宅録のススメ

宅録のススメ

追記できる人いたら頼みます。


宅録って何さ

家で録音することだよ!
MTRっていうそれ用の機械を使うか、パソコンにそれ用のソフトを入れるかが主流
別にラジカセで録ったって宅録は宅録。
ぶっちゃけMTRも下火(何せPCに比べてメリットがない)。なのでPCのほうだけ説明するよ



宅録でできること


自分の演奏のチェック

一番はコレ。今まで弾けてたと思ってた曲を録音してみた時の絶望感は異常。
演奏とか音作りとか客観視できるのでオススメ。

曲を作れる

ドラム打ち込みでギターとベース弾いて自分で歌ったり。
バンドスコアからマイナスワンのオケ作ったりもできます。
バンドのデモ音源とかもね。
若干の勉強と根気が必要。

演奏動画の投稿

録音した音源と録画した演奏動画をWindowsムービーメーカー等で編集して
動画サイトに投稿できます。
第三者の意見を聞くのも練習になるかも。
かくいう編集者も皆さんが嫌いそうなあの動画サイトに投稿してみましたが、
草しか生えませんでした。
お前らも投稿して笑われてしまえばいい。



とりあえず必要なもの


おまいらの嫁

これがなきゃはじまらない。

シールド
これがなきゃry

DAWないしは録音用ソフト withそこそこスペックのPC
これがry
下記のオーディryについてくることが多い。
フリーソフトもあるよ

オーディオ・インターフェース(I/Fとも表記される)
パソコンにベースの音を入れるためのもの。
最近安物でも十分。高いインピーダンスにも普通に耐えるdiいらずもある。
こry

ヘッドフォン
気合がある人はスピーカーから音出しながらでもいいんじゃないかな。
安物使うとベースの音は聞こえなかったり割れたり歪んだり。

伴奏用の音源など
必要に応じて。
DAWがメトロノームくらいはしてくれるよ。

エフェクター
一番お勧めなのはプリアンプ系(サンズなど)のエフェクトをアンシミュがてらにかまして録音すること。

バッファをかませて録音時のインピーダンスを下げたい。
インターフェースとベースの間に挟むとインピーダンスが下がる。
ただしトゥルーバイパスのものはエフェクトをオンにしなくてはいけないので注意。
勿論自前のDIを持っているならそれを使ってもいい。
ただし最近のI/Fは直でさせる仕様もある。



おい待てインピーダンスって何

パッシブなベースのピックアップそのものはほとんどエネルギーを出せないのでそれを増幅する必要がある。
信号のエネルギーが弱いときに「インピーダンスが高い」と言うんだ。
エフェクターを挟むと電池やACアダプタのエネルギーで信号が増幅される。
これを「インピーダンスを下げる」と言う。
んで、インピーダンスを下げるとかの為に間に挟まれる機器を「バッファ(緩衝)」と言う。
ちなみにDIはこのインピーダンスを下げるのに特化した機器だ。



DAWソフト

DAWとは何ぞや?。

Digital Audio Workstationの頭文字をとってDAW。
デジタルで音声の録音、編集、ミキシングなど一連の作業が出来る。
具体的に何ができるって、高いものは何でもできる。
ボーカルに本来録音してないコーラスつけたりも出来る。
超多機能なので、使い方をマスターしている人は少ない。

DAWの種類


Mac & Windows 定番

CUBASE

言わずもがな知られたDAWの定番。ZOOM製品のI/Fにバンドル版が良くついてくる。
勿論素晴らしい製品ではあるのだが、DTMをしないのであれば機能を持て余す可能性が高い。
あ、DTMってDesk Top Music の略ね。
PCでどうこうする音楽を指すよ。

