。 理想を言えばバンカーを敵コアに叩き込みたいが、狭くてスネークが発見されやすい採掘島ではほぼ不可能だろう。 となると、主戦場となるであろうCとDのプラント、その周辺に仕掛けるのが無難な選択となる。 バンカーはかなり頻繁に沸くので、惜しみなくガンガン使ってしまおう。 奪われて設置されたバンカーを撤去するために、強襲機のフレアグレネードが人気である。 なお敵バンカーは破壊すると中立になったのは昔の話、Xバージョンアップから敵バンカーを破壊すると無くなるのはご存知だろう。 *全体図 [[公式サイト>>http://borderbreak.com/map/3#opr-177]]でマップを見ることができる。 #center(){ #image(http://borderbreak.com/content/map/Djdxv5Xw4uxe8_6N3O_g.jpg,width=626,height=506) } *設置施設一覧 -プラント 6ヵ所。 詳細は後述。 東・GRFベース側に3ヵ所。 ベース前中央の駅にプラントF、少し前進した線路橋の根本山側にプラントE、他の島に向かっている線路橋の根本海側にプラントD。 南・EUSTベース側に3ヵ所。 ベース前の団地付近にプラントA、少し前進して鉄橋山側の工場横にプラントB、海側の段差を降りた所にプラントC。 EUSTコア←約?m→A←約?m→B←約?m→C←約?m→D←約?m→E←約?m→F←約?m→GRFコア -リペアポッド 両軍ベースに5基。 プラントB,E付近の線路脇に1基ずつ。支配勢力下のみ使用可。 -カタパルト 11基。 両軍ベース内、左右に1基ずつ。 プラントA,F手前に2基、その先に1基ずつ。 中央山側に塔脇に向けて1基。 -リフト 全7基。 給水塔に地上から登るものが東西1基ずつ。櫓から移る横移動のものが1基。 マップ中央の櫓に登るものが東からの1基、隣の櫓に移る横移動のものが1基。 プラントBに隣接している倉庫に登るものが2基。 -自動砲台 両軍とも11基。 ベース内にコア向きのものが5基、門上に2基。プラントA,F付近に4基。 -レーダー施設 両軍ベース内に1基ずつ。ベース奥に配置されているため榴弾以外での破壊は困難。 -ガン・ターレット タイプRが門前に各1つ。 プラントB山側にタイプLが1つ。プラントF前にタイプRが1つ。 プラントE海側にタイプLが2つ。 塔上にタイプGが1つ。 バンカーポート付近を攻撃するように山側タイプL・G・Rが1つずつ配置。 -パワーバウンダー 全6基。 各種建物に登るためのものや鉄橋に乗るための上昇力の低いものがある。 SB確保に利用するバンカーポート横の2基と、給水塔に登るための高出力のものもある。 -バンカーポート:サテライトバンカー 給水塔脇の鉄橋上に配置されている。 作戦開始後、?カウントで投下開始される。 消失後の再投下は60秒後?。 *戦術 プラント数が偶数になったため主戦場がプラントCとDを中心に入り乱れる形になりやすい。 マップ自体が狭いので、センサー・偵察機などでしっかりと敵を補足すれば自陣に有利な展開にひっくり返すことも容易である。 また、陸橋に投下されるサテライトバンカー確保のためにはパワーバウンダーやリフトを使用した方がよいが、もちろん自力で陸橋内に入る事も可能。 最短確保ルートの検討やライン上げで、SBの確保をより確実にしたい。 **各プラントについて ***プラントA 採掘島ではおなじみの配置。 EUSTベースから遠くない位置に配置されているので、ここを落とされると敵軍に圧倒される可能性もある。 団地の入り口付近にあるので敵凸屋を補足しやすいが、逆に団地に逃げ込まれると後を追うのに苦労するだろう。 プラントAを陥落させて一気に押し込まれることも想定しなければならない。 ***プラントB 採掘島ではおなじみの配置。 少し開け放たれた位置にあり、GRF側がSBを運搬する際まずここの前を通らなければならない。 目視の索敵には事欠かないが、横広のエリアなため右を見れば左が疎かになり、右を見れば左を抜けられるのでセンサーなど敵の素通りに注意が必要である。 ***プラントC 激戦プラント。 給水塔と海の近く、フェンスで仕切られていてボトルネックになっており、階段を降りるあたりがプラントとなる。 地形からしてEUSTの方が高いので、やや有利。 GRF側は低い上に、鉄橋の向こうのガンターレントの斜線が通るので、そちらをチェックし忘れるとあっという間にロケット弾で撃破されるだろう。 ***プラントD 激戦プラント。 海の近く、鉄橋の近く、微妙なコンテナが積まれているあたり。 ***プラントE 採掘島ではおなじみの配置。 鉄橋の根本、山側に配置されているので、海側を敵に抜けられやすい。 その分、建物に囲まれて落としづらい位置にあるので、防衛網を横にしっかり這っておけばそう簡単に抜けられることはないだろう。 ***プラントF 採掘島ではおなじみの配置。列車用倉庫がある。 プラントAと同じくベース前の砦。 中央に配置されている為、進行してくる敵軍と遭遇しやすい位置にあるので迎撃ポイントとしては良好。 しかし、ベースからそこまで離れているわけではないのでここより少し前に出て敵の頭を押さえたい。 **EUST戦術 山側スタートなこちらは基本的に海側ことCDプラントに向かいラインを上げよう。 当然東の山沿いに進行してくる敵ルートをしっかりと把握して奇襲を防ぎたい。 **GRF戦術 海側スタートなこちらは基本的に海側ことCDプラントに向かいラインを上げよう。 もちろんCDを無視しての奇襲もあり得るので、そちらも警戒したい。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー