ベースの奏法

ベースの奏法


ベースの奏法(弾き方・テクニック)について。
右利きを前提に書いてあるから、左利きの人は適宜読み替えてね。



右手編


右手って書いたけど利き手のことね。
左利きだったら左手。

大きく分けてピック弾きと指弾きがあるよ。


ピック弾き

ピック(日本風に言えばバチ・偽爪)を使って弾く方法。
たまに指弾きと比較されて馬鹿にされるが、そんなクソみたいなヤローは気にするな。
ピック弾きにはピック弾きの良さがある。

使うピックは好みだが、ギターで使われるものよりも厚めのものがいい(1mm~2mmくらい)。
ただピックの厚さ、大きさでも弾きやすさや音もかなり変わってくるので、いろいろ買って試してみよう。
大体のピックは1枚100円前後で買えるよ。
種類も色々増えてきてるんで、こっちのページも見てみて→ピックの種類

ピックの持ち方
人差し指の側面と親指の腹で挟むようにして持つ、ってのが最も一般的。
右手を「グッド」の形にして、人差し指をちょっと広げる(力を抜く)、
その上に親指をそっと乗せてみよう。

他にも、人差し指の腹と親指の腹でつまむように持ったり
人差し指、中指の腹と親指の腹で持つ方法(メセニー弾き)もある。

ピックの当て方
基本的に弦とピックが平行になるように(イメージして)、ピックを当ててそのままひっかくように振り切る。
腕(だけ)ではなく手首を使うことを意識しよう。

このときピックが弦に多少斜めに当たってしまっても、ごく自然なことなのであまり気にしなくていい。
ただあまり斜めすぎるとピックが削れるし音もよくないので注意。
(ちなみに、この普通にピッキングしてみたときの斜めの感じを「順アングル」、
 それとは逆の角度を「逆アングル」と呼ぶ。
 一般的には順アングルは腰のない音になりやすいため、弦と並行~逆アングル気味の方がよいとされているが、
 逆アングルって親指が反るタイプの人しかできないと思うからそこまで神経質になるものよくないと思う。)

ピッキングの位置
特にきまりはないが、各PUの真上やその中間、あるいはブリッジ際手前あたりが多い。
ネックに近いほど柔らかく、ブリッジに近いほど硬くなる(音も弾き心地も)。

ピッキングにおける腕の回転
+ ...
  • 初級者向け。
  • 中級者に上がりたい時に。
  • ピッキング速度が上がりづらくなったときに。
  • ダウンピッキングだけで16分をガツガツ弾きたい時に。
 高速ピッキングをしたいとき、大概の初級者は
 ・手首を一生懸命動かす
 ・固定した腕の痙攣を利用する
 この二択だと思う。
 でも手首だけだと凄く疲れるし、痙攣ならコントロールが酷くむずい。
 そんな時に腕の回転を利用する。
 「腕の回転」というとなんだか分かり辛いけど、
 ・鍵を回す時の動きを利用する
 ということ。様はスラップだ。
 鍵を差し込み回すときは、肘も手首も動かす必要ない。
 手首を中心とした辺りをくるりと回す、それだけで済む。
 これをピックを持ってやってみる。
 弦にピックを当てて、鍵を回す様にピッキングする。
 ね? 簡単でしょ?
 これを手首でコントロールすれば、高速ダウンピッキングはかなり簡単に出来る。
 この時、逆アングルだとさらに速くなるけど、アップピッキングに癖が出るから注意。
 当然オルタネイトも速くなる。
 あとは、手首がピッキングから開放される分、ピッキングでの抜けを研究し易い。
 手首を振り切りながら、駆動範囲を狭くしてミスピッキングを減らすことも出来る。
 腕を回した上で腕を固定して痙攣させれば、BPM180の16分ぐらいまではダウンピッキングだけで楽々刻める。
 どんなストラップの長さでも応用が効くので、適当にやってみればいいと思う。
 中級者はたぶん無意識にやってる。でも意識すると少しだけ速度が上がる。

ピッキングの構え
  • ボディから腕を離してピッキング
  • 前腕や肘をボディの縁に固定してピッキング
  • 薬指や小指をPU縁やブリッジに固定してピッキング
などなど人それぞれ。
自分に合った弾きやすいフォームを探してみよう。

ダウンピッキング
上から下に(低音弦側から高音弦側に)ピッキングする。

アップピッキング
下から上に(高音弦側から低音弦側に)ピッキングする。

ピック弾きで音の粒をそろえるために最も適している方法は
ダウンピッキングのみ(あるいはアップピッキングのみ)でのピッキングだろう。
ただし速い曲だとリズムキープや体力に難がある。
それでもあえてオルタネイトピッキングを行わないベーシストもいる。漢。

オルタネイトピッキング
ピック弾きの基本にして主流の奏法。
ダウンピッキングとアップピッキングを交互に行う弾き方で、リズムキープしやすい。
空ピッキングを用いることでどんなフレーズにも対応可能。

空ピッキング
ピックを弦にあてないピッキング。ただの空振りだけどわざとだから。
リズムを計るために行う。
オルタネイトピッキングには欠かせない。

エコノミーピッキング
ピッキングする弦を移動するとき、高音弦に移る場合はダウンピッキングで、
低音弦に移る場合はアップピッキングで弾く奏法。
オルタネイトピッキングより移動のロスを少なくできる利点があるが、
オルタネイトピッキングのリズムキープのしやすさをあえて犠牲にしてまで使うシーンはあまり多く無い。

チキンピッキング
ピックを使ったピッキングとフィンガーピッキングを織り混ぜたピッキング。
あんまりやる人はいないけど、ベースだとピッキングの合間にプルをいれるなんてプレイもある。

佐久間式ピッキング
佐久間正英やJIRO、人時、恩田快人などのベーシストが行うピッキング奏法。
普通はピックを弦と平行~やや順アングルでピッキングするのに対して、
(ピックのカドをたてるように)逆アングル手首を基点に弧を描くようにでピッキングする。
アタック音が強く、ピッキングノイズが少なくなるとか。


指弾き

フィンガーピッキングとも言う。つまり、指で、弦を、弾く。
大体人差し指とか中指で下から上に向かって弾く。
他にもいろいろある。

ツーフィンガー奏法
上記のように人差指と中指で下から上に向かって弾く。
交互に弾いたり、交互じゃなかったり。多分一番基本的な奏法だと思う。
指先だけでなく指の根元まで全体を意識して弾くという事が無理のない力で太い音を出すコツ。

スリーフィンガー奏法
さっきのツーフィンガーに薬指を加えた弾き方。
他には、親指を加えた3本で弾く人もいたりする。
ツーフィンガーと比べて1.5倍の速度で弾けるかと思いきや、そうでもないかもしれない。
ただ、ツーフィンガーと比べて力を分散させられるという利点はある。
ただ薬指は人差し指や中指と比べて力が弱い上、人間の体の構造上薬指だけを独立しては動かせないらしい。
人差し指と中指でピッキングする時の力加減を、薬指でピッキングする時の力加減に合わせて弾くのがコツらしい。
+ ...
↑スリーフィンガーにするときはまずは中指を抜いて人差し指と薬指だけでリズムキープできるように練習すると力加減とかわかってきやすい。
慣れればBPM200の16分も弾けるようになる
↑中指と薬指だけでツーフィンガーをやるのも良い練習になるよ。普段はやらなくて良いけど。

フォーフィンガー奏法
マシュー・ギャリソンのようなスリーフィンガー+親指と、ビリー・シーンのようなスリーフィンガー+小指の2パターンある。
いずれもスリーフィンガー以上に難易度が高く追従者は少ない。
前者はスリーフィンガーにサムピッキングを加えたような奏法。後者と比べればフォームが安定しているが、余弦ミュートに親指が使えないというデメリットもある。
後者は小指が人〜薬指と比べて短いためフォームが崩れやすくあまりお勧め出来ない。
↓人差指・中指・薬指・親指のフォーフィンガー

ワンフィンガー奏法
2,3,4と来たから今度は1。
人差し指だけで弾く。
ピック弾きでも書いてあるであろうオルタネイトピッキングを使ったりもする。

サムピッキング
親指で弾く。ワンフィンガーの一種。
大体上から下のダウンピッキングだと思う。ブリッジミュートがやりやすいのかな?

スティーヴ・ハリス式?ツーフィンガー奏法(誰か正式名称教えて)
通常指弾きの場合、爪が弦に当たらないように深爪気味に切っておくものだが、こちらはわざと爪を伸ばし気味にする。
当然ながら爪が弦に当たるため、ピック弾きに近いアタック感のあるサウンドが得られる。
音作りにもよるが、ピック弾きの音が「ゴリゴリ」だとしたら、こちらは「コリコリ」といった音になる。
一見ピック弾きと指弾きのいいとこ取りかと思われるが、通常の指弾きに慣れていようがいまいが結構弾きづらい。あんまりやり過ぎると爪が割れるので注意。

サムピッキング
親指弾き。ブリッジミュートとかする時に用いる。
スティングはサムピッキングがメインだそうだ。

アポヤンド
弦を弾いた指を隣の弦に当てて止める奏法。
力強く弾くことができる上、指を当てた弦をミュートすることができる。
4弦(最低音弦)を弾いたあとはボディとか親指、PUなどに当てて止めよう。

アル・アイレ
弦を弾いたあとに指をそのまま宙に浮かせて止める奏法。
アコギやクラギでアルペジオを弾くのに似ている。

アポアイレ(通称)
アポヤンドのように弦を弾いた指を隣の弦に当てて止め、その後直ぐその弦から指を離す奏法。
速弾きする人は無意識にやっていると思う。

ジョン・エントウィッスル式?
指を伸ばしたまま弦に叩きつけ、その後アポヤンドと同様に指を隣の弦に当てて止める奏法。
スラップのサムピングを人差し指や中指でやるような感覚で、ガシガシとしたピック弾きに負けない程の
存在感のある音が出る。
ただあんまりやり過ぎると下手なベーシストだと思われかねないので、
ある程度アポヤンドをマスターした上でやるのがお勧め。
ジョン・エントウィッスル、ゲディ・リー、スティーヴ・ハリスジョン・マイアングなどが常用している。
どうやらメタラーに多い模様


スラップ奏法

チョッパーとも言う。
派手。

サムピング
略してサム。
コレにも種類がある。

  • 平行式正式名称教えて
まず親指を弦に対して平行にする。
親指の先端の左側あたりを弦にぶつける。
この時腕自体も振るが、手首も大事らしい。
では乳首はどうだろう。
ストラップ短くしてるとカッタウェイが乳首にあたって気持ちいいよね。
さらに弦の振動も加わるから性的刺激も倍増。

  • フリー式
フリーと言ってもフリーダムのフリーではない。
レッチリのベーシストのフリーが由来。
まず親指を弦に対して直角(ぐらい)にする。
親指の関節の左側あたりを弦にぶつける。
そう!そんな感じだ。

プル(プラッキング)
サムは親指、プルは大体人差し指か中指。
指を弦に引っ掛けて勢い良く弦を指から離す。
そうするとまあ、弦が、バチンって、うん。
フリー式の場合大体中指でやるらしいよ。

2連続でプルすることをダブルプルって呼んだりする。
3連続はトリプルプル。
4連続はクワトロプル?正式名称教えて

ロータリー奏法
陰湿なロシアの講師が変態小説の為に発明したょぅι"ょを表す単語ではない。
幼児性愛は、病気です。
ともあれ、通常のスラップでは速度が出辛ぇな、と思った誰かがやりだした奏法。
スーパーイケメンベーシストでお馴染みのウッテン先生などが用いる。
サムアップ→サムダウン→プル
という一連の右手フレーズを繰り返すもの。
プルは何回やっても良いが二回ぐらいが効率的な気がする。
また、複数回プルするなら人差し指も中指も使った方が楽。
高速でスラップ出来るためゴーストノートもメロディーも好き勝手弾ける。ソロベースにオススメだ。
レイキングと同じで最初は少々コツが掴みづらいが馴れれば大丈夫。
プルの際に手がバタつかないように注意しよう。
コレとタッピング、ゴーストノートを組み合わせると凄い速く弾けてる気分になる。
かのマークキングはロータリー無しであの速度だという…ゴーストノートうめぇ…


その他

フラメンコ奏法(ラスゲアード)

フラメンコギターの奏法を取り入れた奏法。
ジャカジャカやっててついていけん。映像だと残像だらけになること確実。

アルコ

弓で弾く。ボウイングとも言う。
E-bowっていうエレキ弓もある。
弓道部員って萌えるよね。剣道部もいいけどやっぱ弓道部だよ。
まあ囲碁部が和服着てるんだったらそれもいいんだけどね。
巫女部とかないのかな?

ファンクフィンガー奏法

トニー・レヴィンが考案した、人差し指と中指にドラムで使うスティックのような棒を装着し、
手のひらの真ん中をベースのボディの左端にくっ付けて、指につけた棒で弦を叩く奏法。
スラップとはまた違ったパーカッシブなサウンドが得られるとか得られないとか。
ピーター・ガブリエルのアルバム「So」の1曲目「Red Rain」などでその演奏が聴ける。
↓レヴィン本人の動画じゃないけれど一応貼っておいた

電動ドリル奏法

ドリルで。

チェーンソー奏法

何考えてんの。

チンコ奏法

第三の足とも言う。

電マ奏法

オナニーしているときにおもむろにPUに手が逝ったら、
発見した奏法。電動ドリルが買えない人はオススメだよ(ゝω・)vキャピ
ピンクローターもいいがインスピレーションのほうがオススメ。

リモコン奏法

テレビのリモコンをピックアップに近づけてボタンを押す。
ピピピっと電子音が鳴る。ボリュームをかなり上げないと聞こえない。
おまけに鳴るリモコンと鳴らないリモコンがある。



左手編


利き手と反対の方の事ね。
押弦する方の手。

ロックフォーム

ネックを握りこむかのようにする形で押弦する。指と指の間はそれほど開かない。
ミュートがしやすい。
ステージパフォーマンスもやりやすい。
ストラップ長くしてベースを下げても演奏しやすい。
チョーキングがしやすい。

クラシックフォーム

エレキベースの歴史が始まってそれほどたっていないというのにもうクラシックと言えるような時代が出来ていたのか。
と思ったらコントラバスとかから来てるんですかなるほど。
指が指板に対して立っているような形。
指の間が開くため、細かいフレーズとかにも対応しやすい。
多弦ベースとかだと必然的にこうなる気がする。



表現技法


上に書いてあるものが出来ればベースっぽくなるとおもう。
だが我々は何か重要なものを忘れてはいないだろうか。
ただただ機械的に音を鳴らしているだけで良かったのだろうか?いや違う!