Pro Tools


Live


Studio One


SEQUEL

Cubaseと同じSteinbergのDAWだが、これはどちらかと言うとACIDやGarageBandに近い
ループシーケンサーという位置付け。
録音も普通にできるし簡単な打ち込みも出来る。一画面で全ての操作ができる扱いやすさがウリ。
その反面、Cubaseの様にガッツリ打ち込んだりガッツリMIXみたいなのには向いてないっぽい。
コンパクトマルチのZOOM B3にバンドルされてるのはコレのLE版。
ちなみにSEQUEL LEはCubaseバンドル版のような30日の試用期間みたいなのがないので
SteinbergとQBしなくてもずっと使える。
(てかLEしか使ったことない。すまんです・・・。)

Windows 定番

SONAR

CUBASEと同じくこちらもいろんなところでバンドル版をよく見かける。
しょっちゅう落ちる。
これでもかってくらい落ちる。俺愛用。

ACID


FL STUDIO


Samplitude


SingerSongWriter

国産DAW。オーディオが糞と言われ続けてきたが最新版の9proではようやく標準並の水準になった。
その反面MIDI機能は充実してる。しかし宅録用途なら大して意味がない罠

Music Maker


MIXTURE


Mac 定番

Logic

Macあるならこれを買っとくといい。
たった5万で必要なものはすべて揃う。ただし録音オンリーなら持て余すこと間違いなし。

Digital Performer


GarageBand


フリーでなんかないの?

あります。これでも十分なくらいです。
Reaper、Audacity、FL Studioなんかでググってみよう。
さあ録音したくてうずうずしてるそこのお前、今すぐソフトを落とすんだ!

総じて操作は複雑。あきらめんなよ!



お勧めのオーディオI/F

最近のマルチには大抵I/Fついてるから用途を明確にしてから買うのが吉。

TASCAM us-144mk2


ニコ生厨御用達の低価格で操作が比較的安易なオーディオIF。最初の一つにオススメ。
反面フォーン出力のパワー不足とミキサーとしてはあまり使えないところが不便。

Roland QUAD-CAPTURE

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

宅録レベルならこれを買っておけば困ることはほとんどないと思われる。
24bitの録音にも対応。

Podシリーズ

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

皆さん御用達のアンプシミュ、Podシリーズにもインターフェース機能が付いている。
ただし使うためにはLine6へのアカウント登録(無料)が必要。

ASIOってなんぞ?

I/Fの話題になると必ず彼が出てくる。
ASIO(Audio Stream Input Output)
Cubaseで有名なSteinberg(またかよ・・・とか言わない事)が策定したドライバの規格。
アジオと読む。アシオじゃなく味男。
Windowsに標準で入ってるドライバを使うと、カーネルミキサーというWindows内のミキサーに遠回りしてDAWに音の信号が行く事になり、音の遅れ(レイテンシ)や音質が劣化したりする。
そんな時に、我らがヒーロー味男君を使うと、I/FとDAWで直接信号のやり取りをしてくれるので音質の劣化やレイテンシを軽減してくれる。
味男君のあまりのイケメンっぷりにDTMの世界ではほぼデファクトスタンダードになっている。

ちなみにASIOはインストールしただけでは意味がないので、ちゃんとDAW側の設定でASIOドライバを選択する必要があります。
また、ASIOならなんでもいいって訳じゃなく、基本的には機器のメーカーから配布されてる専用のASIOを使うのが基本。
メーカーのサイトで配布してたりするので、まずは調べてみよう。
最終手段としてASIO4ALLとかあるけど厳密にはASIOドライバではないので、どうしても専用ASIOドライバが手に入れられないとか、DAWがASIOドライバを認識してくれないって時以外は無駄なトラブルを回避する意味でも使わない方がいいと個人的には思います。



ヘッドフォン

ヘッドホンWikiなんかを参考にするといいんじゃないかな。

SONY MDR-CD900ST


よく見かけるあれ。
日本では言わずと知れた定番のモニターヘッドホン。


AKG K240

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

よくみかけるあれ。
海外では言わずと知れた定番のモニターヘッドホン。
半開放型の構造なのでマイク録りをする人は注意。


AKG Q701

その昔澪ホンなどでニッチなブームをもたらしたK701であったが
これはそのK701のクインシー・ジョーンズコラボモデル、高音の響きが秀逸

K701はクラシック向けのイメージが結構あったがこれはモニターにもリスニングにも使える万能の憎い奴
K702と同じく三芯ミニXLRプラグを採用しており断線しても交換可能。Q701を選ぶ理由としてはカラーバリエーションとほぼコレ
スタジオで使ってもオシャレに見え、なおかつハウジングが手の平大もある大きさで対バンのベーシストに舐めた奴がいるときの威嚇にもなる