表現で使う小技についての説明ね。
tab譜によくわからない記号がついてたりするよね。
あれ。

スタッカート

音を音符通りの長さにせずにもっと短く跳ねるように弾く。
具体的には右手でやる方法と左手でやる方法がある。
右手では鳴らした弦にちょっと触れて音を止める。
左手では鳴らした弦にちょっと触れて音を止める。
第三の足を使ってもいいかもしれない。

ブリッジミュート

ブリッジ近くの辺りの弦に右手を乗せて弾く。
乗せる部分は空手チョップするときの小指を除いた部分。
コレをやることによって音が短くなって丸くなって靄がかかったようなそういう様な音になる。
ちょっとアコースティックベースみたいじゃあないですか奥さん!えぇ!?
気軽にアコベ体験できるんです!お買い得でしょう!

指弾きだと親指弾きじゃないと出来無いと思う。ピック弾きならやりやすい。
ちなみにエレキギターのズクズクした音は、このブリッジミュートをしながら死ぬほど歪ませて出してる。

ハンマリング

例えば人差し指で5フレットを押さえていたとする。
次に薬指で7フレットを押さえる。
この時右手(利き手)は何もしない。
何もしないにもかかわらず7フレットの音がする。押さえた時の衝撃で音が出たわけだ。
つまり勢い良く押さえるほどこの音が大きくなるわけだ。
普通に右手もあわせて弾くよりもアタックの時の音が小さくなるので、
細かいフレーズとかだとこうした方がうるさくならないんじゃあないのかな?

プリング・オフ

例えば人差し指で5フレットを押さえていたとする。
次に薬指で7フレットを押さえておく。
そして薬指を離す。
この時右手(利き手)は何もしない。
何もしないにもかかわらず5フレットの音がする。離した時の衝撃で音が出たわけだ。
つまり勢い良く離すほどこの音が大きくなるわけだ。
普通に右手もあわせて弾くよりもアタックの時の音が小さくなるので、
細かいフレーズとかだとこうした方がうるさくならないんじゃあないのかな?

トリル

上に書いたハンマリングとプリングを交互に素早く連続に交互に繰り返す。
そうすることにより音が揺れているような状態にすることができる。
訓練すると音を永遠に続かせることもできる。

スライド

例えば人差し指で3フレットを押さえて、音を鳴らす。
次に人差し指で押さえたまま10フレットまで滑らせる。
するとどうだろうか、3フレットから10フレットまでがスムーズに繋がって音程が上がっていくのが
おわかり頂けたであろう。
これは先程のように音程を上げる事も、反対に下げることもできる。
スライドには音のはじめにやる場合と音の終わりにやる場合とがある。

グリッサンド

通称グリス。油とは関係ない。
スライドの始点や終点が決まっていないものの名称。
低音弦でやることのほうが多いか。
発音時にやったり、フレーズの繋ぎでやったりする。

チョーキング

もっと短くベンドとも言う。
例えば一弦11フレットを抑えていたとしよう。
現時点で音を鳴らせばF#になる。
ここでチョーキングを行う。
チョーキングとは押弦したフレット上で弦を他弦方向へずらすことだ。
弦を他弦方向へずらすことによりその弦の張力が大きくなる。
振動数=(1/2・弦の長さ)√(張力/素材の密度・断面積)
であるから弦の長さ、素材の密度、断面積は変わらず、
張力だけが大きい値になるわけだ。
分子の値が大きくなれば(それが平方根の中に入っていたとしても)全体の値が大きくなる。
つまり振動数(つまり周波数であり、音の高さ)が高くなるというわけだ。

+ ...
…なんかバカな俺には分かりづらかったので、もうちょっとシンプルに説明。
4弦ベースの指板に1弦のみを張ったイメージをしてほしい。
普段はブリッジから弦がまっすぐナットへ伸びてる。
これを11Fで押弦して極端に、4弦が張ってあった辺りまでチョーキングする。
そうすると、同じフレット数でありながら、ブリッジに対して弦を斜めに張ることになる。
これは直角三角形でいうと、対角線(チョーキング)と底辺(通常)の関係。対辺がチョーキングした距離。
当然対角線の方が長いんだけど、弦の長さは実際は変わってない。
だから、伸びた分"弦の緩みが無くなって"、張力が強くなる。
張力が強くなると音が高くなる。
これは弦の緩みが無くなり、揺れる幅が狭くなって、その分揺れる回数(Hz)が増えるから。(詳しい原理は前述の通り)
だからチョーキングすると音が高くなる、そんな感じ。

そういうわけで12フレットのGの音が11フレットでも出せるというわけで。

ビブラート

上で説明したチョーキングをやって戻してやって戻して…。
って言う感じで連続してやるとおとがうにょうにょうにょうにょ揺れる。
これが基本だが、ほかにも弦に対して平行に指を揺らして細かいビブラートを掛けたりもする。
こっちはフレットレスだとかなりかけやすいが、フレッテドではいまいちかも。
エフェクターでやるのは甘え。

ハーモニクス

ナチュラルハーモニクス
7フレットの真上を押弦せずにちょっと触れながら弾いてみる。
するとどうだろうか、7フレットの部分に少し触れているだけで19フレットの音が出たではないか!
このような技法をハーモニクス、若しくはナチュラルハーモニクスと呼ぶ。
理論的な説明は図がないと分かりにくいので割愛させていただこう。

特定の場所で弦に軽く触れることで強制的に振動の節を作り出し元の弦長の時の
整数倍の倍音が出せる。

人工ハーモニクス(AH)
予め押弦することで元の弦長を変え、そのうえでハーモニクスを出す奏法。
フレットレスベースならば押弦した指を動かすことで、ハーモニクスのスライドやビブラートが出来る。

ピッキングハーモニクス(PH)
ピッキングする方の手でピッキングと同時にハーモニクスポイントを押さえ
ハーモニクス音を出す奏法。
ピック弾きならば、ピッキング直後に親指を弦に触れさせて
指弾きならば親指でポイントを押さえつつピッキングなど

ハーモニクスの出し方について付けられた名前なのでピッキングハーモニクス=人工ハーモニクスではない。
でも(ピッキングする方の)片手だけでハーモニクスが出せて便利なので
人工ハーモニクスを出すときはピッキングハーモニクスを使うことが多い。

タッチハーモニクス
普通にピッキングした(実音を出した)後でハーモニクスポイントに触れて
ハーモニクスを出す方法。

サムピング→チョーキング→(親指の爪で)タッチハーモクスというテクニックはウッテンがよくやる。

ハーモニクスを上手く鳴らすには
①2つ以上のピックアップがある時はリア側のピックアップのみ使う
②シングルコイルピックアップを使う(スプリットコイルもOK)
③ブリッジ付近で強めにピッキングする
④ハーモニクスポイントに正確に触れる
などに気をつけよう。

①②については複数のコイルがある場合、その間に振動の節が来てしまうと
音の振幅を互いに打ち消してしまうため。

ゴーストノート関連

スラップとかで使ってパーカッシブなサウンドにする。

通常ゴーストノート正式名称教えて
左手を弦に軽く触れた状態にし、その状態のまま右手でピッキングする。
スラップならばサムやプル。

レフトハンドヒッティングミュート
Left hand Hitting Mute略してLHM。
左手の人差し指を軽く弦に触れておく。
人差し指以外の指は伸ばして上にあげておく。
そしてそれらの指を指板に向かって叩きつける。
そうするとバチンってかんじでそうなるわけですはい。



その他の奏法


ライトハンドタッピング

若しくはただ単にライトハンドとも。
左利きの人はなんて言えばいいんだろうね。

サムピング、プリングの原理を応用して右手でも音を鳴らそうという試み。
―16―9―12―16―9―12―16―9―12―…
よくありそうな3連フレーズ。
16を右手で音を鳴らす。


ネックベンド

ヘッドを持ってネックを曲げて音を下げる。

ネックが反る。

トラスロッド調節だけでは治らない。

リペアショップへ持っていく。

(省略されました・・続きを読むにはここをクリックしてください)

桶屋が儲かる。


チューナー奏法

鳴らした弦のペグを回して音を上げたり下げたりする。独特な音程変化が得られて面白い。
もともとはバンジョーのテクニックらしい。


マイケル・マンリングのDチューナーを駆使したフレットレスによるソロ演奏

ボディ叩き

ボディ側面やホーン部分などを叩いたり殴ったりしてゴーンとかボーンとかいう音を出す。アコースティックベースでスラップしながらバチベチ叩くと面白い。
ロック系の人がやってるイメージ。大音量でやらないと大仰な見た目の割に音がショボくてとてもみっともないことになる。