ちなみにK701にあったヘッドバンドの凸凹はそのまま、何とかしてくれ
ずっと着けてると痛くなってくるんだよあれ


Roland RH-300


公式ではデジタル機器向きらしいが割にベース向き
細かい音(粗)まで全部聞こえる900STに対してクリアながらも多少味付けされてバランスがいい
900STと使い分けて持っておくといいかも




  • test -- 名無しさん (2012-05-06 00:03:21)
  • とりあえず俺の書けることは追記しといた あとは誰かに任せる -- 名無しさん (2012-05-06 00:44:57)
  • 乙 こんなの欲しかった -- 名無しさん (2012-05-06 10:19:21)
  • みんなでトーマス・ジェンキンソン目指そうぜ -- 名無しさん (2012-05-06 12:21:09)
  • でき始めの頃の面影が跡形も無い (´・ω・,';,';,', -- 名無しさん (2012-05-06 20:21:31)
  • ↑なんでや!タスカムのインターフェース残ってるやろ! -- 名無しさん (2012-05-07 21:01:39)
  • たまに覗く程度のROM専ですがちょっと編集しました。迷惑でしたら消して下さい。 -- 名無しさん (2012-06-28 00:19:21)
  • 宅録ってのが何かすら解らない。このページ、何書いてあるかまったく解らない。皆さん、凄い事していますね。 -- 名無しさん (2012-06-28 19:43:32)
  • ググれカス -- 名無しさん (2012-06-28 21:35:08)
  • ↑カスはねーだろ、カス。 -- 名無しさん (2012-06-29 17:18:24)
  • ↑↑↑編集してみた。こんなんでわかるかな? あとはお前らに任せる -- 名無しさん (2012-07-02 03:15:12)
  • ↑↑天かす -- 名無しさん (2012-07-03 01:37:33)
  • 今ASIOドライバーの設定で積んでるから誰か追記してくれ~ -- 名無しさん (2012-07-11 03:15:23)
  • そんなもんDAWによって違うから書きようがないだろ。頑張ってググれ -- 名無しさん (2012-07-11 16:08:03)
  • ↑だがしかし編集してしまった。あんまり役に立てないだろうけども。 -- 名無しさん (2012-07-11 23:00:15)
  • インピーダンスについて追記しといた -- 名無しさん (2012-12-09 00:18:27)
  • アンプ使うとなるとマイクも必要ですよね -- 名無しさん (2012-12-09 12:20:06)
  • PJBのH850も載せちゃえば -- 名無しさん (2013-07-25 13:28:17)
  • ↑買ったけど宅録より耳コピに向いてる感じだったよ。音が変わっちゃうからモニター用途 -- 名無しさん (2013-07-25 19:39:13)
  • には向かないんじゃないかな。 ミスったすみません -- 名無しさん (2013-07-25 19:40:15)
  • 5月に出るPJBのBIGHEAD? あれすごい良さそう。安いし -- 田中 (2014-03-20 13:57:02)
  • ラインとマイクで並列的に録音をしているんだけど、tascamのus-144よりもAD変換面でオススメなAIFってないかな。 -- 名無しさん (2015-02-13 08:33:05)
  • あとdawのソフトによって録れ音の品質って差が付くものなのかも教えて欲しいです。 -- ↑の者です。 (2015-02-13 08:35:19)
  • studio one 無料の癖に音いいな -- 名無しさん (2016-05-02 20:18:55)
  • BIGHEADはMacじゃないと使いづらいよ -- 名無しさん (2016-10-19 13:29:16)
  • B3でも十分ですかね、、、? -- 名無しさん (2016-11-03 23:01:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年01月28日 15:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。