ポルタメント

二音間をなめらかに移動する奏法の総称。
しかし、ベースでポルタメントと言った場合は主に、
フレットレスでのスライドを指す。
通常のフィンガリングでは音階を移動する際、
「たらららららー」
と階段を移動するように音が変化する。
だがフレットレスでスライドする場合は、
「ぷあー(ん)」
と音階差無く変化する。
これがポルタメント奏法である。
これはフレッテッドで言うなら、チョーキングとスライドのニュアンス差に相当する。
また、正確には「二音間」のなめらかな移動だが、ベーシスト界隈ではフレットレスでのグリスも含めて「ポルタメント」と言うことが多い。
フレットレスでは基本中の基本で、
細かくポルタメントを入れることで浮遊感が生まれたり、
独特のテンション感(コードのほうね)やリズムを醸し出すことが出来る。
でも調子に乗ってあんまり使いすぎると、くどくなるので注意しましょう。
なにごとも程々に。
ハーモニクス鳴らしてポルタメントすると、とても気分が良くなるんだ

スウィープ

アルペジオを高速で主に弦の横移動だけで行う。
ピッキングしている動作が箒で掃く動作に似ていることからsweepと名前がついた。
ベースではまずやらないでしょ。

+ ...
↑brain drillディスってんのか
↑あれ?脳ドリルってスウィープ使ってたっけ?
8 fingerは使ってるみたいだけど。
(雑誌のインタビューでは10 fingerって言ってたけどそれはどう考えても合理的でないと思う)
本人の演奏動画をつべに上がってるのは全部見たけど使っていないようだったけど?
Originは使ってたな確か。あとViraemiaも。それぐらいしか知らんが。
どの曲で使ってるのか教えてくれ。
というか今まで脳ドリルのベーシストは3人いるんだけど誰のこと?
最初のギタリストと兼任したDylan Ruskin?
7弦のJeff hughell?
今の6弦のIvan Munguia?
Dylanの事だったら確かに使ってたかもしれない。
どっかで聞いたけど5弦使ってたらしいから奏法上スウィープを使ったほうが収まりが良かったのかも。
でもJeffの事だったらそれは違うと思う。
彼の今活動しているI CAME TO HATEとReciprocalでは彼がベースライン作曲してるけど、
演奏動画を見ると一回もスウィープを使ってないことがわかると思う。
それで脳ドリルのことなんだけど、
デモアルバムの時にはDylanがベースをレコーディングしていて、
その後Jeffが加入したわけだ。
その時にベースラインをJeffが7弦用に編曲したみたい。
これはデモアルバムと1stアルバムを聴き比べればわかると思う。
んでこの編曲の時にJeffの手癖が出てることが耳コピすればわかる。
だからJeffのベースラインではスウィープを使っていないと私は思いますがね。
んで今のベーシストのIvanなんだけど、
今はまだぜんぜん映像が出まわっていないからまだわからない。
でもPV見た限りでは使っていなかったように見える。
もちろんカメラに写っていないときにやってたかもしれないけど。
2ndアルバムは耳コピをまだやっていないから何とも言えない。
だから彼がスウィープ使ってる可能性はあるかな。

何にしろ脳ドリルがスウィープを使っているっていうソースが欲しいな。
2chの書き込みはソースにはならんぞ。
まあソースはなくてもどのアルバムのどの曲で使ってるのかぐらいは知りたい。
ぜひご返答を!

↑長文乙

壊す

ピート・タウンゼントじゃないんだから。

ライブの最後に安物ベースで。高いやつでやると勇気がいるから止めたほうがいいよ。
ソリッドの場合ボディに切れ込みを入れておかないと上手く砕けてくれないらしい
最近YouTubeとかで破壊専用ギターの動画見たけどベース用は無いのかな?

ベースで人を殴る

主にプレベで。
シドヴィシャスじゃないんだから

大五郎が6リッター超えたんで極意を教えてやる。
特別だぞ。Sa­geろよ?
財布持ってたら、現金抜いて捨てろ! きちんとした社会人はクレジットカードとか入ってるけど捨てろ。 
終えるごみの日に、ゲロと一緒に出すとGood 現金はポケットに入れる。
この際、利き腕のほうに入れておくと、 ナイフとかガンとか突きつけられたときに 迅速に命乞いできるので可。
あと駅前の的屋でたこ焼きとかすぐ買­える。
んで、タバコくわえる。火は付いてても、付いてなくても良い。 なるべく安いやつを咥える。葉巻だとヒップホッパーになるから注­意。 ゴールデンバットがいい。両切りいやなら若葉。 

んで人とすれ違うたびにつばを吐く。室外でも室内でも。ホテルのスイーツとかでやるとCooooooollllll!!!
Fuckとか言ってもいい。­歯を食いしばりながら「ヴァ!!」とか威嚇すると上級者。
たまに相手が絡んでくるので、ありったけの声を出して、主に下半­身を蹴る。
殴るな?こぶしがやられるぞ? んで、相手が倒れたら頭が地面にバウンドするように踏む。
もちろ­ん奇声は上げたまま。
んですぐにそこを離れる。死んじゃったりサ­ツガ来ると厄介。

んで、定期的に嘔吐。 ビール4リッターぐらいで大体はく。
はかないヤツはスピリタス。これはもう毒物に近い。アルコール9­0%以上。
飲めないやつはしょうがない。 ヴァイオリンでも弾いてろ。ヴィバルディの四季とか弾いてろ。

基本、凶器は持たない。 あくまで「ベース」ですから。
ベース。ボディ部分で殴るのは基本。なるべくテンプルか脳天を狙­う。 相手はぐったりする。Good!!だんだん飲み込めてきたようだ­な。
薬物は「やる派」と「やらない派」に二分される。 「やる派」はわからん。別の師匠に聞いてくれFuck!!


燃やす

ジミヘンじゃないんだから。

まず予め壊したベースとガソリンとライターを用意し、ベースにガソリンをぶっかけて、ライターで火を放つ。
万が一ステージに引火した時のために消化器も用意しておこう。
良い子は真似しないでね。

レイキング

別にテクくない一般的な奏法
下から上へ一本の指で二弦以上を連続でピッキングすることをいう。
これを使うと通常のオルタネイトより速く弾ける。
ちなみにミュートはしなくちゃいけない。しなかったらコード弾きorアルペジオ

人によっては無意識でやってる簡単な奏法だが奥は深い。
前述のスリーフィンガー、フォーフィンガーと組み合わせたり、もちろんハンマリング、プリングとも組み合わせられる。

ほかにもいろいろあるがこれだけで1ページ書けるので割愛

ハミングユニゾン

みんなやれよ。色々と捗るぞ。

スキャット

アイム スキャートマーン

回す

自分の体を軸にしてベースを回す。
失敗すると周囲の物にぶつけてベースのみならず色んなものを傷つけたり、
ストラップがピンからすっぽ抜けてベースが飛んでいったりするリスキーな技。

一度回してしまうと、「あーベース回す人ね」という印象がついて演奏には触れられなくなる。
やるならワイヤレスがいいかもしれない

参考動画
イケメン 

ゴリラ 

Fチョッパー 

おまえら 


  • 乙 -- 名無しさん (2010-07-30 04:49:15)
  • スウィープのとこワロタ -- 名無しさん (2010-08-09 03:42:18)
  • ここまで見てきたけどおもしろい -- 名無しさん (2010-08-28 21:47:21)
  • 親指弾きってサムピッキングじゃなかったか? -- 名無しさん (2010-09-10 22:03:38)
  • 誰かレイキング追加してくれ -- 名無しさん (2010-11-04 18:12:23)
  • レイキングがスウィープの逆ってどういうこと -- 名無しさん (2010-11-22 22:40:58)
  • 第三の足wwww -- 名無しさん (2010-12-14 18:42:14)
  • 平行式のサム、俺はマーカス式と呼んでるけど正直正確な名前なんてないと思う -- 名無しさん (2010-12-21 18:17:37)
  • ライトハンドは古い言い方だぞ。 -- 名無しさん (2011-01-03 17:48:35)
  • エディ・ヴァン・ヘイレンは来日時「ライトハンド奏法をお願いします」って誰かが言って、通訳がそのまま訳したせいかオルタネイトピッキングをやってしまったらしいよ。多分和製英語なんだろうね・・・ -- 名無しさん (2011-04-09 21:37:14)
  • 殴る・燃やすがアリなら壊すも追加しておいた まぁネタだと思って大目に見てねw -- 名無しさん (2011-04-13 07:53:11)
  • 平行式、俺はオーソドックスって呼んでる -- 名無しさん (2011-05-05 14:09:41)
  • ヴァ!! -- 名無しさん (2011-05-24 22:48:44)
  • 俺平行型のこと振り抜き型って言ってるわ -- 名無しさん (2011-05-31 22:53:20)
  • ストラミングとかはフラメンコに入るのか? -- 名無しさん (2011-06-30 11:08:26)
  • ステーブハリスの奴は雑誌とかでギャロップ奏法つってたぞ -- 名無しさん (2011-09-10 00:08:05)
  • ギャロップはタッタカ、タッタカ、っていうリズムのことだろう -- 名無しさん (2011-09-10 02:01:43)
  • おまえらのとこは不覚にもw -- 名無しさん (2011-09-11 02:09:21)
  • 最後っw -- 名無しさん (2011-09-12 00:26:51)
  • ゴリラ言うなw -- おお (2011-09-19 16:03:58)
  • ↑ ヴァ!!! -- 名無しさん (2011-10-25 03:21:29)
  • 出発点か終点を定めないスライドはグリッサンドじゃないの? -- 名無しさん (2012-02-01 09:44:31)
  • 指弾きの時、第1関節曲げない?少しは曲げた方が弾きやすくない? -- 名無しさん (2012-03-01 06:14:40)
  • ピックアップに指をのせてアポアイレするなら伸ばした方が得。でも弦に親指載せてミュートしながら弾くなら伸ばさない方が楽。 -- 名無しさん (2012-03-01 10:08:10)
  • ↑コメントありがとう!!! -- 名無しさん (2012-03-01 13:07:11)
  • 開放弦のミュートってどうしてる? -- 名無しさん (2012-05-28 20:16:27)
  • 連コメすまそ。指弾きで開放弦弾いた後、人差し指で弾いたら中指当ててミュートする?1弦開放弦→2弦開放弦が難しい(´・ω・`) -- ↑のモノ (2012-05-28 20:20:50)
  • ↑左手を使うのが一般的だろう多分 -- 名無しさん (2012-06-06 09:49:02)
  • スマン、おれが未熟なだけなら悪いが、ダウンピッキングだけでBPM180の16分って化けもんだろ ミス? -- 名無しさん (2012-06-18 15:38:07)
  • ↑8分の間違いかもね -- 名無しさん (2012-06-18 16:16:37)
  • ベーシスト変態多すぎwww -- 名無しさん (2012-10-02 00:41:00)
  • 奏法の欄、ロカビリーとかで使うカチカチ音を出す「スラップ」と、ルディ・サーゾとかがやる「ホーン叩き」が無いのでどなたか加筆をば -- 名無しさん (2013-01-10 00:34:53)
  • 自分はフル―式スラップがやりやすくて、よくやってるんだけど 主に中指でプルをしてるとは思わなかった、 僕は人差し指がやりやすかったけど。 -- 名無しさん (2013-01-10 17:21:15)
  • では、乳首はどうだろう のくだりでワロタ -- 名無しさん (2013-01-14 01:33:23)
  • ギーザー・バトラーのはワンフィンガーに部類されるのかな? -- 名無しさん (2013-08-03 01:09:48)
  • BPM180の16分くらいまではダウンピッキングで楽々刻める。←すごすぎわろた -- 名無しさん (2013-08-03 22:14:04)
  • ↑↑ギーザーはワンフィンガー中心だけど、ツーフィンガーも結構使ってる気がする あと、指の動きが不規則に見える -- 名無しさん (2013-08-03 23:17:03)
  • ピック弾きより指弾きのがかっこいいとか言われてもにょる -- 名無しさん (2014-07-26 13:35:03)
  • ギーザーはネックに指置いて、人差し指、もしくは指全体を叩きつけるように見えるな。豪快でかっこいいね! -- 名無しさん (2014-07-27 01:07:07)
  • ミッシェルが好きだからピック弾きばっかやってたけど彼らのルーツであるthe Who聴いて今やジョンエントウィッスルに憧れてる… -- 名無し (2014-07-27 21:10:18)
  • お、頑張れ!トレブルとミドルを上げて、3フィンガーで叩いて弾けば近づけるよー -- 名無しさん (2014-08-03 02:34:19)
  • ↑スラップできないからなかなかパーカッシブに弾けないんや… -- 名無し (2014-08-03 03:11:20)
  • ジョン・エントウィッスル本人も「スラップは嫌いでね」って言ってたな。その割には小指で1弦をはじいてたけど。 -- 名無しさん (2014-08-03 14:39:05)
  • ニコ動とかYoutube -- 名無しさん (2014-08-21 11:22:17)
  • ニコ動とかYoutubeで見れる「【東京事変】キラーチューン【ベース】」っていう動画の3:01ぐらいで演奏者がやってるベース本体を揺らすような演奏法はなんていうの?音聴いてるだけだとさして効果無いように思えるんだけど。 -- 名無しさん (2014-08-21 11:26:58)
  • ↑ただ単にベースのポジション調整してるんじゃないの? -- 名無しさん (2014-08-27 00:59:40)
  • 最後の「回す」にSIMのKILLING ME入れたげて -- 名無しさん (2014-09-22 01:59:12)
  • ハマオカモトがよくやってる手首から先を左右にプラプラする指弾きって人差し指と親指で弾いてるのかな? -- ご飯 (2015-02-07 14:02:15)
  • ↑癖だと思う。アタック含め当てる場所を指の側面に近い方で一瞬で通過させたい時がある。おれも昔からあれをやる。 -- 名無しさん (2015-02-26 08:33:22)
  • 表現技法にダブルストップとかないけどいいの? -- 名無しさん (2016-04-13 12:15:11)
  • レイキングの下辺りにコード弾きと一緒に書けばいいんじゃない? そもそもなんで自分で編集しないの -- 名無しさん (2016-04-14 09:13:55)
  • KILLINGMEは「回す」じゃねぇありゃ「回る」だ -- 名無しさん (2016-04-16 01:29:57)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年06月16日 23:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。